[547] By 13 ID:
麻雀はあがったら2ハンは勝手につく
1役(3ハン)30符のツモをあがると
30符×2の3乗(2×2×2)=240点
240点が子払い(日本式は切上300)
480点が親払い(切上500)
ロンの場合は240点×4人で960点(切上1000)
2役(4ハン)30符のツモをあがると
30符×2の4乗(2×2×2×2)=480点
480点が子払い
960点が親払い
ロンの場合は480点×4人で1920点(切上2000)
4役(6ハン)は
以下略
計算はこんな感じ
本場は13役あがると四百万点位になるという高い役をあがったらゲームが崩壊する超絶バランスブレーカー方式
日本式麻雀はそれを防ぐ為に満貫から倍にはならない
また、10点とか点数管理がだるいから切り上げになってる
その管理上の都合により、ツモは1100の収入、ロンは1000の収入や、きっちり倍にならないからすごく覚えにくい
ちなみに「ピンフ」と「ツモ」が共存しないルールは符を理解したら意味がわかるよ
ピンフは基本符20符と、ロン時の+10符以外の符がつかない事が役の条件
暗刻、役牌の対子、非両面あがりは全て符がつく
だからピンフは全てが順子で役牌が入れられず両面待ちでしか達成にならない
面前でツモったら+2符の加符がつき、計22符の切上で30符以上に必ずなる
「ピンフ」は加符無しが条件で
「ツモ」は+2の加符がつく
両者は矛盾しているので片方しか役達成の条件が出来ない
だからツモピンフをあがった際には、ピンフが消えて役はツモのみ
符は基本符+20、面前ツモ+2符
切上30符で1役30符は480、240で500、300
なぜピンフが消えるかというと高い点数の方が優先されるから(他の例えで七対子と二盃口みたいなもん)
ツモピンフ共存ルールの場合は、ツモは+2符(計30符)になるはずなのに20符2役になるという矛盾を持っている
この説明を書いてるだけでも麻雀のくそ不親切さが滲みでる
2013-11-27 21:41:00
[返信] [編集] [報告]