[98] By 13 ID:
あの子達の親もやっぱ賢いのかな。想像してみると、もし自分の子があの子達みたいに○○の△△の定理が××論とかを食卓で語りだしたら目泳ぐわ。
もし質問されたら電話かかってきたとかいいながら走って逃げるね。
学問はTOEICのように資格的な要素も多いけど、それを覚える迄のノウハウを判断評価にされるのかな~と思ったわ。
昔派遣の営業の仕事で大量に派遣の人を探して、面接&簡単な試験に連れて行って見てたけど
相当なLvで数学等の論理系ができない人は、後々発言等も何が言いたいのかよくわからない人多かったし、時間的に全部出来ない試験だったんだけど、終盤まで解いてる人は結構仕事でも判断能力高い人多かった。
もちろん例外もあるけど、判断材料が学歴や資格しか見てない所も多いしそんなとこばっかだと自分も思ってたけど、そういう所もあるんだなと思ったわっていう自分語り。
ちなみにその企業はオムロン系列だった。おっきい企業はそんな事見てるのかな
2012-09-02 10:57:00
[返信] [編集] [報告]