[70] By 名無し ID:
子供の常識は親の知識と教育環境によるから仕方ないね。
親が駄目でも本人の努力でどうにかなるという意見も聞くけど、自分はどの知識が無くどこがおかしいかなんて、きっかけがなかったら気づかないものなも。
2016-11-22 16:18:00
[返信] [編集] [報告]
[69] By ないよ ID:
知識としてそば湯の存在は知っているがそもそもそばを食べない(あまり好きじゃない)ので飲んだことない
だから知らなかったらうへぇと思っただろう
うどんの湯がき汁飲むのと同じだろと思ってしまう
そばがきとやらもよくわかっていません
2016-11-22 14:03:00
[返信] [編集] [報告]
[68] By 13 ID:
蕎麦湯は家族でというより、上司や小洒落た先輩に連れていって貰った蕎麦屋で食べるイメージ。
私は先輩に連れてって貰ったのが初蕎麦湯だった。
無駄にわさびを自分ですらなきゃなんない蕎麦屋だったが初蕎麦湯はよくわかんない感じだったわ
2016-11-22 12:53:00
[返信] [編集] [報告]
[67] By 蝋燭/CE23A732 ID:
すみません、育ちが悪いんで蕎麦湯飲んだことないです。
2016-11-22 05:27:00
[返信] [編集] [報告]
[66] By 5 ID:
………………………………え?
蕎麦湯って文化を知らずに成人迎えてる人の方が驚きだよ…?
つーても仮に家庭で乾麺茹でたとかくらいじゃ香りもクソも出ないと思うけど。
私ゃ蕎麦の香り大好き…っつか、穀類をお湯に通した時の香ばしさが大好きなので、蕎麦湯はむしろつゆにはつけずそのまま頂く。
口に入れた瞬間…いや、器を手に取ったときから私の周囲の空間から鼻、喉を通して臓物さえもつつみこむあの蕎麦の芳醇なうんたらかんたらどーたらこーたら
そば茶も大好き。麦茶とか雑穀を煎じたお茶なんかでも好ましいなあ。
2016-11-20 15:44:00
[返信] [編集] [報告]
[65] By みじゅまる ID:
蕎麦湯は蕎麦屋に行ったら第二メインみたいなもんだわ。あのとろみは最高。麺つゆに混ぜて飲んだ後は、目を閉じ無になって蕎麦湯だけで飲む。この行為は最高。
時間や社会にとらわれず、幸福に空腹を満たすとき、つかの間自分勝手になり、「自由」になる。それは、誰にも邪魔されず、気を使わずものを食べるという孤高の行為だ。そして、この行為こそが現代人に平等に与えられた、最高の「癒し」といえるのである。
2016-11-19 22:20:00
[返信] [編集] [報告]
[64] By 13 ID:
>>63
全く知らなかったら、うわなんだこいつやべぇと思ってしまいそう。
アイスの蓋を舐めてる人を見た感覚になりそう
てかいっても千円ちょい位のしかいったことなくて高い蕎麦屋いった事ないからか、そば湯が美味しいと思ったことないわ。
2016-11-19 22:08:00
[返信] [編集] [報告]
[63] By 名無し ID:
彼氏がそばの茹で汁を飲んでた!受け入れられそうにない、という話題。生活レベルによっては知らずに成人を迎えそう。
2016-11-19 19:41:00
[返信] [編集] [報告]
[62] By 蝋燭/CE23A732 ID:
>>61
個別規制できないのをみんな知ってるので荒れます。今回の情報雑談スレのように自演で火種を投下してわざと荒れさせるタイプのもしばしば。
2016-11-17 07:05:00
[返信] [編集] [報告]
[61] By みじゅまる/E8375D7C ID:
やってた当時の情報板は必要な話しかほとんど書き込まれてなかったけど、今見たら募集やら煽りあいやら凄まじいな。何がそうさせたのか。書き込み規制解除か、幼稚な人が増えたのか。全く情報板見てなかったからいつからなって、原因が何なのか不明(エタゾの攻略サイトなのに情報板見ないやつ)
2016-11-16 23:42:00
[返信] [編集] [報告]