[501] By ないよ ID:
むしろ、都議会でおちんちんびろーんの野次飛ばして欲しい
2014-06-24 02:26:00
[返信] [編集] [報告]
[500] By 塩村13 ID:
あれちょっと待てよ。
もしかしてオチンチンビローンはセクハラ発言になり得るんじゃないか?
13はオチンチンビローンってしてるとか健全なエバン都議会で質議をしている場でヤジを飛ばした発言者の特定と、発言者の処分を求める要求書を管理人宛てに提出するわ
2014-06-23 23:20:00
[返信] [編集] [報告]
[499] By ミジュマル ID:
>>498
久しぶりに降臨!!アッー!
うんまあ、理系はアスペルガー多いのも多いんだけど特別だと思いますわ
私みたいにふざけてるやつでも責任感強いから色々問題気になってしまうんすよね。
てか最近話題の議員のセクハラやじを思い出した
まあこうやって議論や話し合いできたら良いんだがねー。
2014-06-22 21:50:00
[返信] [編集] [報告]
[498] By アドルフ・5・ヒトラァッ ID:
まー13の言い分は至極もっともなんだけど
理屈だけで人が動かせるかというと…
これがまぁNOなんだわな。
明確な目的と強い意志を持った人間なら、純粋に目的達成の為の行動のみを取れるはずだが、価値観の相違やら意識の違いやらベクトルは同じなのに手段が違うやらが原因で、突き詰めた手法によってチームを纏めるのは実に困難。
とはいえ、今回の未熟者をとりまく現象はママゴトレベルなので嫌われようが怒られようが未熟者の方から折れるべきではないな。
日本人は、議論の最中に「早く結婚しろ」などと顎がハズれるほど開いた口が塞がらなくなる様な論理的思考に欠けるヤジをとばす感情的な人種ってのを忘れちゃいけない。
しかし疑問だ。
未熟者みたいに五指に入る大企業に入れるほど優秀な人材が在籍するような大学の学生がそんなレベルなの…?
ちなみに私はデモダッテ、タラレバが死ぬほど嫌い
2014-06-22 12:08:00
[返信] [編集] [報告]
[497] By ミジュマル ID:
やっぱりこの問題て完璧に別れるのか。
意識高い人と意識低い人
の価値観が違くて努力は出来たとしてもどちらかはムッと思ってしまうて事だよね。
ちゃんと決めてやろうぜ派と
そこまでやる必要ある?派
そしておちんちんびろん派
何が疑問ておちんちんが禁止ワードになってないことが何よりも疑問
2014-06-22 10:18:00
[返信] [編集] [報告]
[496] By ないよ ID:
13の詰め方を見て、逆にトラウマが甦りました
自分に言わせるやり方は逃げ道逃すので逆に無効 言われてチクショーのが逆噴射ながら発散できる真実もある
色々やり方あるだろうが壊れるの恐れる人間関係なら、最初から見逃すべき
嫌われようが知ったこっちゃねえと思ったら自分の主張を通す
ある意味鈍感に生きた方が楽なこともある
デモダッテを言わせない強烈なカリスマを持つこともまた一興
まぁ、とりあえず戯れ事だから聞き流していいよ
査問委員会みたいなのはもう懲り懲りだ
2014-06-22 06:38:00
[返信] [編集] [報告]
[495] By ミジュマル ID:
>>494
俺13さんと同じタイプだと思いますわ。
なるほどね。ぶり返すとあれだから、次あったら実行してみます。アドバイスありがと!
相手追い詰めてる感はあるっちゃあるし、反感かうのも納得ですわ。
つまりちんちんびろーんにも納得ですわ。
2014-06-21 23:06:00
[返信] [編集] [報告]
[494] By チンビロ13 ID:
まあ学校の事でガチにやると疲れるし、人間関係こじらせて肝心の学校が楽しめなくなるとこまるからあんまり言っちゃうのはアレだよね。学生同士の立場が同一だと難しいし
(信頼に関わる事は)そこはしっかりしようぜ。的な事言ってもだんまりになって手詰まりになるのも私もよくある
違う職種の友人とよく話してて前に指摘されて気付いたんけど私は、現状把握、原因要因、問題、対策、課題、目標(後1個忘れた)これを全部言って相手の逃げ場失くしてちゃんとやろうぜって言ってしまう(489でもやってるけど)
これやると相手は高圧的に感じるし『ぐぬぬ・・・』しか言えなくなる。やるとしてもやらされてる感満載だから、モチベーション下がる
現状把握、原因要因、問題、対策、課題、目標を相手に言わせたらあんま高圧的に感じないし自分で考えてやってる感でるからモチベーション下がりにくい
始めに現状把握、今回の件で交渉相手にどんな印象受けたかな~的なこと聞いて、学校や研究室の信頼を損ねたと言わせるような誘導質問して、次に原因(か問題点)、なぜこんな事が起きたのか、じゃあそうならないように対策はどうすれば(以下略)
の答えを相手に言わせ、じゃあその対策をいつまでにやるのかの期日と中間チェックできるように中間期日の言質取ると、それまでにやらなきゃって勝手に思うから従来のやり方よりマシ(当社比30%up)になる
未熟のは要約するとここが駄目だからちゃんとお前やれよっていってるようなもんだから、言われた方は反感覚える
上のは要約すると何が駄目でどうしよっかってのだから反感覚えられにくい
またこの話学校でぶり返したら未熟者しつけえ遅漏かよwwwってなるから次似たような事起きたらこの話を思い出して欲しい。
かなり長いから要約すると、おちんチンビローんって事。
2014-06-21 20:57:00
[返信] [編集] [報告]
[493] By ミジュマル ID:
>>491
彼は本気を出せば真面目なのです。
人は彼をバーサーカーさあティンと呼びます。
2014-06-21 16:32:00
[返信] [編集] [報告]
[492] By ミジュマル ID:
>>489
>>490
マジレスあざす。
仰る通りだと思いますわ。
お恥ずかしい話我関せずみたいなやつが多すぎてコミュニケーションが全く取れてないです。
そして私が信頼に関わる事はそこはしっかりしようぜ。的な事言ってもだんまり。
アドバイスの事も問い詰めていきたいですが、絶対的信用を置けるやつが研究室にはいない。
だから正直それらを問い詰めてるのは、嫌われそうでできん。。
気まずい空気になりそうですしね。
で俺だけが考えすぎて疲れるパターンです。
論理でぶつけると、陰で悪口始まるみたいな。どうすりゃいいんだああああ
2014-06-21 16:31:00
[返信] [編集] [報告]