スレッド:ミジュマルのスレ2スレ目完
[394] By 5 ID:
答弁てなんの答弁やねん。
私がするのは発表だよ発表。
事の発端は私が持った疑問だ。
まず、世間様ではゆとり世代に関しての通説にはまずロクなものが無い。
だが、私自身はゆとり世代と中身が伺えるほど密に接した事がない。
新しい世代に対して既存の世代が「異文化」と評したり「今時の若いもんは…」などと言ったりするのは世の常、人の性と言える部分ではある。一説によると古代エジプトの資料からも似たような類の文言が確認できるような通説である。
ちなみに私の世代は「宇宙人」と評されたりもした。
なのでゆとり世代に関する評価もまたこの類であり、これまでの世間の通説から目立って外れる特徴をあげつらっているものだと考えていた。
だが、時が経ちゆとり世代の社会進出が増えるにつれ「世代」に対する評価は深刻化する。
「言われないと動けない」
「手助けがあって当たり前」
この2つを特に多く耳にした。
どうやらこれは本格的に毛色が違うようだ。
しかし、皆が皆そうであるなんてことは無いはずだ。
学力低下が目立った世代ではあるが、教育現場の声を聞く限りでは成績上位者の割合自体には特に変化が無く、できない奴のできなさ加減がぶっ飛んだレベルにあるため、総体に見ると低下していたのだそうだ。
「中層層」が少ない。
恐らくはこれが世間の評価に影響しているのではないか。
次回予告!
ゆとり世代渦中の人間の環境と、ゆとり世代に直接関与した大学講師のナマの声。
続く
2014-02-25 11:29:00
[返信] [編集]