自由雑談掲示板


[950] みじゅ三スレ目満レスですおすし


[返信] [検索] [最古] [最新]



前のページ | 次のページ

[141] By みじゅ ID:
通りすがりすぎて通りすが子になりましたか(笑)

ちなみに私はモンハンとかダークソウル好きな人間側です。テクニックゲー好きです。
2015-03-06 09:24:00
[返信] [編集] [報告]


[140] By 通りすが子 ID:
>>138
コ…コントローラー使うとか(震え声)

今でもやりようによっては人気でそうなのになぁ…もったいない。

エターナル無くなっちゃったら代わりになるものがないよ…
2015-03-06 07:31:00
[返信] [編集] [報告]


[139] By 13色問題 ID:
問題
描かれた各国のうち、境界線を共有する2国は必ず異なる色で塗り分けるものとすると、最低何色の色が必要であろうか。またそれを証明せよ
2015-03-05 22:38:00
[返信] [編集] [報告]


[138] By 13 ID:
スマホの操作性自体がmmoには向いてない気はする。
mmoはアクションRPG的な要素と、ガラケーの細かい操作性の良さがマッチしてたけど
スマホは細かい操作性微妙だし難しい
スマホは量産型ソーシャルゲームみたいにメイン画面から、ガチャするとか冒険に出るとかフレンドと話すとかパーティ編成する
をゆっくり選べる停止ゲームみたいなのが流行ってる
例えば怪盗をはじめ、パズドラみたいなパズル要素、最近出たドラクエみたいなRPG要素、クイズのやつとか、ドリランドみたいなあんま動きのない細かい操作性必要ないゲームばかり台頭してる。細かい精密な操作が多くいるmmoはスマホでは多分もう当たらないと思う。ガラスマ携帯が流行ったらまた多少は変わるだろうけど。

パズドラの次はもうあるかもだけど、信長の野望や大戦略みたいなシュミレーションゲーム的なのを課金要素のカードや部隊的なのを入れたのが微当たりする気がする
様々なゲームジャンルなかで動きが激しくないジャンルは結構当たってるが、シュミレーションのジャンルだけまだ大当たり多分ない。
mmo(mo)好きはモンハン、格闘ゲームは鉄拳とかバイオやfpsとか当たってるから層は確実にいるけど、スマホではその層が納得出来るクオリティの操作性作るの難しい。
mmoや格闘ゲームみたいなアクションゲームは細かいテクニカルな部分を支持する層がメインターゲットだろうし

パズドラやツムツムとかはテトリスやぷよぷよみたいなパズル系ジャンルだけど、テトリスやぷよぷよは細かい操作性とテクニックがキモだけど、スマホは細かい操作出来ない
パズドラやツムツムはある程度ザックリでスマホの難点クリアしてるからそのジャンル内でも頭一つ抜けて当たってる
moはどうしても細かい操作性が付いて回るからそこをクリアするのが最低限必要
2015-03-05 22:17:00
[返信] [編集] [報告]


[137] By みじゅ ID:
そういや難問解けたら一次選考免除!なんて採用であるんだね英知無
ちょっと詳しく見てみよう
2015-03-05 22:08:00
[返信] [編集] [報告]


[136] By みじゅ ID:
Leading innovation!!

最近首こり酷いんだよなあ(ぶっこみ
2015-03-05 22:04:00
[返信] [編集] [報告]


[135] By 通りすがり ID:
>>131>>132
エターナルはスマホも対応している訳ですし、長く続いてくれる事を願っています。

今はMMORPG自体が衰退していってるみたいですが、数年後にまた流行り出さないかなぁ…

そうなっても新しいゲーム作って、エターナルにあまり力を入れない可能性の方が高いかな…

あ、もしかしてミリヴァは存在を忘れられてます?(笑)
2015-03-05 20:45:00
[返信] [編集] [報告]


[134] By 5 ID:
>>133
そっかあ…
軌道に乗ったからもう革新的なものや攻めてくる仕事はしないっていう宣言だなそれは。

守りに入ったクソつまんねー会社に成り下がったと私は捉えるよ。

2015-03-05 20:10:00
[返信] [編集] [報告]


[133] By 蝋燭/CE23A732 ID:
そういえばガラホ対応アプリとか作るか聞いてみたんですよ。今はまだ流行るかどうか分からないから様子見だそうです。既存アプリはどうだか知らないですが、多分同じことでしょう。案外慎重なようです。
2015-03-05 20:01:00
[返信] [編集] [報告]


[132] By 蝋燭/CE23A732 ID:
>>130
限りあるリソースと人員をどこに割くべきかを考えたらエタゾの規模拡大は難しいとのことでした。ただ、次々に新しいものを開拓していく方針や、ゲームによる稼ぎは一過性のものかもしれないからライフスタイルサポート事業にも力を入れるといったあの企業の全体的な方針から言えばエタゾはとっくにクローズしているはずだとは思いました。ユーザーに対して著しく配慮の欠ける更新を行うのも他のゲーム運営の傾向から考えたら不思議です。不具合や障害発生はあってもイベントや更新、特にガチャの後出しなどでユーザーを苦しめることは他のゲームではあり得ないように見えました。エタゾはエイチームの理念や方針に矛盾しているように感じます。そうなると、思い入れがあるために残していると解釈するのが自然ではないかなと思いました。なのでサービス終了はそうそう起こり得ないと私は考えています。ユーザーを減らして規模をできるだけ縮小し、とにかく維持するという方針なのかもしれません。
ユニゾンリーグ推しは面白いくらいの勢いです。説明会で動画付きで紹介してました。あと、社長の過去の苦労話推しも強いです。社長本人は出てくることはありませんでしたが。
2015-03-05 13:37:00
[返信] [編集] [報告]



前のページ | 次のページ

/100