自由雑談掲示板


[980] 蝋燭はカーズ様


[返信] [検索] [最古] [最新]



前のページ | 次のページ

[137] By みじゅまる/E8375D7C ID:
>>134
管理人大便してるので代わりに代弁させていただきます。
ドメインは短ければ短いほど希少価値が高くなる。ツイッターのアカウント名なんかもそうだね。
なんでかって?
覚えやすくて打ちやすいからさ!(ツイッターは文字数沢山打てるメリットとかもある)
だから人気が高くなる。
例えば、cd5.jpてサイトだったら3文字覚えるだけでいいけど、cd56972jtgadwp.jpとかだったらどう?覚えにくいし、打ちにくいよね。つまりそういうこと。普段直打ちしないとイメージつきにくいかもね。

そもそもドメインってなんですかー!?
て思うと思うと思うと思うんだけど、ホームページを公開するのに必須なもの!ネット上の住所!ととりあえず考えておけばオッケー牧場。
www.google.co.jp
なんかはドメインなんだよね。正式にはFQDNといって、wwwがホスト名でその後が要はドメイン。
イメージ的にはjpていう国があって、国の中に会社があって、国の中にグーグルて会社があって、wwwさんがいるみたいな。
さらにいうと本当はwww.google.co.jpだけではアクセス出来なくて、DNSの正引きが行われてIPアドレスに変換されてアクセス出来てる。IPアドレスはネット上の住所ね。今見てる端末も持ってるやつ。それを指定してやることでアクセスが出来てるわけさ!
だからurlじゃなくても、GoogleのIPアドレスでもアクセスできちゃう。
74.125.235.120

IPアドレスを設定した覚えないと思うけど、DHCPていうプロトコルでアドレスがリースされているから設定しなくても自動設定されてるんだ!
Googleだって同じだよ!
DHCPはリース期限があってリース期限が切れるとアドレスは消滅する。(renewとかで延長されて切れないようにはなってる)
ただサーバはアドレスが変わるとurlでアクセス出来てたのにIPアドレスと結び付かなくなるから今までアクセス出来てたのに出来なくなるとかが起きるわけ。
だからサーバはIPアドレス固定か、DDNSという仕組みを使うんだね!
あれ何の話してましたっけ
2016-12-20 17:52:00
[返信] [編集] [報告]



前のページ | 次のページ