[143] By べ ID:!vVjRy&Y
ガーディアンおすすめAP
※ウォーリアと全く同じです。ただガーディアンは微々たるものですがSTRをVITに変えてもいいかもしれません。(防御力+4か+9)の差ですがVITの方が休息時に始まる回復量がほんの少しだけ高くなります。
※LV31で覚醒クエストする前提での場合です。
覚醒1 (LV31時点)
HP20 STR9(VITでも可)
HPで連戦しやすくSTRの理由は攻撃力+4です。
HPの他の重要性としてはレイドモンスターなどの範囲DMGに耐えれるかどうかに関係します。
覚醒2 (LV31時点)
レベル1時点で10AP貰えるのでHPに回しましょう
HP20 STR19(VITでも可)
STRによる攻撃力+9
覚醒3
HP29 EP70
レベル1時点で20AP貰えるのでHPに回しましょう。
LV10になったらHP29で止めて
LV51まではAPは割振らないようにしておきましょう。
LV51になったらEPに10の単位で割り振りしていきましょう。
LV60、LV70、LV80時点でEPが1ずつ増える形になります。
※HPに30ふってしまうとEPに割り振るのにAP1足りなくなるので
29止めが安定です。
LV80時点、装備でHPが盛れている。気合いで耐久力がある場合はHPを減らし、EPにふってもいいかもしれません。
2021-10-27 07:28:20
[返信] [編集] [報告]
[142] By べ ID:!vVjRy&Y
ウォーリアおすすめAP
※LV31で覚醒クエストする前提での場合です。
覚醒1 (LV31時点)
HP20 STR9(VITでも可)
HPで連戦しやすくSTRの理由は攻撃力+4です。
HPの他の重要性としてはレイドモンスターなどの範囲DMGに耐えれるかどうかに関係します。
覚醒2 (LV31時点)
レベル1時点で10AP貰えるのでHPに回しましょう
HP20 STR19(VITでも可)
STRによる攻撃力+9
覚醒3
HP29 EP70
レベル1時点で20AP貰えるのでHPに回しましょう。
LV10になったらHP29で止めて
LV51まではAPは割振らないようにしておきましょう。
LV51になったらEPに10の単位で割り振りしていきましょう。
LV60、LV70、LV80時点でEPが1ずつ増える形になります。
※HPに30ふってしまうとEPに割り振るのにAP1足りなくなるので
29止めが安定です。
LV80時点、装備でHPが盛れている。気合いで耐久力がある場合はHPを減らし、EPにふってもいいかもしれません。
2021-10-27 07:26:57
[返信] [編集] [報告]
[141] By べ ID:!vVjRy&Y
検証スレより
※上限は未検証
(攻撃速度)おまけでヘイスト
ヘイストの攻撃速度アップは
DELAYの10%マイナスの効果
例
100DELAY→90DELAY
60DELAY→54DELAY
【攻撃速度+1】は
DELAYの1%マイナスの効果
例
100DELAY→99DELAY
例
【1秒 = 15DELAY】
100DELAY→6.5秒
60DELAY→4秒
(他スレにて検証された物です)
2021-10-27 07:25:42
[返信] [編集] [報告]
[140] By べ ID:!vVjRy&Y
検証スレより抜粋、編集
(経験値)
★レベル差毎の獲得経験値を調べてみようと思ふ
◎資料
・経験値バーは50ピクセル→1ピクセルあたり2%
・クラス問わずLv1でGIANT SLUG(Lv0)を2体倒すと丁度レベルが上がる→1体で50%すなわち25ピクセル
Lv1で検証
RATTLE SNAKE(Lv1個体)すなわちレベル差±0を1体討伐
→経験値32ピクセル=64%
レベル差-1討伐時の経験値の1.28倍
パーティボーナスとやらを調べてみようと思ふ
※前回の検証の修正
よく見ると経験値バーは49ピクセルだった
ただしこれは検証結果には大きくは影響しないので前回分についてはそのままの結果と受け取っても問題ないと思われ
◎資料
(公式マニュアルより引用)
経験値(パーティ)
パーティを組んだ状態でモンスターを討伐した場合、獲得経験値はパーティ内の最大レベルとモンスターのレベルから算出されます。
パーティ内の最大レベルのメンバーから見て、名称が緑色で表示されているモンスターからは経験値を得ることができません。
算出された経験値に、パーティの人数に応じてパーティボーナスが加算されます。
経験値はパーティメンバーに等分されますが、パーティ内の最大レベルよりレベルの低いメンバーはレベル差に応じて獲得経験値が減少します。
Lv1二人のPTで検証
GIANT SLUG(Lv0)を1体ずつ倒し、経験値の量を見る
※数値の単位はピクセル
・1体目: 0→14(+14)
・2体目:14→29(+15)
・3体目:29→44(+15)
・4体目:レベルアップ
経験値バーの表示はレベル上限時の経験値カンストで1ピクセル空きがあるのでおそらく切り捨て表示
◎49ピクセルで経験値100%すなわち1ピクセルあたり2.0408%とした場合、表示から考えられる現在経験値量は以下のようになる(小数点以下3位で四捨五入)
・14ピクセル時
28.57%≦EXP<30.61%
・29ピクセル時
59.18%≦EXP<61.22%
・44ピクセル時
89.80%≦EXP<91.84%
この計算で1体あたりの経験値を求めると
29.93%~30.61%となる
おそらく30%と思われる
ソロ時の経験値が50%であることとこの結果を元に、公式マニュアルの計算を参考にパーティボーナスを求める
パーティボーナスを経験値量1.2倍と考えると一致
◎結論と考察
二人PTでの経験値ボーナスは1.2倍で、実際は二人に等分されるのでソロ時の0.6倍の経験値となる
つまり、ソロ時の約1.67倍以上の時間効率になるならば、二人PTでの経験値効率は高まると言える
ただしこれはPT内でのレベル差による減算を考慮しないので注意
★土日ボーナスのない状態で3人パーティの経験値を調べてみた
※数値の単位はピクセル
・1体目: 0→10(+10)
・2体目:10→21(+11)
・3体目:21→32(+11)
・4体目:32→42(+10)
・5体目:レベルアップ(2)
・10ピクセル時
20.41%≦EXP<22.45%
・21ピクセル時
42.86%≦EXP<44.90%
・32ピクセル時
65.31%≦EXP<67.35%
・42ピクセル時
85.71%≦EXP<87.76%
この計算で1体あたりの経験値を求めると
21.77%~21.94%となる
きりのいい数値を考えるとパーティボーナス1.3125倍((16+5)/16倍)で
50*1.3125/3=21.875 で一致
1/16単位か1/32単位かわからないが、そういう細かい数値で設定されていると考えると2人でのパーティボーナスの検証も考え直す必要がありそう
これを考慮すると1.203125倍((32+7)/32倍)が近い
1/256単位で見て以前の検証結果と照らし合わせると、
(256+51)/256=1.19921875 ~ (256+57)/256=1.22265625
この範囲内となる
なお3人の場合の倍率を1/32単位で表記すると(32+10)/32倍となる
2021-10-27 07:24:22
[返信] [編集] [報告]
[139] By べ ID:!vVjRy&Y
テンプラーのおすすめ攻略法
※個人的見解を含みますしある種ネタバレのようなものになってしまうのでご容赦ください。
また基本クラスのクレリックも同じ考え方で大丈夫です。LV30までは以下の手順をおすすめします。
※覚醒なし
スキルのEPふりに関してはソロの場合
1.ハンマーマスタリーに10
2.マーターに5
3.スピリットヒーリングに4※
4.精神統一に1※
5.ガラントリーに5
6.グレイスに4
をおすすめします。
※金属性装備、非金属性装備と別れますが初期はなるべく非金属性装備での攻略をおすすめします。
覚醒するとリセットされるのであまり気にしなくていいと思います。
LV10まではまずはグリディアナ街道のナメクジでLVをあげましょう。
LV9までクエストで上がります。
※覚醒後は街道と南フラップからは経験値が入らないのでクルート高原のヘビまでスキップをおすすめします。
LV10以上になったら南フラップのレイド[GOLDKINGSLUG]に参加しましょう。
※ハイドロウェーブの範囲DMGに気を付けてください。1発叩くだけでも大丈夫ですしたくさん叩いてもほとんどDMG貢献はできませんし他の人も気にしません。
ゲーム画面ギリギリにナメクジが映るくらいの距離であればDMGはくらいませんのでまずは画面外で待機しハイドロウェーブのログが出て他の人がDMGをくらったのを確認してから1発叩きに行って叩いたら画面外で待機しましょう。
もしDMGを食らって死んでしまったとしても戦闘が終わるまでその場で待機してください。
死んでいると経験値は入りませんが参加していれば《くすんだ金のカギ》は手に入ります。
また一度倒したら時間を覚えておき、その間は他のことをして30分後にまた来ましょう。30~40分で再出現します。
《くすんだ金のカギ》は南フラップ草原[GOLDKINGSLUG]右下の宝箱を開けましょう。
解錠率50%と低めですが根気よく通っていきましょう。
ここで狙うべき装備は
ユミトシールド ■
<盾>Lv10~ 防8 VIT+5 敵意+1
カウンター+1% HP+10
ユミトビレッタ ☆
[頭]Lv10~ WIL+5 光攻+5 魔抵+5
SP+10 金属-1
ユミトコート ▲
[胴]Lv10~ 防+5 AGI+5 DEX+5
遠攻+5 遠命+5 Crit+2%
ディレクビレッタ ●
[頭]Lv51~ WIL+14 光攻+10
魔抵+10 SP+70 金属-3
ディレクシールド ●
<盾>Lv51~ 防24 VIT+15 敵意+3
カウンター+3% HP+80
※レーツェルシールドもありますがDMGカット率+HP80があるのでこちらの方がおすすめです。
プリュイチョーカー ▲
[首]Lv40~ WIL+8 敵意-1 詠唱速度+4
詠唱中断率-6% ヒール回復量+4%
アヴェルスチョーカー ●
[首]Lv56~ WIL+16 敵意-3 詠唱速度+8
詠唱中断率-8% ヒール回復量+6%
プリュイケープ ▲
[背]Lv40~ WIS+10 WIL+10
魔命+10 火攻+10 光攻+10 SP+10
アヴェルスケープ ▲
[背]Lv56~ WIS+15 WIL+15
魔命+15 火攻+15 光攻+15 SP+30
レーツェルローブ ●
[胴]Lv40→60 防28~41 WIS17~24
魔命+23 消費SP減少 詠唱中断率-20%
レーツェルリベル ●
[書物]Lv40→60 WIL17~24 SP+50
光攻+20 Crit光+5% H回復量12%
レーツェルバイザー ▲
<頭>Lv40→60 防31~45 STR16~23
DEX16~23 全命+21 CritダメージUP
レーツェルクウィス ■
<脚>Lv40→60 防27~38 VIT17~24
WIL+20 HP+70 武器強化+3 毒抵+10%
レーツェルズック ●
[足]Lv40→60 防15 WIL16~23 魔抵+21
詠唱中断率-8% H回復量+13% 沈黙抵+7%
アウルムの数珠 ★
[首]Lv1→70 VIT8~42 防9~28 HP+80
RHP+6 妨害+9 敵意+8 反撃+5 盾防御UP
アウルムの組紐 ★
[腰]Lv1→70 STR8~42 DEX8~42
AGI8~42 全攻+28 追撃+9 チャージ+10
アウルムの外套 ★
[背]Lv1→70 WIS8~42 魔攻+28 SP+60
詠唱速度+10 SPマジック+4 Crit魔+10%
アウルムの指輪 ★※
[背]Lv1→70 WIL8~42 魔抵+28 RSP+1
H回復量+9% 金属-8 消費SP減少 毒軽減
※できれば2個狙いたいところ
★マークは大当たりで1個でもくれば攻略がぐんと楽になります。
☆は序盤ではかなり役にたつので取っておきましょう
●は高LV時になった時に使えるものなので大事にとっておきましょう。
▲は良装備がくるまでの繋ぎとして使います。
■はアウルムの指輪がある場合に使えるので来た場合一応とっておきましょう
※実際店売り装備を買うよりもナメクジ装備で整える方が楽です。
装備に空きがあると気持ち悪く感じる方もいるかもしれませんが他は要りません。
なお、レーツェルダガー が来たらかなり激レアなのでとっておいてください。TMPには要りませんがアカウント倉庫に入れておきましょう。
又、上記装備が1個でも来たら西グリディアナ樹海の(GOBLINEATER)を狩り、シャープダガーを手に入れておきましょう。※古城であとから使います。
上記装備を狙いつつ、クルート高原でヘビを狩りLV15を目指します。
LV15からはザインの入り口近くのゴブリン3体を狩り20を目指します。REPOPが早く町も近いため同時にお金もここである程度貯めておきましょう。
又、属性スキルを上げつついらない装備等を売り各種魔法書を揃えていきましょう。
LV20からはジュラの魔窟上層のナメクジ、ヘビを狩り
LV23からはジュラの魔窟中層のゴーラ狩り
LV25からジュラの魔窟下層の入り口近くのゴーラを狩りLV31を目指しましょう。
※CORPORAL DADAが徘徊していますがもし発見したら入口の経験値クエストNPCまでひっぱって倒しましょう。
HP.SPが少なくなってきたら戦闘解除しNPCに話かけ全回復してもらいましょう。
☆☆☆LV30になる前に必ずホープル村Pゾーンでゴブリンメダルを10枚集めダスクハンマーと交換しておきましょう。
次回覚醒時にLV1時点からLV30の性能で使えるのでその後の攻略難易度がかなり下がります。
※上記アウルム4種所持+☆所持であればスナンタウン側プラッツ雪原のゴブリン、もしくはエルト湿地のナメクジを狩りLV31を目指しましょう。
LV31になったら白ブドウ亭で覚醒手伝ってくれませんかと白チャットで呼びかけましょう。
テンプラーの効率的なおすすめ育成法その②>>157
2021-10-27 07:23:00
[返信] [編集] [報告]
[138] By べ ID:!vVjRy&Y
ビショップのおすすめ攻略法
※個人的見解を含みますしある種ネタバレのようなものになってしまうのでご容赦ください。
また基本クラスのクレリックも同じ考え方で大丈夫ですが光攻撃魔法を取得出来ないので元素魔法主力に進めて行きましょう。
※覚醒なし
スキルのEPふりに関してはソロの場合
1.ライトマスタリーに10
2.女神の怒りに5
3.ファナティックに5
4.女神の怒りに5
5.インクイジター4
(スカージ主力型)
をおすすめします。
ただし覚醒するとリセットされるのであまり気にしなくていいと思います。
LV10まではまずはグリディアナ街道のナメクジでLVをあげましょう。
LV9までクエストで上がります。
※覚醒後は街道と南フラップからは経験値が入らないのでクルート高原のヘビまでスキップをおすすめします。
LV10以上になったら南フラップのレイド[GOLDKINGSLUG]に参加しましょう。
※ハイドロウェーブの範囲DMGに気を付けてください。1発叩くだけでも大丈夫ですしたくさん叩いてもほとんどDMG貢献はできませんし他の人も気にしません。
ゲーム画面ギリギリにナメクジが映るくらいの距離であればDMGはくらいませんのでまずは画面外で待機しハイドロウェーブのログが出て他の人がDMGをくらったのを確認してから1発叩きに行って叩いたら画面外で待機しましょう。
もしDMGを食らって死んでしまったとしても戦闘が終わるまでその場で待機してください。
死んでいると経験値は入りませんが参加していれば《くすんだ金のカギ》は手に入ります。
また一度倒したら時間を覚えておき、その間は他のことをして30分後にまた来ましょう。30~40分で再出現します。
《くすんだ金のカギ》は南フラップ草原[GOLDKINGSLUG]右下の宝箱を開けましょう。
※ホープル村のテイルロッドも選択肢はありますが取りに行く価値は低いです。
解錠率50%と低めですが根気よく通っていきましょう。
ここで狙うべき装備は
ユミトロッド ▲
[杖]Lv10~ DMG7 DLY50 WIS+3
WIL+3 魔攻+3 火攻+3 火命+3
ユミトビレッタ ☆
[頭]Lv10~ WIL+5 光攻+5 魔抵+5
SP+10 金属-1
ユミトコート ▲
[胴]Lv10~ 防+5 AGI+5 DEX+5
遠攻+5 遠命+5 Crit+2%
ディレクロッド ▲
[杖]Lv51~ DMG28 DLY50 WIS+15
WIL+15 魔攻+10 火攻+7 火命+7
ディレクビレッタ ●
[頭]Lv51~ WIL+14 光攻+10
魔抵+10 SP+70 金属-3
プリュイチョーカー ▲
[首]Lv40~ WIL+8 敵意-1 詠唱速度+4
詠唱中断率-6% ヒール回復量+4%
アヴェルスチョーカー ●
[首]Lv56~ WIL+16 敵意-3 詠唱速度+8
詠唱中断率-8% ヒール回復量+6%
プリュイケープ ▲
[背]Lv40~ WIS+10 WIL+10
魔命+10 火攻+10 光攻+10 SP+10
アヴェルスケープ ▲
[背]Lv56~ WIS+15 WIL+15
魔命+15 火攻+15 光攻+15 SP+30
レーツェルスタッフ ●
[杖]Lv40→60 DMG30 DLY48 SP+60
WIS17~24 魔攻16~23 Crit火風+9%
レーツェルローブ ●
[胴]Lv40→60 防28~41 WIS17~24
魔命+23 消費SP減少 詠唱中断率-20%
レーツェルリベル ●
[書物]Lv40→60 WIL17~24 SP+50
光攻+20 Crit光+5% H回復量12%
レーツェルバイザー ▲
<頭>Lv40→60 防31~45 STR16~23
DEX16~23 全命+21 CritダメージUP
レーツェルクウィス ■
<脚>Lv40→60 防27~38 VIT17~24
WIL+20 HP+70 武器強化+3 毒抵+10%
レーツェルズック ●
[足]Lv40→60 防15 WIL16~23 魔抵+21
詠唱中断率-8% H回復量+13% 沈黙抵+7%
アウルムの数珠 ★
[首]Lv1→70 VIT8~42 防9~28 HP+80
RHP+6 妨害+9 敵意+8 反撃+5 盾防御UP
アウルムの組紐 ★
[腰]Lv1→70 STR8~42 DEX8~42
AGI8~42 全攻+28 追撃+9 チャージ+10
アウルムの外套 ★
[背]Lv1→70 WIS8~42 魔攻+28 SP+60
詠唱速度+10 SPマジック+4 Crit魔+10%
アウルムの指輪 ★※
[背]Lv1→70 WIL8~42 魔抵+28 RSP+1
H回復量+9% 金属-8 消費SP減少 毒軽減
※できれば2個狙いたいところ
★マークは大当たりで1個でもくれば攻略がぐんと楽になります。
☆は序盤ではかなり役にたつので取っておきましょう
●は高LV時になった時に使えるものなので大事にとっておきましょう。
▲は良装備がくるまでの繋ぎとして使います。
■はアウルムの指輪がある場合に使えるので来た場合一応とっておきましょう
※実際店売り装備を買うよりもナメクジ装備で整える方が楽です。
装備に空きがあると気持ち悪く感じる方もいるかもしれませんが他は要りません。
なお、レーツェルダガー が来たらかなり激レアなのでとっておいてください。BISには要りませんがアカウント倉庫に入れておきましょう。
又、上記装備が1個でも来たら西グリディアナ樹海の(GOBLINEATER)を狩り、シャープダガーを手に入れておきましょう。※古城であとから使います。
上記装備を狙いつつ、クルート高原でヘビを狩りLV15を目指します。
LV15からはザインの入り口近くのゴブリン3体を狩り20を目指します。REPOPが早く町も近いため同時にお金もここである程度貯めておきましょう。
又、属性スキルを上げつついらない装備等を売り各種魔法書を揃えていきましょう。
攻撃魔法はLV30までにスカージII(LV28から)まで覚えておけば楽になるでしょう。
LV20からはジュラの魔窟上層のナメクジ、ヘビを狩り
LV23からはジュラの魔窟中層のゴーラ狩り
LV25からジュラの魔窟下層の入り口近くのゴーラを狩りLV31を目指しましょう。
※CORPORAL DADAが徘徊していますがもし発見したら入口の経験値クエストNPCまでひっぱって倒しましょう。
HP.SPが少なくなってきたら戦闘解除しNPCに話かけ全回復してもらいましょう。
※上記アウルム4種所持+☆所持であればスナンタウン側プラッツ雪原のゴブリン、もしくはエルト湿地のナメクジを狩りLV31を目指しましょう。
LV31になったら白ブドウ亭で覚醒手伝ってくれませんかと白チャットで呼びかけましょう。
ビショップの効率的なおすすめ育成法その②>>156
2021-10-27 07:21:42
[返信] [編集] [報告]
[137] By べ ID:!vVjRy&Y
ウォーロックのおすすめ攻略法
※個人的見解を含みますしある種ネタバレのようなものになってしまうのでご容赦ください。
また基本クラスのメイジも同じ考え方で大丈夫です。LV30までは以下の手順をおすすめします。
※覚醒なし
スキルのEPふりに関しては
1.ファストキャストに10
2.オウラブースターに5
3.瞑想に5
4.サガシティに6
5.オウラフラッドに3
をおすすめします。
後々記載しますがウォーロックは魔法DMG型、付加型、ヒーラー型と色々な振り方が出来ますがより連戦しやすい魔法型が最初はおすすめです。
ただし、低LV時は魔攻装備が整い辛く短剣での叩きをしながら徐々に魔法を上げていくのがおすすめです。
LV10まではまずはグリディアナ街道のナメクジでLVをあげましょう。
LV9までクエストで上がります。
※覚醒後は街道と南フラップからは経験値が入らないのでクルート高原のヘビまでスキップをおすすめします。
LV10以上になったら南フラップのレイド[GOLDKINGSLUG]に参加しましょう。
※ハイドロウェーブの範囲DMGに気を付けてください。1発叩くだけでも大丈夫ですしたくさん叩いてもほとんどDMG貢献はできませんし他の人も気にしません。
ゲーム画面ギリギリにナメクジが映るくらいの距離であればDMGはくらいませんのでまずは画面外で待機しハイドロウェーブのログが出て他の人がDMGをくらったのを確認してから1発叩きに行って叩いたら画面外で待機しましょう。
もしDMGを食らって死んでしまったとしても戦闘が終わるまでその場で待機してください。
死んでいると経験値は入りませんが参加していれば《くすんだ金のカギ》は手に入ります。
また一度倒したら時間を覚えておき、その間は他のことをして30分後にまた来ましょう。30~40分で再出現します。
《くすんだ金のカギ》はまずはホープル村の金宝箱※解錠率80%
テイルエッジ
[短剣]Lv1~ DMG15 DLY40
P:HP吸収
こちらを狙っていきましょう。そこまで苦労しないはずです。
その次に南フラップ草原[GOLDKINGSLUG]右下の宝箱を開けましょう。
解錠率50%と低めですが根気よく通っていきましょう。
ここで狙うべき装備は
ユミトビレッタ ☆
[頭]Lv10~ WIL+5 光攻+5 魔抵+5
SP+10 金属-1
ユミトコート ☆
[胴]Lv10~ 防+5 AGI+5 DEX+5
遠攻+5 遠命+5 Crit+2%
ディレクロッド ▲
[杖]Lv51~ DMG28 DLY50 WIS+15
WIL+15 魔攻+10 火攻+7 火命+7
ディレクビレッタ ▲
[頭]Lv51~ WIL+14 光攻+10
魔抵+10 SP+70 金属-3
プリュイチョーカー ▲
[首]Lv40~ WIL+8 敵意-1 詠唱速度+4
詠唱中断率-6% ヒール回復量+4%
プリュイバックル ▲
[腰]Lv40~ AGI+8 DEX+8
HP+20 Crit+3% チャージ+1
プリュイケープ ▲
[背]Lv40~ WIS+10 WIL+10
魔命+10 火攻+10 光攻+10 SP+10
アヴェルスチョーカー ●
[首]Lv56~ WIL+16 敵意-3 詠唱速度+8
詠唱中断率-8% ヒール回復量+6%
アヴェルスバックル ▲
[腰]Lv56~ AGI+16 DEX+16
HP+40 Crit+7% チャージ+2
アヴェルスケープ ▲
[背]Lv56~ WIS+15 WIL+15
魔命+15 火攻+15 光攻+15 SP+30
レーツェルスタッフ ●
[杖]Lv40→60 DMG30 DLY48 SP+60
WIS17~24 魔攻16~23 Crit火風+9%
レーツェルクウィス ■
<脚>Lv40→60 防27~38 VIT17~24
WIL+20 HP+70 武器強化+3 毒抵+10%
レーツェルズック ●
[足]Lv40→60 防15 WIL16~23 魔抵+21
詠唱中断率-8% H回復量+13% 沈黙抵+7%
レーツェルローブ ●
[胴]Lv40→60 防28~41 WIS17~24
魔命+23 消費SP減少 詠唱中断率-20%
レーツェルリベル ●
[書物]Lv40→60 WIL17~24 SP+50
光攻+20 Crit光+5% H回復量12%
レーツェルバイザー ●
<頭>Lv40→60 防31~45 STR16~23
DEX16~23 全命+21 CritダメージUP
アウルムの数珠 ★
[首]Lv1→70 VIT8~42 防9~28 HP+80
RHP+6 妨害+9 敵意+8 反撃+5 盾防御UP
アウルムの組紐 ★
[腰]Lv1→70 STR8~42 DEX8~42
AGI8~42 全攻+28 追撃+9 チャージ+10
アウルムの外套 ★
[背]Lv1→70 WIS8~42 魔攻+28 SP+60
詠唱速度+10 SPマジック+4 Crit魔+10%
アウルムの指輪 ★※
[背]Lv1→70 WIL8~42 魔抵+28 RSP+1
H回復量+9% 金属-8 消費SP減少 毒軽減
※出来れば2個狙いたいところ
★マークは大当たりで1個でもくれば攻略がぐんと楽になります。
☆は序盤ではかなり役にたつので取っておきましょう
●は高LV時になった時に使えるものなので大事にとっておきましょう。
■はアウルムの指輪がある場合に使えるので来た場合一応とっておきましょう
※実際店売り装備を買うよりもナメクジ装備で整える方が楽です。
装備に空きがあると気持ち悪く感じる方もいるかもしれませんが他は要りません。
なお、レーツェルダガーが来たらかなり激レアでWLKでは一部レイド等で使える品なので歓喜してください。
又、上記装備が1個でも来たら西グリディアナ樹海の(GOBLINEATER)を狩り、シャープダガーを手に入れておきましょう。※古城であとから使います。
上記装備を狙いつつ、クルート高原でヘビを狩りLV15を目指します。
LV15からはザインの入り口近くのゴブリン3体を狩り20を目指します。REPOPが早く町も近いため同時にお金もここである程度貯めておきましょう。
又、属性スキルを上げつついらない装備等を売り各種魔法書を揃えていきましょう。
LV20からはジュラの魔窟上層のナメクジ、ヘビを狩り
LV23からはジュラの魔窟中層のゴーラ狩り
LV25からジュラの魔窟下層の入り口近くのゴーラを狩りLV31を目指しましょう。
※CORPORAL DADAが徘徊していますがもし発見したら入口の経験値クエストNPCまでひっぱって倒しましょう。
HPが少なくなってきたら戦闘解除しNPCに話かけ全回復してもらいましょう。難なく倒せるはずです。
※上記アウルム2種所持+☆所持であればスナンタウン側プラッツ雪原のゴブリン、もしくはエルト湿地のナメクジを狩りLV31を目指しましょう。
LV31になったら白ブドウ亭で覚醒手伝ってくれませんかと白チャットで呼びかけましょう。
ウォーロックの効率的なおすすめ育成法その②>>155
2021-10-27 07:20:19
[返信] [編集] [報告]
[136] By べ ID:!vVjRy&Y
ソーサラーの効率的なおすすめ育成法
※個人的見解を含みますしある種ネタバレのようなものになってしまうのでご容赦ください。
また基本クラスのメイジも同じ考え方で大丈夫です。LV30までは以下の手順をおすすめします。
※覚醒なし
スキルのEPふりに関しては
1.オウラブースターに5
2.瞑想に5
3.コンセントレーションに10
4.サガシティに6
5.オウラハーベストに3
(連戦出来る振り方)をおすすめ
高DMG型ふりだと休憩時間など振れ幅が出る為
ただし覚醒するとリセットされるのであまり気にしなくていいと思います。
LV10まではまずはグリディアナ街道のナメクジでLVをあげましょう。
LV9までクエストで上がります。
※覚醒後は街道と南フラップからは経験値が入らないのでクルート高原のヘビまでスキップをおすすめします。
LV10以上になったら南フラップのレイド[GOLDKINGSLUG]に参加しましょう。
※ハイドロウェーブの範囲DMGに気を付けてください。1発叩くだけでも大丈夫ですしたくさん叩いてもほとんどDMG貢献はできませんし他の人も気にしません。
ゲーム画面ギリギリにナメクジが映るくらいの距離であればDMGはくらいませんのでまずは画面外で待機しハイドロウェーブのログが出て他の人がDMGをくらったのを確認してから1発叩きに行って叩いたら画面外で待機しましょう。
もしDMGを食らって死んでしまったとしても戦闘が終わるまでその場で待機してください。
死んでいると経験値は入りませんが参加していれば《くすんだ金のカギ》は手に入ります。
また一度倒したら時間を覚えておき、その間は他のことをして30分後にまた来ましょう。30~40分で再出現します。
《くすんだ金のカギ》はまずはホープル村の金宝箱※解錠率80%
テイルロッド
[杖]Lv1~ DMG15 DLY50
火攻+5 WIS+5
テイルエッジ
[短剣]Lv1~ DMG15 DLY40
P:HP吸収
どちらかを狙っていきましょう。そこまで苦労しないはずです。
その次に南フラップ草原[GOLDKINGSLUG]右下の宝箱を開けましょう。
解錠率50%と低めですが根気よく通っていきましょう。
ここで狙うべき装備は
ユミトビレッタ ☆
[頭]Lv10~ WIL+5 光攻+5 魔抵+5
SP+10 金属-1
ユミトコート ▲
[胴]Lv10~ 防+5 AGI+5 DEX+5
遠攻+5 遠命+5 Crit+2%
ディレクロッド ▲
[杖]Lv51~ DMG28 DLY50 WIS+15
WIL+15 魔攻+10 火攻+7 火命+7
ディレクビレッタ ●
[頭]Lv51~ WIL+14 光攻+10
魔抵+10 SP+70 金属-3
プリュイチョーカー ▲
[首]Lv40~ WIL+8 敵意-1 詠唱速度+4
詠唱中断率-6% ヒール回復量+4%
アヴェルスチョーカー ●
[首]Lv56~ WIL+16 敵意-3 詠唱速度+8
詠唱中断率-8% ヒール回復量+6%
プリュイケープ ▲
[背]Lv40~ WIS+10 WIL+10
魔命+10 火攻+10 光攻+10 SP+10
アヴェルスケープ ▲
[背]Lv56~ WIS+15 WIL+15
魔命+15 火攻+15 光攻+15 SP+30
レーツェルスタッフ ●
[杖]Lv40→60 DMG30 DLY48 SP+60
WIS17~24 魔攻16~23 Crit火風+9%
レーツェルローブ ●
[胴]Lv40→60 防28~41 WIS17~24
魔命+23 消費SP減少 詠唱中断率-20%
レーツェルリベル ●
[書物]Lv40→60 WIL17~24 SP+50
光攻+20 Crit光+5% H回復量12%
レーツェルバイザー ▲
<頭>Lv40→60 防31~45 STR16~23
DEX16~23 全命+21 CritダメージUP
レーツェルズック ●
[足]Lv40→60 防15 WIL16~23 魔抵+21
詠唱中断率-8% H回復量+13% 沈黙抵+7%
アウルムの数珠 ★
[首]Lv1→70 VIT8~42 防9~28 HP+80
RHP+6 妨害+9 敵意+8 反撃+5 盾防御UP
アウルムの組紐 ★
[腰]Lv1→70 STR8~42 DEX8~42
AGI8~42 全攻+28 追撃+9 チャージ+10
アウルムの外套 ★
[背]Lv1→70 WIS8~42 魔攻+28 SP+60
詠唱速度+10 SPマジック+4 Crit魔+10%
アウルムの指輪 ★※
[背]Lv1→70 WIL8~42 魔抵+28 RSP+1
H回復量+9% 金属-8 消費SP減少 毒軽減
※できれば2個狙いたいところ
★マークは大当たりで1個でもくれば攻略がぐんと楽になります。
☆は序盤ではかなり役にたつので取っておきましょう
●は高LV時になった時に使えるものなので大事にとっておきましょう。
▲は良装備がくるまでの繋ぎとして使います。
※実際店売り装備を買うよりもナメクジ装備で整える方が楽です。
装備に空きがあると気持ち悪く感じる方もいるかもしれませんが他は要りません。
なお、レーツェルダガー が来たらかなり激レアなのでとっておいてください。SORには要りませんがアカウント倉庫に入れておきましょう。
又、上記装備が1個でも来たら西グリディアナ樹海の(GOBLINEATER)を狩り、シャープダガーを手に入れておきましょう。※古城であとから使います。
上記装備を狙いつつ、クルート高原でヘビを狩りLV15を目指します。
又、属性スキルを上げつついらない装備等を売り各種魔法書を揃えていきましょう。
攻撃魔法はLV30までにガストまで覚えておけば楽になるでしょう。
LV15からはザインの入り口近くのゴブリン3体を狩り20を目指します。REPOPが早く町も近いため同時にお金もここである程度貯めておきましょう。
LV20からはジュラの魔窟上層のナメクジ、ヘビを狩り
LV23からはジュラの魔窟中層のゴーラ狩り
LV25からジュラの魔窟下層の入り口近くのゴーラを狩りLV31を目指しましょう。
※CORPORAL DADAが徘徊していますがもし発見したら入口の経験値クエストNPCまでひっぱって倒しましょう。
HPが少なくなってきたら戦闘解除しNPCに話かけ全回復してもらいましょう。
ただし耐久性がない為アウルムの数珠がないとソーサラーは厳しいかもしれません。
※上記アウルム4種所持+☆所持であればスナンタウン側プラッツ雪原のゴブリン、もしくはエルト湿地のナメクジを狩りLV31を目指しましょう。
LV31になったら白ブドウ亭で覚醒手伝ってくれませんかと白チャットで呼びかけましょう。
ソーサラーの効率的なおすすめ育成法その②>>154
2021-10-27 07:19:06
[返信] [編集] [報告]
[135] By べ ID:!vVjRy&Y
レンジャーの効率的なおすすめ育成法
※個人的見解を含みますしある種ネタバレのようなものになってしまうのでご容赦ください。
また基本クラスのスカウトはローグページのおすすめの方がやりやすいと思います。LV30まではローグのページの手順をおすすめします。
※覚醒なし
※レンジャーに関しては強い弓を手に入れるまでは劣化ローグのような感じになってしまいますが最終的にはローグより火力は出るので頑張っていきましょう。
スキルのEPふりに関しては3種類
(まだ強い弓を持っていない)
1.ナミングストライクに5
2.ガッシュに5
3.シニスターストライクに6
4.アンブッシュに10
5.フォーカスに4
(武器DMG値の高いガチャ武器を持たせる)
※フォーカスにより武器値が低くても割と当たります
1.フォーカスに10
2.応急処置に5
3.スプリントに5
4.ソウルオブウルフに5
5.ファストストライクに4
(ガチャ弓又は途中で強い弓を手に入れた場合)黄金のリンゴをかじり
1.ボウマスタリーに10
2.バックファイアに5
3.バラージアローに10
4.フォーカスに4
弓でスキルを使い、再使用時間中は武器持ち替えを推奨します。
矢に関しては、店売りの矢を使用してください。所持金が全くない場合にマジッククイーバーを使いましょう。
覚醒するとリセットされるので最初はあまり気にしなくていいと思います。
LV10まではまずはグリディアナ街道のナメクジでLVをあげましょう。
LV9までクエストで上がります。
※覚醒後は街道と南フラップからは経験値が入らないのでクルート高原のヘビまでスキップをおすすめします。
LV10以上になったら南フラップのレイド[GOLDKINGSLUG]に参加しましょう。
※ハイドロウェーブの範囲DMGに気を付けてください。1発叩くだけでも大丈夫ですしたくさん叩いてもほとんどDMG貢献はできませんし他の人も気にしません。
ゲーム画面ギリギリにナメクジが映るくらいの距離であればDMGはくらいませんのでまずは画面外で待機しハイドロウェーブのログが出て他の人がDMGをくらったのを確認してから1発叩きに行って叩いたら画面外で待機しましょう。
もしDMGを食らって死んでしまったとしても戦闘が終わるまでその場で待機してください。
死んでいると経験値は入りませんが参加していれば《くすんだ金のカギ》は手に入ります。
また一度倒したら時間を覚えておき、その間は他のことをして30分後にまた来ましょう。30~40分で再出現します。
《くすんだ金のカギ》はまずはホープル村の金宝箱※解錠率80%
テイルエッジ
[短剣]Lv1~ DMG15 DLY40
P:HP吸収
こちらを狙っていきましょう。そこまで苦労しないはずです。
その次に南フラップ草原[GOLDKINGSLUG]右下の宝箱を開けましょう。
解錠率50%と低めですが根気よく通っていきましょう。
ここで狙うべき装備は
ユミトコート ☆
[胴]Lv10~ 防+5 AGI+5 DEX+5
遠攻+5 遠命+5 Crit+2%
ディレクコート ●
[胴]Lv51~ 防31 AGI+15 DEX+15
遠攻+18 遠命+18 Crit+4%
レーツェルバイザー ●
<頭>Lv40→60 防31~45 STR16~23
DEX16~23 全命+21 CritダメージUP
レーツェルクウィス ●
<脚>Lv40→60 防27~38 VIT17~24
WIL+20 HP+70 武器強化+3 毒抵+10%
アウルムの数珠 ★
[首]Lv1→70 VIT8~42 防9~28 HP+80
RHP+6 妨害+9 敵意+8 反撃+5 盾防御UP
アウルムの組紐 ★
[腰]Lv1→70 STR8~42 DEX8~42
AGI8~42 全攻+28 追撃+9 チャージ+10
アウルムの指輪 ☆
[背]Lv1→70 WIL8~42 魔抵+28 RSP+1
H回復量+9% 金属-8 消費SP減少 毒軽減
★マークは大当たりで1個でもくれば攻略がぐんと楽になります。
☆は序盤ではかなり役にたつので取っておきましょう
●は高LV時になった時に使えるものなので大事にとっておきましょう。
又、武器+アウルムが揃った場合、LV29までにホープル村Pゾーンでゴブリンメダルを10枚集めダスクボウと交換しておきましょう。
次回覚醒時にLV1時点からLV30の性能で使えるのでその後の攻略難易度がかなり下がります。
※実際店売り装備を買うよりもナメクジ装備で整える方が楽です。
装備に空きがあると気持ち悪く感じる方もいるかもしれませんが他は要りません。
なお、レーツェルダガーが来たらかなり激レアで覚醒3レベル70位まで使える品なので歓喜してください。
又、上記装備が1個でも来たら西グリディアナ樹海の(GOBLINEATER)を狩り、シャープダガーを手に入れておきましょう。※古城であとから使います。
上記装備を狙いつつ、クルート高原でヘビを狩りLV15を目指します。
LV15からはザインの入り口近くのゴブリン3体を狩り20を目指します。REPOPが早く町も近いため同時にお金もここである程度貯めておきましょう。
LV20からはジュラの魔窟上層のナメクジ、ヘビを狩り
LV23からはジュラの魔窟中層のゴーラ狩り
LV25からジュラの魔窟下層の入り口近くのゴーラを狩りLV31を目指しましょう。
※CORPORAL DADAが徘徊していますがもし発見したら入口の経験値クエストNPCまでひっぱって倒しましょう。
HPが少なくなってきたら戦闘解除しNPCに話かけ全回復してもらいましょう。難なく倒せるはずです。
※上記アウルム2種所持+☆所持であればスナンタウン側プラッツ雪原のゴブリン、もしくはエルト湿地のナメクジを狩りLV31を目指しましょう。
LV31になったら白ブドウ亭で覚醒手伝ってくれませんかと白チャットで呼びかけましょう。
レンジャーの効率的なおすすめ育成法その②>>153
2021-10-27 07:17:44
[返信] [編集] [報告]
[134] By べ ID:!vVjRy&Y
ローグの効率的なおすすめ育成法
※個人的見解を含みますしある種ネタバレのようなものになってしまうのでご容赦ください。
また基本クラスのスカウトも同じ考え方で大丈夫です。LV30までは以下の手順をおすすめします。
※覚醒なし
スキルのEPふりに関しては
1.ダガーマスタリーに10
2.スウィフトに6
3.チェイサーに5
4.スニークアタックに5
5.スティンガーに3
が個人的にはおすすめですが
覚醒するとリセットされるので最初はあまり気にしなくていいと思います。
LV10まではまずはグリディアナ街道のナメクジでLVをあげましょう。
LV9までクエストで上がります。
※覚醒後は街道と南フラップからは経験値が入らないのでクルート高原のヘビまでスキップをおすすめします。
LV10以上になったら南フラップのレイド[GOLDKINGSLUG]に参加しましょう。
※ハイドロウェーブの範囲DMGに気を付けてください。1発叩くだけでも大丈夫ですしたくさん叩いてもほとんどDMG貢献はできませんし他の人も気にしません。
ゲーム画面ギリギリにナメクジが映るくらいの距離であればDMGはくらいませんのでまずは画面外で待機しハイドロウェーブのログが出て他の人がDMGをくらったのを確認してから1発叩きに行って叩いたら画面外で待機しましょう。
もしDMGを食らって死んでしまったとしても戦闘が終わるまでその場で待機してください。
死んでいると経験値は入りませんが参加していれば《くすんだ金のカギ》は手に入ります。
また一度倒したら時間を覚えておき、その間は他のことをして30分後にまた来ましょう。30~40分で再出現します。
《くすんだ金のカギ》はまずはホープル村の金宝箱※解錠率80%
テイルエッジ
[短剣]Lv1~ DMG15 DLY40
P:HP吸収
こちらを狙っていきましょう。そこまで苦労しないはずです。
その次に南フラップ草原[GOLDKINGSLUG]右下の宝箱を開けましょう。
解錠率50%と低めですが根気よく通っていきましょう。
ここで狙うべき装備は
ユミトシールド ☆
<盾>Lv10~ 防8 VIT+5 敵意+1
カウンター+1% HP+10
ユミトコート ☆
[胴]Lv10~ 防+5 AGI+5 DEX+5
遠攻+5 遠命+5 Crit+2%
ディレクシールド ●
<盾>Lv51~ 防24 VIT+15 敵意+3
カウンター+3% HP+80
ディレクコート ●
[胴]Lv51~ 防31 AGI+15 DEX+15
遠攻+18 遠命+18 Crit+4%
レーツェルブロード ●
[長剣]Lv40→60 DMG40~58 DLY56
VIT+21 カウンター+7% 反撃+7 敵意+4
レーツェルシールド ●
<盾>Lv40→60 防30~43 STR15~22
VIT15~22 カウンター+7% 敵意+3
レーツェルバイザー ●
<頭>Lv40→60 防31~45 STR16~23
DEX16~23 全命+21 CritダメージUP
レーツェルクウィス ●
<脚>Lv40→60 防27~38 VIT17~24
WIL+20 HP+70 武器強化+3 毒抵+10%
アウルムの数珠 ★
[首]Lv1→70 VIT8~42 防9~28 HP+80
RHP+6 妨害+9 敵意+8 反撃+5 盾防御UP
アウルムの組紐 ★
[腰]Lv1→70 STR8~42 DEX8~42
AGI8~42 全攻+28 追撃+9 チャージ+10
★マークは大当たりで1個でもくれば攻略がぐんと楽になります。
☆は序盤ではかなり役にたつので取っておきましょう
●は高LV時になった時に使えるものなので大事にとっておきましょう。
※実際店売り装備を買うよりもナメクジ装備で整える方が楽です。
装備に空きがあると気持ち悪く感じる方もいるかもしれませんが他は要りません。
なお、レーツェルダガーが来たらかなり激レアで覚醒3レベル70位まで使える品なので歓喜してください。
又、上記装備が1個でも来たら西グリディアナ樹海の(GOBLINEATER)を狩り、シャープダガーを手に入れておきましょう。※古城であとから使います。
上記装備を狙いつつ、クルート高原でヘビを狩りLV15を目指します。
LV15からはザインの入り口近くのゴブリン3体を狩り20を目指します。REPOPが早く町も近いため同時にお金もここである程度貯めておきましょう。
LV20からはジュラの魔窟上層のナメクジ、ヘビを狩り
LV23からはジュラの魔窟中層のゴーラ狩り
LV25からジュラの魔窟下層の入り口近くのゴーラを狩りLV31を目指しましょう。
※CORPORAL DADAが徘徊していますがもし発見したら入口の経験値クエストNPCまでひっぱって倒しましょう。
HPが少なくなってきたら戦闘解除しNPCに話かけ全回復してもらいましょう。難なく倒せるはずです。
※上記アウルム2種所持+☆所持であればスナンタウン側プラッツ雪原のゴブリン、もしくはエルト湿地のナメクジを狩りLV31を目指しましょう。
LV31になったら白ブドウ亭で覚醒手伝ってくれませんかと白チャットで呼びかけましょう。
ローグの効率的なおすすめ育成法その②>>152
2021-10-27 07:16:11
[返信] [編集] [報告]