自由雑談掲示板


[888] 未熟者の未熟者による未熟者の為のスレ


[返信] [検索] [最古] [最新]



前のページ | 次のページ

[331] By 未熟者 ID:
>>330
パイオツ、、、。
素晴らしいセンスだ。
きっとパイオツにはこういう意図があるのだろう。
最初にパイを持ってくる事で張りのあるプリンとしたイメージを想像させる。さらに、πという円周率を使う事で、無限に続く数字の羅列からそれぞれの乳の丸さを表してるのだろう。
そして、パイときたらオツ。きっとこれは張り続けてオツ、お疲れ様という日本人らしい謙虚同情慰め全ての意を捉えてると容易に把握できる。
君はこんな意味合いからパイオツと名付けたんだね、決して隠語ではないんだね。
素晴らしい
君のあだ名はこれからおっぱい星人だ!



余談。iPhoneでやるエタゾは正直クソゲー。
かなりエタゾには思いいれがあったけど全くやる気にはならないよね。
そこでだ、私は英知無のダークサマナーをダウンロードした。こっちは無料(笑)
エタゾは相変わらず月額。多分ダークサマナーに力を入れていくんだろうなこれから。
エタゾ星三つに対してダークサマナー星五つ。エタゾでiPhone無理だろうけど勝負したいなら月額やめるしかないって^_^;
時代がスマホにさらになっていけば、エタゾは確実に人減って最悪終わっちゃうよ。
ガラケーで神ゲーすぎたのかしら。

これからAEONでトイック講義。
終わったらダークサマナーやってみよう(笑)

2013-02-09 11:51:00
[返信] [編集] [報告]


[330] By はらり ID:
>>328
おめ、おっぱいって書きたかっただけだろ
残念ながら俺はパイオツと呼ぶ
2013-02-09 07:12:00
[返信] [編集] [報告]


[329] By 未熟者 ID:
議員の原口が艦船の位置Google earthみれば分かるとか言ってた。
マダム好きそうな顔(13チョイス)は言うことが違うと思った(ゲス顏)
2013-02-09 00:11:00
[返信] [編集] [報告]


[328] By 未熟者 ID:
おっぱいをおっぱいって最初に呼んだ人すごくね? 「おっぱい」を最初に「おっぱい」って名付けた人、すごくね?
俺が思うに「おっぱい」っていう言葉は無数にある日本語の中で一番美しい言葉だね。
おっぱいの「お」の字は「御」の意があるのだろうか、作者のおっぱいに対する敬意が表れてるね。。
そして促音の「っ」ときて半濁音の「ぱ」がくる。こんな風に半濁音のついてる日本語って稀じゃね?あんまりなくね?
そんなあんまり使われてない半濁音を大胆にも採用した作者のセンスに脱帽。
そして最後は母音である「い」で締める。これにより日本語特有の柔らかさが引き立つ。
おっぱいの柔らかさが容易に想像でき、おっぱいの丸みや温かさも同時に伝わってくる。
これが子音で締められてたらまるでダメな子になってただろうね。
おっぱいゆえに母音。ってやかましいわ。

そうですね。「おっぱい」が「おつぱい」にならなかったのは、おっぱいが大きくない人を気遣ってくれたから小さい「つ」なんですよね。
しかも、「OPPAI」って O がOh ~の喜びの気持ちを表し、PPが胸の形を、胸のサイズがA~Iが基本という暗号にもなっており、日本語を知らない外国人にもすぐに意味が理解できる作者の真心が伝わる芸術作品と言えますね。



「おっぱい」の名付け親は間違いなく天才。大の付く天才。
おまえらも口ずさんでみなよ、「おっぱい」って。優しい気持ちになれるだろ?


2013-02-08 01:40:00
[返信] [編集] [報告]


[327] By 未熟者 ID:
自分で考えず人から借りたものを写して百点より、努力した結果0点の方がよい。自分で考えず丸写しした事は、もののない万引きと同じだ。
by未熟者


限界なんて最初から存在しないのよ。あると思い込んでいるだけ。
byレディーガガ


ばれないばれない

2013-02-06 14:11:00
[返信] [編集] [報告]


[326] By 未熟者 ID:
>>325
素敵な名言紹介ありがとうございます。
各々が目にした事のある名言でしたが、改めて拝見させていただきました。私はアポロの名言がグッときました。目標もって努力しなければ成長はしないもんですね。


いわゆる十分に力を出す者に限って、おのれに十二分の力があり、十二分の力を出した者がおのれに十五分の力あることがわかってくる。(新渡戸稲造)
2013-02-06 00:29:00
[返信] [編集] [報告]


[325] By 名言好きな13 ID:
「目には目を」という考え方では、世界中の目をつぶしてしまうことになる。

たとえあなたが少数派であろうとも、真実は真実なのです。

弱い者ほど相手を許すことができない。許すということは、強さの証だ。

私はガンジーの言葉はこの3つが好き

名言の中では
〇本田宗一郎
失敗を恐れるよりも何もしない事を恐れろ
〇三木谷浩史
月に行こうという目標があったからアポロは月に行けた。飛行機を改良した結果月に行けたわけではない。
○福沢諭吉
理想のみ高尚遠大で行動力に乏しい者は常に不満を抱いていなければならぬ(原文の訳)

名言の中ではこの3つが好き
2013-02-05 22:32:00
[返信] [編集] [報告]


[324] By 未熟者 ID:
Man lives freely only by his readiness to die.
死ぬ気があれば、自由に生きられる。
byマハトマ・ガンジー
2013-02-05 20:37:00
[返信] [編集] [報告]


[323] By 未熟者 ID:
>>322
本来もちろんそちらの方が効率いいでしょうね。
だけど私みたいなゲス野郎は昼間のうちからやる気がでにくく、結果的に背水の陣になってしまうのです。特に自分でやるものが。
夜中すらすら解けるとあぁもっと早いうちにやっときゃ良かったと思う事がしばしば。
改善せねばならんとです。
助言ありがとうございました。

図書館で勉強してます。
うちだとこもりっきりになってしまうから、やっぱ出かけてアクション起こす事は大切だと思う。
じゃあいつやるって?今でしょしょしょしょーこーしょしょしょショーコー
2013-02-05 14:07:00
[返信] [編集] [報告]


[322] By 13 ID:
昔東大首席か満点を取った人達が5人くらい出てきて勉強法を語り合うみたいなTVを見た事ある
1人は数分の休憩と睡眠、食事、風呂等生活に必要な最低限以外の時間全てを勉強に費やす人
残りの4人はほぼ朝の3時間位しか勉強しない人だった

その5人全てが徹夜等して睡眠欲と戦いながら勉強はしないと言ってた
理由は毎日勉強するから効率悪い眠たい状態で勉強しない。睡眠欲と戦いながら勉強するなら寝て前日や後日違う日にその時間をあてるとか言ってた。
24時から眠たい状態で3時間勉強して5時間寝るなら24時から5時間寝て起きた後に3時間勉強した方が効率良いらしい
朝にやるのはその時間が一番効率いい時間らしく吸収力がいいらしい、3時間で閉めるのは集中力が切れるから閉めた後に御飯や休憩等他の事するみたい
皆バイトはせず、しない理由は今勉強した方が生涯収入が高くなる期待値が高いと思うからって言ってた

トップになる人は理由があってなるんだな~と思ったわ
2013-02-03 19:47:00
[返信] [編集] [報告]



前のページ | 次のページ

/100