[821] By 13 ID:
>>817派遣法が変わってから詳しくは知らないが、多分法的に直接雇用(正規雇用)する義務なんてないよ。
前は努力義務だしそれを怠った罰則なんてなかったと思う。法律の努力義務ってのは、やってるアピールをしろっていうだけのルールだから、実態はやってるふりしてんのが大人の世界。それで不満を持つ層は力のない層で影響低い。弱者の声は無視され現状のようになる。残酷だけども弱いということは罪なのだって事。
そもそも切られたくなかったら~ってのは
生活費を求める派遣労働者の大多数は正社員を元から希望してるが、その当人の事情でそうなれない。みんなが未熟者みたいに能力や年齢に恵まれている人ばかりではないから。
その人の不運や努力不足等あって、そこからはい上がれない人もいる。若さは能力の内だけど、段々劣化していくからね。
だから未熟者君も若い内に十分な努力をしよう。怠ったら君が蔑むそんな人になってしまうよ。
派契約ギリギリ~っていう意味がよくわからないが、契約破って予定よりちょっと前に契約破棄したら不快感持たれるのは当然だと思う。予定してた契約なら可哀想だけど仕方ないね。
多分派遣切り問題ってのは、一部を除いて契約満了より前に契約切ってしまうっていうのが問題になってるんじゃないかな?
派遣先は売上不振を盾に(実質)リストラを断行し、派遣元は派遣先の一方的な契約破棄を盾にして、労働者だけが貧乏クジをひいてる(派遣問題の大半は労働者を守る人や企業、物がほぼないってのが問題だね。)
また整理解雇の四要件(意味はググって)的にも適合してない。
非正規は、整理解雇の四要件外だろってのが昔からの判例だけど、経済上恵まれてた時代からの判例で非正規は主婦の小遣い稼ぎ程度だったが、今は生活費の為ってのが多くなってきたから今の時代には一考の余地はあると思う。まあ弱者が虐げられるのは世の常だから変わる事はないと思うが。
トヨタの派遣クレームに対応するコスト分は直接雇用の方がいいって話はそうなると思うが、派遣は使う側は便利だから本当に微々たる程しか変わらんと思うわ。
あいつらバカだなってのは、本音ではそう思うが素直に言わずに建前上もっとオブラートに包んだ方がいいよ。無駄なヘイトは取らない方がいい。社会人としてオブラートに包まないのはおかしいと思う。でもまだ学生だからセーフ。
素直と努力が評価されるのは学生までだ!
派遣労働者はちょっと要領が悪くて立場の弱い側に立ってる。そんな人達の中には仕事中は手を全く抜かず一生懸命働いて、その人なりに労働先の企業の事を考えて働いてる人もいる。
だけどそんな努力は評価されない。他者から見て結果が出ない、または未来に期待が出来ない人は社会は評価してくれない。
頑張ったら弱者でも誰かが救ってくれるような世界になったらいいと私は思うかな。
まあ救う事に利がないと放置されるのが世の常
未熟者の反対側の派遣寄り意見で書いてみた。
2014-11-13 21:41:00
[返信] [編集] [報告]
[820] By 通りすがり ID:
>>815すべからくの使い方間違ってまっせ
2014-11-13 14:28:00
[返信] [編集] [報告]
[819] By みじゅ ID:
>>818
自給自足マンですね!
ニートに皆ひっかかるけど、無人島から出ないっていう意味で用いました。確かに正規な使い方ではありません。ごめんなさい。でも反省はしていない。
低所得者に転職しろ!とは違いますね。
それは労働者、個人個人で得られる満足に差があると思うので
したい人はすればいいし、満足していればしなければいい。それだけの話ですね。
ブラック企業の問題は難しいね。
過酷労働、過大な責務。
高校、大学と一生懸命勉強して、やっとの事で就職できたのに、新入社員で鬱になることが絶えないブラック企業。
これは入ってみないと分からないからどうしようもない。石の上にも三年理屈も通らない。
ん~、少し良くするには就活の際に、給与とか福利厚生書くのは条件だけど、3年以内の離職率を書けば随分ブラック企業避けれるんじゃないかな。無論、キャリアアップとか仕事に合わない、若者のやる気がない
ていう理由もありそうだけど。
脱線しましたが、転職を推進してるのではなく、派遣社員の言いぐさがちょっと気になったレベルの話です。
2014-11-13 12:22:00
[返信] [編集] [報告]
[818] By 正直な名無し ID:
未熟者の言いたいことは分かってたが、思わず無人島生活できてるならニートじゃ無いじゃんと心の中でつっこんでしまった。
派遣の話は、例えばブラック企業に務めていて辛いと言ってる人や低所得者に「転職したら?」みたいな話かな?
2014-11-13 11:23:00
[返信] [編集] [報告]
[817] By みじゅ ID:
13さん前派遣会社大手で派遣する側て言ってたけどちょっと気になる事が。
よくテレビで派遣社員が契約ギリギリで切られて愚痴ぬかしてて、あいつらバカだなと思っちゃうんだけどおかしいかな。
まず派遣なんだから切られるの当たり前でそりゃ正規社員じゃなくて契約社員なら要らなくなったら派遣先企業的には切りますわと思う。
そもそも切られたくなかったらなんで派遣やってんのて話。最初から正規雇用で採用されれば良かったやん。
しかも切られて文句言うのは派遣先じゃなくて、派遣会社に言えよなと思う。派遣先に言ってるのは要は、同じだけ働いてて給料半額で、もうちょっとで法的に正規雇用なのに切られて悔しいです!て事でしょ。
気持ちは分かるけどおかしいとは思う。
後、例えばTOYOTAに派遣して、雇用ギリギリで切られ派遣社員が文句言う。それでTOYOTA的にも、そんな事いうならもう派遣いらないです。正規雇用を増やします。てなって派遣的にはどんどん不利になっていくわけじゃん。
それなら仲良くやった方が圧倒的有利だと思うんだけどね!
2014-11-12 22:43:00
[返信] [編集] [報告]
[816] By みじゅ ID:
えっーと、
なにいってんだこいつ
2014-11-12 20:03:00
[返信] [編集] [報告]
[815] By さらに絡む面白がり5 ID:
>>814
まあ深呼吸をしたまえよ。
職を持った、又は持たない状態から遭難等の不可抗力によって無人島生活を余儀なくされた場合はそうかもしれないが、職がある、ないに関わらず、己の意思によって無人島に渡り、俗世間との関わりを断絶した上で開拓及び自給自足生活を送るのであれば、それはNEETに相当するのでは無かろうか。
NEETと聞くと、「無気力」「自堕落」などと思われがちだが、この場合は活力と生産性に溢れた、実に前向きなNEETと言える。
このことから、未熟者氏は本来の意味を蔑ろにし、雰囲気だけで外来語を多用したがる日本人の島国根性に一石を投じているのだ。
例えば、大型の集合住宅をマンションと呼んでみたりするのが日本である…。
mansionとは本来、邸宅を意味する英単語であり、分かりやすい例を挙げれば米大統領の住居であるホワイトハウスがそれに相当する。
日本で言われるマンションは、英語で言うならすべからくapartment、つまりアパートである。
外来語だけではない。
「適当」「いい加減」といった言葉は、「雑」というニュアンスで使われることが多いが、本来は全く逆の意味。
幼少期に、騒ぎすぎたりふざけたりして「いい加減にしろ!」と怒られた経験が誰にもあるだろう。これは「その辺にしておけよ」という意味合いで使われる言葉だが、先に挙げた「雑」とはかけ離れた使い方で、このような、一瞬「?」となる誤用が転じて正規の意味になった日本語は数知れず存在するってなんの話だっけ。
2014-11-10 23:47:00
[返信] [編集] [報告]
[814] By 無駄に絡むうざい13 ID:
>>812
いや、ちょっとまてよ。健康の定義が曖昧ではないか?
例えば健康の一つの指標である、長寿である点では現代人の方が圧倒的に高い。現代人の方が健康なのではないか?
また天然である事がよく、人工であるものが悪いという考えもまた誤りではないだろうか。
例えば、健康の為に血流を(常識の範疇で)良くするという事の為に、電気等を流すという行為はほぼ自然にないもので、人工物ではあるが、健康にはよいもの。他に列挙すれば一杯あるが略
つまりは自然物も人工物も、物によっては良い物もあり悪い物もあるのではないだろうか
そして上記の点により、現代人と原始人と比べた場合に原始人の方が健康だという論は違うのではないだろうか。
さらにいえば、無人島で生きていくという時点でそれはニートの定義にはまるのだろうか。
ニートの定義は
Not in Education,Employment or Training
教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態
では無人島に遭難する時点でニートだった一例と、無人島に遭難する時点では職を持っていた一例を考慮した場合、人知れず遭難しさらに長引き元の職を持っていた人が会社が倒産や無断欠勤でクビ等で職を失った場合、無職かつ次の就職活動をしていなく、ニートの定義に入っている
しかし遭難で自給自足するというある意味、職でもあるし、命をかけたサバイバルというのは立派な職業訓練になりうるのであればニートではないのではないだろうかって何の話?
2014-11-10 20:12:00
[返信] [編集] [報告]
[813] By 正直な名無し ID:
元はエタゾの世界の料理話から脱線した気がする
2014-11-10 16:40:00
[返信] [編集] [報告]
[812] By みじゅ ID:
そうそう
1番健康なのは原始時代の生活だから猿の気分で無人島あたりでニートすれば、体内に及ぼす悪影響から避けれるんじゃないかな。
勿論食べ物等安全が保証されてないからリスクは圧倒的にたかいけどてなんの話だこれ
2014-11-10 16:17:00
[返信] [編集] [報告]