自由雑談掲示板


管理に報告

以下のメッセージを管理に報告します。
送信内容は送信者情報と共に記録されます。
不適切な報告が繰り返し送信された場合には規制対象となる場合があるのでご注意ください。

スレッド:未熟者の未熟者による未熟者の為のスレ


[203] By 13 ID:
日本語でOK。英語読めないから勝手に話すが

ご存知だと思うけど、論文やプレゼンの時は始めに答えを書いて(or言って)そこから伝えたい事の説明をすると説明能力があがる。順番的には結、起承転(結)
普段の会話だと、芸人みたいに最後にオチ(結)を言うのが正しい。プレゼンのように始めに結を言ってしまうと、話が読めてつまらない。順番的には起承転結

プレゼン系は始めに言わないと、何を伝えたいかを最後らへんにならないとわからないから、途中の大切な説明を、聞き手が任意抽出が出来なくてぼやける

これを応用したのがよくある○○は3つありますみたいなやつ
例えば
――――――
例1)
スマホのユーザーを獲得し、従課金商品を増やし顧客単価をあげ、定期的にガチャ等のイベントをし、課金機会を演出して、課金タイミングを顧客に促した事が弊社の売上向上の秘訣です
――――――
例2)
弊社の売上向上の理由には3つあります
1つ目はスマホのユーザーを多く獲得した事
2つ目は従課金商品を増やし顧客単価をあげた事
3つ目は定期的にガチャ等のイベントをし、課金機会を演出し課金タイミングを顧客に促した事
以上の3つが売上向上の秘訣です
――――――
例2みたいに主題(結)の売上向上した理由を話しますよ。と始めに伝えて、副題が○個ある事を伝える。
そしたら聞き手が売上向上の理由を○種類話すんだなと1行目で理解するからそこから副題を話す。

一つの主張だけを語るのが一番伝わるが、切り捨てられない複数の事を伝えたい時は、さらに副題に副々題をつけて語ると伝わりやすくなる
例2だと{スマホのユ-ザーを獲得出来た方法は2つあり、○○と●●従課金を(以下略)}をつける

主題をしっかり設定せずに複数ある副題を主題にすると何がいいたいかわからなくなる
主題をしっかり聞き手に理解してもらうする為には始めに言ってしまうのが理解されやすい
2012-11-16 22:11:00
[返信] [編集]


報告内容



画像認証-上記文字を入力してください