自由雑談掲示板


[950] みじゅ三スレ目満レスですおすし


[返信] [検索] [最古] [最新]



前のページ | 次のページ

[961] By 13 ID:
Aをやりたい→Bの効果がある
だとAが目的で、Bが手段になる。そうではなくて
Bの効果を得たい→Aをやる
の考え方にした方がいい

会社はBの効果だけしか興味ないからそれをはじめに考える。
まずは効果(メリット)を目的に考えてその効果を達成出来る方法を考えるんだ。
未熟者はやりたい事(手段)をまず考えて、会社を説得出来そうな効果がなんなのかを模索するからつまる
会社説得できるB案を考えてからAの手段を考えるんだ

プレゼンも
これやりたい→こういう理由→こういう効果の言い回しはよくない
話の中身が起承転結になるのはプレゼンとしては駄目。プレゼンは結起承転結の順番に説明する

始めの目的が見つからない場合は、会社を説得出来そうな条件を箇条書きにしてみるんだ

・大きな効果が得られる
・チームの能力が○○以上あがる
・コストが○以下
とか条件を決めてそれを満たす方法を考えるんだ。駄目だしされたら駄目だしされた内容の箇条書きを増やしてそれを達成する方法を模索する。
その条件を満たさない手段を考えても絶対弾かれるから考えるだけ無駄。

B位の利益を得れます

AをすればBの利益がある

チームがAが出来るように成長させる

Aが出来る為にはCという問題点がある為改善したい

改善方法(略

考える順番はこう。

2016-08-30 22:54:00
[返信] [編集] [報告]



前のページ | 次のページ