スレッド:みじゅ三スレ目満レスですおすし
[441] By nanasi ID:
まず始めに
>>大学生=暇人は確定事項として
を一番上に持ってくるところから、この意見は曲げない、またこれを否定する人たちへの牽制に使用してそれ以降の発言をする宣言をしていますよね。
これより、自身の発言が正しくともそれにより誰かが反応してしまう事は容易に想像できるものと思います。
想像できるにも関わらず対象を煽る行為しかしない点を見ると、
5さんは相手が感情的になると切り捨てるという選択しかしてこなかったようです。
そもそも5さんは何故あの発言をしたのでしょうか?
自分の意見に自信が持てないゆえにインターネットという場で発言したのでしょうか?
それとも同意してほしかったのでしょうか?
普段の性格から議論の為かと思いましたが、438の発言から議論する気は元々なく我を通すための発言にしか見えませんでした。
多少は感情的になった人物への対処方法を身に着けてみてはいかがでしょうか?
感情的になった人物へどんなに正論を論理的に言っても無駄だと日ごろから考えているようですが、全ての人がそうではありません。また、相手の精神状態やただ時間を置くだけでも変化し話し合うことが可能となります。
議論を重要視しているからこそ感情的に返事をする人の意見が大切とは思いませんか。
論理的な考えを"優先している人たちだけ"が集まって議論しても、最後に残ったものは本当に良い結果となったものでしょうか?全ての意見を出し切った後でしょうか?
しかしあなたなら、感情的になった人物への対処はする必要がなく、するのも可笑しいと考えるでしょう。
ですがそう決めた場合は論理的な議論というものは一生追い求めても届かないものになります。
自分の求めていたものが手に入らない決断をすることとなります。
さて、5さんの日ごろの発言から(以下FAXで送信)、などといった5さん本人の意見(どうやら意見の否定=性格の否定と捉えているようですが)を否定されたときにふざけた対応をとる癖がありますから、それに気付けたとき「私、今感情的になって否定しています」と自覚することができ違う考えができるようになります。
これにたいして5さんはどのように対応しても問題ありません。
例えば、また(以下FAXで送信)などといったおふざけを入れながらいかにも自分は感情的に反論していない風を装って"相手がチンパンジー"などといった"意図的に相手を怒らせるような"発言をするのも良いでしょう。
文章が長い、論点が分からないなどといって話をすり替えるのも良いでしょう。
何よりこの文章は粗捜しを主に置いています。
しかし上記のようなことをせず、普段から考えている"議論""論理的"を主軸して考えるという選択肢もあります。
ここまで私の5さんへの意見を書きましたが、これにより何を感じ考えるのも自由です。
2015-08-12 03:31:00
[返信] [編集]