[103] By べ ID:eBi&kLuI
過去スレより
(WIS)
結論=WISによるDMG上昇には各魔法で上限あり
★魔法カンストについて少し調査
リフェにて
SOR Lv48
GRD Lv46 wis21
でSORの魔攻を変えずにwisのみ変えて与ダメを計測
wis ファイア クラスト ガスト エクス イビル
56 58 83 96 151 172
57 58 84 97 153 173
59 59 86 99 155 175
60 60 87 100 156 176
61 60 89 102 158 178
62 61 90 103 159 179
63 62 91 104 160 180
64 63 92 105 162 181
65 63 93 106 163 182
66 64 -- 108 164 184
67 64 -- 109 165 185
68 65 -- 110 167 186
69 -- -- 111 168 187
70 -- -- 112 -- 188
71 -- -- 114 -- 190
72 -- -- 115 -- 191
73 -- -- 116 -- 192
74 -- -- 117 -- 193
75 -- -- 118 -- 194
76 -- -- 119 -- 195
77 -- -- 121 -- 197
78 -- -- -- -- 198
79 -- -- -- -- 199
:
89 65 93 121 168 199
ガーリンを外してGRDのwisを23に変える
wis ファイア クラスト ガスト エクス イビル
70 65 -- 110 167 186
78 -- -- 119 -- 195
どうやら単純にwis-2した物と同じになるっぽい
★弱体化魔法とWISについて
パラライズとWISについてリフェで検証してみました
使用キャラはBIS40とSOR40です
まず、お互いのWISを52にし、52から使用者側のWISを1ずつ上げながらパラを使いました
結果、WIS60で上書き可能になりました
続いて、WIS60でWIS52にパラを使った直後、受ける側のWISを56に、使う側のWISを64に変えてパラを使ったところ、上書きできませんでした
これらの結果から、パラライズの麻痺の強さはお互いのWISの差で決まることが分かりました
麻痺段階強化はWIS差8ごとですが、これについてはウォロスレにも記載されていますね
続いてナミングの麻痺について検証してみました
使用キャラはBIS40とROG40とSOR40です
強化なしのナミングの麻痺の強さをパラと比較してみました
BISとSORのWISを52にし、ROGでBISにナミングしたところ、SORで上書き可能でした
つまりWIS差0のノーマルな麻痺より弱いようです
続いてSORのWISを80にし、ROGでナミングストライクをSORに使った後、WIS20でSORにパラライズを使ったところ、上書き可能でした
つまりナミングストライクFはWISが相手より60低いパラより麻痺効果は弱いようです
2021-10-27 06:35:29
最終更新:2021-10-29 12:06:13
[返信] [編集] [報告]
[102] By べ ID:!vVjRy&Y
By TA 様より転載
■物理回避率(1/2)
AGI:580
DODGE:255
回避:+129
南フラ蛇を相手に100回×10セット
1セット目:78/100
2セット目:69/100
3セット目:73/100
4セット目:68/100
5セット目:75/100
6セット目:71/100
7セット目:74/100
8セット目:72/100
9セット目:74/100
10セット目:83/100
平均回避率:73.7%
By TA
■物理回避率(2/2)
AGI:580
DODGE:255
回避:+129
アクロバットA:回避率+12%
南フラ蛇を相手に100回×10セット
1セット目:73/100
2セット目:72/100
3セット目:77/100
4セット目:78/100
5セット目:72/100
6セット目:73/100
7セット目:70/100
8セット目:78/100
9セット目:73/100
10セット目:74/100
平均回避率:74%
20セット平均回避率:73.85%
推測上限値 → 75%
アクロバット効果 → 75%の上限値に達すると効果無し
2021-10-27 06:34:21
[返信] [編集] [報告]
[101] By べ ID:!vVjRy&Y
(AGI)
編集中
2021-10-27 06:33:17
[返信] [編集] [報告]
[100] By べ ID:!vVjRy&Y
(命中力)遠隔命中含む
編集中
2021-10-27 06:32:09
[返信] [編集] [報告]
[99] By べ ID:!vVjRy&Y
(DEX)
編集中
2021-10-27 06:31:04
[返信] [編集] [報告]
[98] By べ ID:!vVjRy&Y
(防御力)
編集中
2021-10-27 06:30:01
[返信] [編集] [報告]
[97] By べ ID:!vVjRy&Y
(VIT)
編集中
2021-10-27 06:28:53
[返信] [編集] [報告]
[96] By べ ID:eBi&kLuI
(貫通率)
弓に付いている貫通率とは、確率で相手の防御力を無視してDMGを与えるという効果です。
貫通率30%→相手の防御力を30%無視ではなく
正しくは30%の確率で相手の防御力を0の状態でDMGを与える。
2021-10-27 06:27:50
最終更新:2021-10-29 07:49:08
[返信] [編集] [報告]
[95] By べ ID:!vVjRy&Y
検証スレより抜粋
(武器DMG)
★カンスト上限時の通常攻撃について
通常攻撃のカンストダメは武器DMGに依存します。
基礎値=武器DMG×1.125
少数点以下切り捨て
とし、
基礎値×2=通常ダメ
基礎値×3=クリティカルダメ
ダメージの振れ幅については、
最大ダメ=通常ダメ×1.1
少数点以下切り捨て
になります。クリティカルについては幅はありません。
例としまして、ミスダガ(DMG18)
基礎値=18×1.125=20.25
切り捨て20
通常ダメ=基礎値×2=40
クリティカルダメ=基礎値×3=60
通常ダメ最大=通常ダメ×1.1=44
となり、40~44でランダムにでます。
ここで、44ダメについて…仮にランダム値が0~100%に変化すると仮定すると、少数点以下切り捨てなので100%の時のみ44というダメージがでます。同様に基礎値が10の倍数の武器(DMG9、18、27)の最大ダメはものすごく出にくいです。
2021-10-27 06:26:42
[返信] [編集] [報告]
[94] By べ ID:!vVjRy&Y
検証スレより
(攻撃力)遠隔攻撃力含む
STR1と攻撃力1のどちらが効果があるかを検証してみました。
実験モンスター「GOBLIN SCOUNDREL」
検証方法、各モンスターを10体づつ叩く
※この時、レイジとクリは除く。
①(攻撃+10
攻撃1回の平均値
紫ネーム:71.65625
黄ネーム:70.29032...
最高DMG:76
最低DMG:67
②(攻撃5.STR3)
攻撃1回の平均値
紫ネーム:70.05
黄ネーム:69.433
最高DMG:75
最低DMG:66
③(攻撃5.STR5)
攻撃1回の平均値
紫ネーム:70.868686...
黄ネーム:70.13
最高DMG:75
最低DMG:66
結論:さほど変化無いが、攻撃力の方がDMGに関わる模様。
感想:乱数に依る誤差があると思いますがご容赦ください。
槌の場合、①と③の2分あたりのDMG差の平均値が約18なので、コンカDMGが上がるSTRの方が良いのかもしれません。
2021-10-27 06:25:39
[返信] [編集] [報告]