[461] By 蝋燭/CE23A732 ID:
>>460
普通に会社の名前見えるんですが
2014-05-26 03:00:00
[返信] [編集] [報告]
[460] By ミジュマル ID:
おかしいなあ。元々ためになるスレッドだったはずなのにおかしいなぁ。
初代TOEICスレ
↓
ニュース議論スレ
↓
ネタスレ
↓
色々混ざった総合スレ
↓
5000脆弱性発見スレ
↓
皆でエタゾやりましょうスレ
↓
就活スレ←今ここ
ぴーえす。通知書がきた。
>>追記
死角があったので削除しました。
2014-05-25 21:14:00
[返信] [編集] [報告]
[459] By 蝋燭/CE23A732 ID:
いつの間にやらためになる就活スレに
2014-05-25 20:03:00
[返信] [編集] [報告]
[458] By ミジュマル ID:
今年の3年生は来年の4月から就活という就活はスタートだけど、就職留年や卒業までに決まらない人が現在より増えるような気がする。
自分は3年の12月からで5月まで挫折しまくってやっと貰えたけど、卒研と就活同時進行させないといけなくなるだろうから余計焦りがでるだろうなあ。
まあ就活やらない人はどちらにせよやらないんだろうけど。
それより何が大変て夏にスーツ着て動き回る事が大変そう。3年生は早目に準備が鍵を握りそうですね。
ちなみに就活で一般常識,SPIは毎日勉強必須なんていうけど、ぶっちゃけやらなくても基礎ができていれば悠々に通過できる。実際私もちょっと見返してただけだし。勿論勉強してた事に越した事はないのだろうけど。
SEとか大手の情報部門目指す人は、筆記試験、暗号問題とか複雑な命令問題とかが多いわ。名前は忘れたけど、ギャブとかキャブみたいな名前だった気がする。後は専門試験とかね。
面接練習も正直微妙。実際に面接を多く経験して自己分析していった方が質が良い。
でもお決まりの質問は何処でもあるだろうから、エビデンスをしっかりさせておくことは重要だろうね。
後、遠隔地は無理やり当日行くんじゃなくて前泊が安全。私当日行って電車トラブル起こして面接遅刻して頭真っ白だよね。勿論電話はしたけど、結果はついてきませんわ。
うんうんうんこ
2014-05-25 18:19:00
[返信] [編集] [報告]
[457] By ミジュマル ID:
>>455
なるほどね。企業側から見るメリットと将来の人物像考えたら新卒のが後々強いって事か。説明ありがとうございました。
後新卒はオヤジギャグ禁止て事ですね、俺みたいなやつ異色なのかなあ。
まあ楽しいやつが入ってきたなと思ってくれたら嬉しいです。自分もメリハリつけてやる時はやる、遊ぶ時は遊ぶを徹底してオンオフ切り替える事ができる人間になりたいです。
2014-05-25 17:57:00
[返信] [編集] [報告]
[456] By 13 ID:
>>454
よかった・・・ガチムチ兄貴ゲーとか乳ゆれゲーじゃないんだ・・・
2014-05-24 18:50:00
[返信] [編集] [報告]
[455] By 13 ID:
新卒採用するのは面接コストが安いのと、大量の人材の中から探せて、大量に仕入れられて大量の人材を同時に教育出来るシステムがだいたいの企業で組み込まれてるからだと思うわ。学校行けるって事は家庭の財力やある程度の常識は推し量れるし。
真っ白ってのもあるだろうけどシステム上楽なのが大きい気はする
中途だと日程等が皆バラバラだから、教育するのが難しい新卒は一気に入る。
季節で取り扱う商材もかわるから業務もかわるから教育もかわるが新卒は毎年、皆日程同じだから教育スキルも構築しやすくやりやすい。
新入社員も研修で同年代の同僚が大量にいるのは、様々な面でやりやすい
中途だと誰もいないし、教育も新卒に比べて適当。業務しながら教育がデフォ。社内では新卒教育落ち着くまでは異動しないとかが普通だが中途は下手すりゃ教育担当が異動とかなったりするし
新卒は研修がだいたいあるし、似たようなレベルの奴等がいて、自分がどの位出来てるのかわかるし、失敗談や成功談やこれからどんな事やるかとかの情報交換しながら、愚痴とか言いやすいが、中途は同僚あんまいないから必然的にその機会は新卒より少ない
年月が経てば新卒の中から上になった奴との絡みがあるが、中途は自分の仕事の周りの人脈しかいない
圧倒的に能力高い上司先輩と、ちょっと能力高い同僚、ちょっと能力低い同僚と圧倒的に駄目な同僚はキープしといた方が自分の足りない部分を感じさせてくれるしね。
そういう細かいところで徐々に差はついていくんだと思う。様々な良い環境がだいたい出来る新卒と出来にくい中途では、将来能力に差が出ると思うわ。もちろんひっくり返せない差ではないだろうけど。
2014-05-24 18:42:00
[返信] [編集] [報告]
[454] By これが名無しだ ID:
入社後
担当 鬼神列伝
2014-05-23 20:32:00
[返信] [編集] [報告]
[453] By ミジュマル ID:
>>452
そうですよね。
勉強不足だと思うのですが、企業が新卒を欲しがる理由てなんです。変に染まってなくて、企業の色に染めれるからですか。世間では新卒が大切だ大切だ言うけれども。
後今新卒カードを自由に使えないのが苦しいところ。ご時世がご時世で氷河期世代だから会社50とか受けて中小内定1貰えるのがやっとで、エイチ内定ならよっしゃあ!てなると思うわりとマジで。
蝋燭さんが入社してエイチを変えてくれるだろう(笑)
2014-05-23 19:33:00
[返信] [編集] [報告]
[452] By 13 ID:
エイチはいい意味でも悪い意味でも将来どうなるかわからんからそれに新卒カードを使うのは悩むところやね
2014-05-23 17:52:00
[返信] [編集] [報告]