[581] By 5 ID:
>>579
その発想が、例の東京ガスCMのお母さんと同じってことには気づいているのかな。
私も同意見だなー。
その友人に対して未熟者が与えられる優しさはたったの一つだ。
それは何かっていうと…
「あえて就活の話には触れずに彼の気分を盛り上げること」
案ずるより生むが易しと言われるように
戦において士気が重要と言われるように
気分の良し悪し(所謂モチベーション)っていうのは思う以上に重要だよ。
13の言うとおり、戦略に関しては軍師(就活のプロ)に任せりゃいい。その友人に並び立つ足軽(未熟者)は、冗談でも言って笑わせてやりゃいい。
あとはその友人の受け取り方次第。
「自分は内定もらったからってヘラヘラしやがってムカつくぜ」
とか思っちゃうようなスネ夫ならもうほっとくしかない。
「こいつ…俺を励ましてくれてるのか?」
と察してくれるなら、大事にしてやった方がいいな。
2014-07-26 11:03:00
[返信] [編集] [報告]
[580] By ないよ ID:
デジタルは金かからんからいいよ
最初は日光カメラからだな
アイポンのカメラで練習したら駄目なん?
お洒落なカフェでblogにアップロードして、小薮に怒られろ
2014-07-26 07:27:00
[返信] [編集] [報告]
[579] By 13 ID:
言い忘れたが、私は彼がそんなに仲良くない友人ならば、未熟な意見だろうとガツガツ指摘してやる方がいい気はする。
近しい友人ならば、今の時期はそんな事より気分転換の方が求められてるような気はする。最初期の頃ならまだしも今は付け焼き刃つけてもあれだし。
創作物みたいな劇的にかわる的確なアドバイスが出来るんなら別だが、面接アドバイザー何十年やってるやつとやっても今の状況だからアマチュアの私や未熟者がやっても難しいと思う。
だから的確なアドバイスよりモチベあがる言葉がいいかなと思ひました。身近な人とすら話すのが億劫になったらドツボにはまりそうだし
試験とか数字でる仕事みたいなのだったら何が良くて何が駄目だったか分析したら明確にわかるけど、面接等はわかんないからハマると本当にキツいよね。新規営業が似たような感じだとおもうけど、取れるか否かは最終的には運の要素もあるし(もちろん出来る人は確率高いけど)、今良かった対応が次は良いのか悪いのかわからない。何が駄目かわからなくてドツボにハマる
2014-07-25 22:04:00
[返信] [編集] [報告]
[578] By みじゅ ID:
>>577
さすがサアティンさん。
なるほど。話に説得力があるね。この説得力が経験か、参考になりました。
もちろん私も未熟ですし、まだまだ経験が足りないと思います。恐らく様々な経験をすることで対処方法が思い付いたり、気が付いたりするんですよね。私自身就活を広い視野で見ると、はじめのうちと終盤では履歴書から面接までクオリティという意味で高くなっていた気がします。これこそ経験ですね。
終盤あたりに最初の履歴書を見直すと「これじゃあダメだわ」と思う至らない点が多々ありました。何回も自己分析を重ねた結果、面接官に納得してもらえる結果までいったのでしょう。そして内定をもらえたのかな。
グループディスカッションに関しては此処の住人にボコボコにされたおかげで上手く議論を盛り上げる事ができました(笑)
2014-07-25 21:18:00
[返信] [編集] [報告]
[577] By 13 ID:
人にもよるんだろうけど、私は就活のアドバイス自体はしない方がいいと私は思うわ
受かってるから未熟者は彼より(略)と思うけど、そもそも未熟者もまだルーキーだし恐らくその彼とは秀でたとこが違うタイプなんだろうし。素人が生兵法を他人に教えるのは混乱させるだけで危険な気はする。
彼のアドバイスは学校や就活アドバイザーなんなりのプロに任せて、未熟者は彼が腐らないように気分転換出来る言葉位がいいと思うわ。
もし聞いてきたらこうしたら?とか思ったを言ったらいいと思うが、私は内容よりもその時は未熟者が彼の事を真剣に心配してるって伝わってかつやる気出そうな言葉がいいと思う。
自分が考えた内容言わずにアドバイザーなりのプロと話す時間を作ってあげるか
もしくは彼が受ける企業の調査をしてみて、一緒に彼と面接RPGしてみるとか。
もし学生だった私がアドバイスするならば、お前はいいもん持ってるって!だから私はお前と友人なんだから。自信持てよ私が保証するって的な事を言うかな。
的確なアドバイスよりもモチベあげよう狙いで。
2014-07-25 21:04:00
[返信] [編集] [報告]
[576] By みじゅ ID:
私の友人なんだが、12月からずっと就活をしていて未だに決まってない。
就活に使ったお金推定40万。
よく話す人だから落ちた時の声かけも難しい。頑張ってるだけに辛いだろう。
ただ企業から見たら頑張ってるかどうかより、使えるかどうかつまりポテンシャルで決めるんだろうね。
彼の原因としては、話に説得力がない。なんかふわふわしてヘラヘラしてるように見える。いわゆる覇気がないタイプ。(マイナビの面接対策の人に言われたらしい)
俺が思うには、企業研究に夢中になりすぎて、自分を売り込む力が足りないんだと思う。
私は部署と内容と概要は熟知していたが、どんな製品はどうだとかこんな機能が素晴らしいなんてほとんど調べてない。店舗見学しまくって何かを見失ってる気がする。メンタルブレイクしてるけど、なんか良いアドバイスないかなあ。まあアドバイスされても、今の状態じゃうっせんだよ!てなりかねないね
就活うまくいかなかったらニートになる!ていって、自信がないのかなあ。
2014-07-25 16:51:00
[返信] [編集] [報告]
[575] By みじゅ ID:
>>573
クッ…(こいつできる)
想いでは心の中に残しておきたいから(ゲス顔)
2014-07-25 01:01:00
[返信] [編集] [報告]
[574] By みじゅ ID:
>>572
見たけど知識すごいね。
カメラの腕あげるテクも見たけど難しいなっしー!!
1台買って練習したいとこだが、学生にはつらつらつらい
怒られろ?なるほど。
つまりマゾの境地にいけってことなんやな?そういうことなんやな?
2014-07-25 01:00:00
[返信] [編集] [報告]
[573] By 中二13 ID:
>>571
ふ・・・カメラのフィルムはここにあるんでね(こめかみを触りながら)トントン
でも人が撮ったの見るのは好きかな。
2014-07-23 20:34:00
[返信] [編集] [報告]
[572] By ないよ ID:
雨トークのカメラ芸人の回を見たらいい
そして、小薮に怒られろ
2014-07-22 23:34:00
[返信] [編集] [報告]