自由雑談掲示板


管理に報告

以下のメッセージを管理に報告します。
送信内容は送信者情報と共に記録されます。
不適切な報告が繰り返し送信された場合には規制対象となる場合があるのでご注意ください。

スレッド:ミジュマルのスレ2スレ目完


[494] By チンビロ13 ID:
まあ学校の事でガチにやると疲れるし、人間関係こじらせて肝心の学校が楽しめなくなるとこまるからあんまり言っちゃうのはアレだよね。学生同士の立場が同一だと難しいし

(信頼に関わる事は)そこはしっかりしようぜ。的な事言ってもだんまりになって手詰まりになるのも私もよくある
違う職種の友人とよく話してて前に指摘されて気付いたんけど私は、現状把握、原因要因、問題、対策、課題、目標(後1個忘れた)これを全部言って相手の逃げ場失くしてちゃんとやろうぜって言ってしまう(489でもやってるけど)
これやると相手は高圧的に感じるし『ぐぬぬ・・・』しか言えなくなる。やるとしてもやらされてる感満載だから、モチベーション下がる
現状把握、原因要因、問題、対策、課題、目標を相手に言わせたらあんま高圧的に感じないし自分で考えてやってる感でるからモチベーション下がりにくい

始めに現状把握、今回の件で交渉相手にどんな印象受けたかな~的なこと聞いて、学校や研究室の信頼を損ねたと言わせるような誘導質問して、次に原因(か問題点)、なぜこんな事が起きたのか、じゃあそうならないように対策はどうすれば(以下略)
の答えを相手に言わせ、じゃあその対策をいつまでにやるのかの期日と中間チェックできるように中間期日の言質取ると、それまでにやらなきゃって勝手に思うから従来のやり方よりマシ(当社比30%up)になる

未熟のは要約するとここが駄目だからちゃんとお前やれよっていってるようなもんだから、言われた方は反感覚える
上のは要約すると何が駄目でどうしよっかってのだから反感覚えられにくい

またこの話学校でぶり返したら未熟者しつけえ遅漏かよwwwってなるから次似たような事起きたらこの話を思い出して欲しい。

かなり長いから要約すると、おちんチンビローんって事。
2014-06-21 20:57:00
[返信] [編集]


報告内容



画像認証-上記文字を入力してください