自由雑談掲示板


[888] 未熟者の未熟者による未熟者の為のスレ


[返信] [検索] [最古] [最新]



前のページ | 次のページ

[271] By 未熟者 ID:
>>270
Oh,You look an apple?
woh..I don't seem it to be an apple.
If I'm sleepy and may be some mistake sentence.
ねねむむあしたひあかあAEONだ、。
2012-12-15 03:42:00
[返信] [編集] [報告]


[270] By 素敵な名無し☆ ID:
>>269
缶の絵が…ミカンなのか?これ
どちらかといえばリンg
2012-12-14 23:44:00
[返信] [編集] [報告]


[269] By 未熟者 ID:
ジュース過ぎる
2012-12-14 19:44:00
[返信] [編集] [報告]


[268] By 未熟者 ID:
面接官「最後に質問はありますか?」






             ∩___∩
            ノ      ヽ
           / ●   ● |
           |   ( _●_)   ミ
          彡、   |∪|  ノ   
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ ヽノ,、.゙,i 、   
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_   
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
いえ、御社に関しては通気孔の配置や警備の体制 コンピュータのロックNo.から取締役の対人関係まで 詳細に調べてまいりましたので、特に質問はありません
2012-12-14 18:14:00
[返信] [編集] [報告]


[267] By 未熟者 ID:
>>266
I think so too.
全ての党の党首がでてたんですよ。
個々の意見がゆっくり聞けなかったのは仕方ないが、ちょっと残念。まぁなんとなくは理解できましたね。

そうですね。
ちょっと違う?けど
衆議院、参議院は意見一致しなかったら衆議院優先されますね。各地から集まってる衆議院の方が国民の声を聞いてるとされてるから。その変わり解散がある。参議院は解散がない。
衆議院が優先されなかったら、延々と議論するハメになりますね。多分価値観の違い等から意見一致はないと思いますが。
議院内閣制はちょっと特殊だけど、物事決める時大抵多数決ですね。



パワーハラスメント!は

2012-12-14 00:56:00
[返信] [編集] [報告]


[266] By 13 ID:
見てないけど政治はメリットデメリット両方あるからどちらも提示しないとね。何見てもだいたいそうだが批判家も政治家も片方しか書かないor言わないの多いね。
メリットだけならまだしも、デメリットしか言わないニュース番組等は本当に最悪。一番見る価値ない。

組織の決定は全て取り捨て選択で、6対4もっといえば51対49の良い方を取って49を泣かせて51を喜ばせるのが組織の決定だと思う。メリットしかない決定なんてない。
組織の決定で全ての人が幸福になる事は絶対に不可能。

同じパワーバランスの立場の対極の人達が解説&批判しあうのが一番いいけどね。今は某M党は何言っても最下層になるから無理だけど
2012-12-14 00:00:00
[返信] [編集] [報告]


[265] By 未熟者 ID:
TBSの討論今見てるけど

メリットしか考えてない所は、あまり賛同できないなあ。

2012-12-13 23:28:00
[返信] [編集] [報告]


[264] By 未熟者 ID:
こらこらこら
家庭教師さん、どんだけ電話かけてくるんすか!やらないって察してくれよ。

何度目ですか、しつこいなあ。
自分の勉強でも忙しいのに、教えてるヒマなんかないっすよ、はい。
まあこれを電話で言えない俺も俺だけどね!
2012-12-13 20:41:00
[返信] [編集] [報告]


[263] By 未熟者 ID:
>>262
包丁とかまさにそうですよね。

ちょっときみ悪くしてみた(笑)
色的にダークドレアム!

2012-12-13 01:10:00
[返信] [編集] [報告]


[262] By 13 ID:
だいたいの物は始めは良い方面で使われるのが目的だけど、段々悪い道にも使われだすような気はする。凄い物は良悪問わず使えるからね。
2012-12-12 21:10:00
[返信] [編集] [報告]



前のページ | 次のページ

/100