[811] By 714 ID:
電算室とか機器の多い場所に長年勤務するとインポになりやすいという都市伝説を聞いたことある
2014-11-10 03:55:00
[返信] [編集] [報告]
[810] By 5 ID:
人間の体は主に電気信号で連絡をとってるらしいので、電磁波による悪影響を憂慮ってのは分からんでもないけど…
文体も稚拙だし希薄な根拠でガン細胞が生まれるとか言い切っちゃうあたり、UMA研究家レベルの夢想家の記事だべ。
ウチにはガステーブルがあるが、単独で使えるIH調理器がある。
鍋をやるときはカセットコンロの替わりとして大いに重宝している。
電磁波が体に悪影響とは言うが、可燃性ガスという爆発物を扱うよりは圧倒的に気楽。
現状、学者が指摘しているのは将来的に体を壊す可能性の示唆に過ぎない。
喫煙と肺ガン(今は肺気腫と言われてる)の関係にしても同じで「影響が考えられる」「喫煙自体が身体にいい影響を与えない」ということから、可能性を謳っているにすぎず、直接的な因果の証明は(あるとは思うけど)出来ていないよ。
携帯電話に関しては新世代と言うべき文化だから、この先どうなるかは学者にも分からないであろう話。
僅かな可能性でも排除したいなら、対策を講じればよいよね。
現在世界的に活躍しているアスリート達の幼少期に電子レンジが無かったのかと問われれば、その頃すでに一家に一台は当たり前なほど普及している訳だし、毎日使うような便利なものが彼らの家庭に限り使用頻度が極端に低かったなんていうのは無いだろうさ。
錦織圭にしろ、羽生結弦にしろ、幼少から新世代家電品に囲まれ続けて成長してきた人間が歴史を塗り替えているという例もある。
どっちの記事も眉唾な気がするがね。
2014-11-09 21:10:00
[返信] [編集] [報告]
[809] By 正直な名無し ID:
IHも2メートル離れればいいらしい…
2014-11-09 20:09:00
[返信] [編集] [報告]
[808] By 13 ID:
>>806
リンク先は要約すると
同時間単位の電磁波影響はIHの方が高いが、距離によって電磁波影響は弱まるので、近くで使う携帯の方が危険、かつ携帯の方が長時間身近にあるので電磁波の悪影響は携帯の方が高い
科学的にも電磁波は悪影響だと某科学者等に認められていて、iPhoneの取説にも悪影響があると明記されてるけど、もう使わない事なんて無理じゃん?だからちょっと離れて使おうじゃん?
だいたいこんな感じ。
2014-11-09 18:47:00
[返信] [編集] [報告]
[807] By まずいごはんの人 ID:
ケータイ気にしてないならIHも気にしなくていいてこと?
ケータイ電波とかWi-Fiとか街中にあるのはどなの?
総務省|東海総合通信局|電波の人体に対する影響、に何かあったけど
昔ガッコで教授が「ケータイが普及しだしてきたばかりだからそれによる電波が人間にどう影響がでるか未知」とか言ってたけど、講義受けてた人たちは話半分で聞いてたよ
2014-11-09 11:48:00
[返信] [編集] [報告]
[806] By みじゅ ID:
>>804
リンク先見てないけど、携帯電話もガン細胞とか作るらしいよ
この分野研究してる人知り合いにいるんだけど、右耳の脳の部分だけガン化していてこれは携帯電話の影響としか考えざるおえないとか言ってましたね。
そもそも自然にない人工的なものて、身体によくないもの多いよね
原発然り
2014-11-09 11:23:00
[返信] [編集] [報告]
[805] By まずいごはんの人 ID:
ケータイ捨てなきゃ
2014-11-09 08:44:00
[返信] [編集] [報告]
[804] By 13 ID:
>>802
よし携帯の電磁波と比べてみよう
blog.goo.ne.jp
ちなみに私は気にならない派。
2014-11-08 21:34:00
[返信] [編集] [報告]
[803] By ○ナウェーブ研究所じゃないよ ID:
白い衣装で防御すればいいんじゃね?
2014-11-08 17:01:00
[返信] [編集] [報告]
[802] By 御曹司ミジュマル様 ID:
ふっバレたら仕方もないか。
そうその通り、僕は財産兆を抱える御曹司ミジュマル。
外食でギャーギャー言ってる人とはやっぱり、次元が違うから話ても無駄だろうね
感覚が違うだろうし笑
まあ普通に接してくれて構わないよ庶民
との冗談は置いといて
八割ていうのは朝・昼・晩合わせて八割じゃなくて1日に一回行く確率が八割くらいての話。
勿論状況にもよるので八割て言ったからてずっと八割キープしてるだなんて考えはやめてくれ。実家にもどったり、行かない日だってあります。
後、学食も外食ちゃ外食だろうしね
まあそんな事はどうだっていいんだ
俺はそれより
IHの危険性について話したい
まずはこれを見てくれm.blogs.yahoo.co.jp
正直IHやめとけば良かったと思いだした
2014-11-08 11:26:00
[返信] [編集] [報告]