自由雑談掲示板


[928] ミジュマルのスレ2スレ目完


[返信] [検索] [最古] [最新]



前のページ | 次のページ

[691] By ミジュマル ID:
この変態共が!!!!!!!


あっ脳内で直接会話するのはやめてください。(サイコキネシスとか怖い)

私は自分からはくっつきませんが、くっつかれたら、おうみたいな。
キザなんですよね、ハハハ
2014-09-06 08:22:00
[返信] [編集] [報告]


[690] By ないよ ID:
外道なのかどうなのか
そこは一律に考えてはいけない部分でもある
※ただし、人妻に手を出したらあかんで

人間もっと自由で無茶苦茶でいいと思うことと行き過ぎた自分勝手はダメの線引きが難しくなってきたと思う

脇腹をツンツンはセクハラか、親愛の行動か?

普段からオープンエロな快男児とムッツリスケベのコミュ障男が全く同じ行動したとして、キャーと騒がわれるか、もうしょうがないわねとなるか (ただし、事の良し悪しではない)


僕は冴羽りょうになりたい
2014-09-06 05:30:00
[返信] [編集] [報告]


[689] By 蝋燭/CE23A732 ID:
>>688
(ダメじゃないですか…!)
2014-09-06 00:10:00
[返信] [編集] [報告]


[688] By 13 ID:
(ヤバイ・・・私完全に外道の部類に入ってる)
2014-09-05 21:56:00
[返信] [編集] [報告]


[687] By 蝋燭/CE23A732 ID:
レス確認が遅くなりましたが、皆さんコメントありがとうございます。はっきり言ってしまいますが、友人の言動に腹が立って衝動的に書いたものです。前半部分は相談ではなくただの愚痴です。後半のセクハラ問題ですが、次ははっきりと、厳しく注意することに決めました。ちなみに友人は、自分男として見られてないんでーとか言いながら女性にベタベタ触る意味不明な言動が特徴的です。彼氏がいる女性にも手を出そうとする外道です。許し難いです。
2014-09-05 05:39:00
[返信] [編集] [報告]


[686] By 完全におっさん ID:
>>685
本当におっさんブームでした。
おっさんてフレーズは暴言ですかね。
って誰がおっさんや!!

そういえば、よくいう親父ギャグ。これって若いうちなら構わないんだが、年取ってかや親父ギャグ連発は危険らしい。
耳が難聴になってきて、似た単語を脳内で引っ張りだしてくる現象なんだって。

つまりだね!おはよう!て事だよ
2014-09-04 06:44:00
[返信] [編集] [報告]


[685] By ないよ ID:
情報板でおっさんおっさん呼ばれてるでー。
ここは、おっさん界を代表して完全なおっさんが出ていくべき
2014-09-04 04:04:00
[返信] [編集] [報告]


[684] By ミジュマル ID:
レスポンスありがと!
なるほどね。
まあその話は直接じゃなくて伝わってきた話なんだけど、私が選ぶ道は排除でしょう。
正直一緒にいても利益になるとは考え難い。
でも恐れてるのが、そいつ愚痴ばかり言う奴だから周りに広めていって、孤立しないかどうか。まあ信用置いてくれてる人もいますしそれはないんだろうけど。

前の話とはちょいと違くて、かるく例えた話でした。
しかし俺の欠点だと思うんだけど、なすべきことを為さないやつには、上から目線な発言になっちゃうんだけどどうしたものか。
2014-09-03 17:43:00
[返信] [編集] [報告]


[683] By 13 ID:
どんな組織かによるけど、自分の利益になりそうならちゃんと接するけど、ならないなら自分が嫌いだったら完全無視だわ。場合によったら排除するかも。
仕事だったら円滑にすることも仕事だから嫌だけどちゃんと丁寧に接する。
相手がどう思ってようと自分に利益あったら好かれるように努力する。まあ私からは好きにならないと思うけど。

嫌な人間でも接して利益のある人ならば隣に置いとくべきだと思う。
おっさんの話の意識~(略)はどんなとこでもやる気ない人はいるから、そんなやる気ない人を適度におだててやる気あげたり、使ったりする練習だと思って関係は持ち続けた方が利益にはなると思う。
わかり合う必要はないから自分の利益になる付き合い方したらいいと思う。その苦手って言われた相手って昔した研究室(サークルだっけ)の時のひとだよね
2014-09-03 17:25:00
[返信] [編集] [報告]


[682] By 5 ID:
>>679
そう。まさに未熟者が感じているものは、大昔の中国の人も感じていたんだね。

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや

と、訳される中国の古文がある。


意味は読んだまま。
ツバメやスズメなどの小型の鳥には大きな翼を持つ大型の鳥の思いを推し量ることはできない、という意味。
ここでの鳥の大小は人間の器の大きさを揶揄していると言われている。

「意識高いタイプ苦手だわ」と発言するその心は、事実上の敗北宣言というか…僕なんも考えてませんアピールに他ならない。
もし私が言われたのであれば「どうぞ見下してください」と言われているものとして扱うかもしれんな。それをするかは相手の人間性次第だけど。


つか、かっこいいとは思わないでくれ。
年を重ねた故のある種の諦めなんだ。

自分に信念や理念がある以上、それに外れたことはできないんだ。
もし、自分の理念とは反する理念を持った相手が現れたなら…また、それ故に反発し合い嫌われるのなら…どうしてそれを私に止めることができようか。
ということで嫌われる覚悟もあるし、嫌われたからってそれをどうすることもできないってこと。相手の問題だし私にできることは何もない。
私を理解した上で嫌ってくれるのなら、むしろその相手には私からは好意を向けるよ。

ただ、上っ面だけで嫌いだとか言われても、そりゃ単なる好き嫌いの話になっちゃうから、そんなもん気にするだけ無駄つっーか、どうすることもできないから気にしないってだけ。
もともと嫌われる覚悟はある訳だし、残念は残念だけど「そっか」で済んじゃう。

行動の全てを「嫌いだから」という理由だけで突っかかってくる相手なら、これは私の邪魔をする害になる存在なので喧嘩。
私にとっては疎遠になるより喧嘩できる方が、歩み寄る可能性が残る分有り難いなあ。


十人十色って言葉で表されるように、人の思惑は様々。であるならば「嫌われないように」ってのは土台無理な話。
それをするのは八方美人で、私にはそういう生き方はできないなって分かったので自分を貫くことにした。
そうするなら、十人十色故に衝突があるのも当然ということで、嫌われる覚悟は必然的に持つことになる。
て、感じ。

根拠もなく印象だけで嫌われる場合はもう相手にする価値が無い。
たから無視。
無視っつーか、それが相手の判断なら私が口を挟む余地がない。
故に知ったこっちゃない。


ちゃんと人を知ろうと考えてりゃそう簡単に人を嫌うこともないと思うんだけどねぇ?
簡単に○○が嫌いって言い出す心理って全部自己保身だと思うんたけど。
未熟者が言われた「意識高いタイプ苦手」なんてもうあからさまだよね。
未熟者より自身の意識が低いって悟っちゃって、それに劣等感を抱いたから、その劣等感を浮き彫りにする未熟者との関係を遠ざけようとしてるんでしょ。おそらく無自覚に。
んで、わざわざ言わんでもいいことをあえて口にしてるあたり「嫌いって言ってやればダメージあるだろう!」的な感覚の強がりなんじゃないかなあ。
後から思いついたけど、もしかするとある種の褒め言葉かもな。

「あっそう」としか返せないのはまさに前述のソレで、口を挟む余地がないからじゃないかな。未熟者は直感的にそう判断したからではないかと思う。

未熟者の方から積極的に接触すればその辺はっきり分かるかもよ。

2014-09-03 13:47:00
[返信] [編集] [報告]



前のページ | 次のページ

/100