自由雑談掲示板


[888] 未熟者の未熟者による未熟者の為のスレ


[返信] [検索] [最古] [最新]



前のページ | 次のページ

[179] By 未熟者 ID:
>>177
おいどんっておい!笑
まあ確かにそうですよね。英語は表現が少なく日本語は多種多様で場面に寄って変わるし難しいですよね。しかし私は反対にそれが日本語の良さじゃないかなと感じたりします。様々な表現があるからこそ、その場面場面でしかだせない臨場感?ていうのかな~。そういうのが好きだったりします。
例えば親しい友人と会話の時、私はこう思います。あなたはどう思いますか。ちょっと堅苦しいし親しみ感がないように感じます。俺こう思うんだけどさ、なんとかはどうよ。など前者より個性、親しみが感じられるように思います。表現が沢山あるからでこそ外国語に出せない味がそこにあると思います。

ちなみに日本語よりはそういう表現にかけますが英語にももちろんあります。
例えば
I have wife cook the dinner.
I make wife cook the dinner.
I get wife cook the dinner.
違いわかるかな
haveは上司が部下に命令するような感じ。
makeは相手に有無を言わせない圧力。
getはお願いする感じ。
また全て過去形にする事で柔らかみがでる。
こんな感じであるのはあります。


母国語が英語だったら楽だろうなとは自分も思った事があり、激しく同意です。
パソコンのプログラミングは英語なので英語を使う国が全然有利ですね。
初期設定→int
とかだもんなあ。
初期設定 あ、い。
動作設定(void setup)

日本語で打っていけたらどんなに楽か!
ちなみに英語使えない国でかなり日本順位低い(^_^;)
2012-11-02 23:16:00
[返信] [編集] [報告]



前のページ | 次のページ