情報掲示板


[3060] アタッカーウォーリア


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[122] By 名無し ID:
ウォリばかりに目がいってるのは否めないですね
ローグや、レンジャーの敵意操作はアタッカーに敵意行かないようにすマイナスの敵意操作で、ウォリの敵意操作はタンクのダメージを減らすためのプラスの敵意操作で…
説明難しい…orz

2009-04-13 15:54:00
[返信] [編集]


[121] By ビショップ ID:
野良ウォーリアと組みにくくなった

とありますが、パーティー組む時、狙いのモンスターが強いなら作戦も含めてスキルふり確認しますよね

相手が弱いなら確認の必要は特にないですが、相手がエルト湿地オーガくらいなら受けるDMGはさほど気になりません

パーティー組む時、スキル確認しない と言う方もおられると思いますが、それは非常に危ないと思います

タフネスふりなくても、レベル上でカラッカ森林のカブト、ゾンビ、イーターくらいならほとんど問題ありませんでした

短い戦闘なら防御力50より、攻撃力50の方が私のやった感想としては上でした

もちろんタフネスふりなしでタンクをやる場合は、完全タンク装備します


2009-04-13 15:46:00
[返信] [編集]


[120] By 名無し ID:
>>116
ステルスやリコノで敵意操作できるのも大きいよ。

スティンガーも追記したみたいだし
ウォリばかりに目が行き過ぎなんじゃない?

2009-04-13 15:34:00
[返信] [編集]


[119] By 名無し ID:
>>117
アタッカーなら非金属装備してると思うから分かりやすいんじゃないかな?
2009-04-13 15:23:00
[返信] [編集]


[118] By 名無し ID:
>>116
スティンガーのクリティカル補正を忘れないでください(´・ω・`)
2009-04-13 15:21:00
[返信] [編集]


[117] By 名無し ID:
何にしても野良ウォリとはパーティ組み辛くなった

アタッカーなのかタンクなのか確認するのめんどいや
2009-04-13 15:18:00
[返信] [編集]


[116] By 名無し ID:
始めからタンクを全くやらない前提、あるいは一時的なサブタンクのみなら耐久性は度外視出来るよな
メンテ後に関しての考察を入れるが…

ウォーリア>ローグの点
STR値(+14)
失神スキル(+1回)
攻撃up(吶喊+ストレングス+咆哮)
命中up(オフェンサー)
ダブルアタック

ウォーリア≒ローグの点
武器スキル値&マスタリー
バーサーク/スウィフト

ウォーリア<ローグの点
DEX値(-6)
SP量(-39)
応急処置
平均クリティカル率(バサク/スティ)>>118ごめ
必 中 ス キ ル(7回/3分)

まぁ、上記の差から通常攻撃のD/Dだけならウォリ>ローグは間違えない
命中力も、オフェンサーを考えたらウォリ>ローグだろう
が…必中スキル分の火力差は正直埋まるか分からないな
基本的にD/Dは短剣<斧槌長剣だが

オフェ:6
ウェポ:12(フェイント邪魔なんで)
ストレ:10
咆哮 :5
コンカ:6

辺りで、常時オフェンサー&2分毎バーサークしながら殴ってればそれなりの火力は出るんじゃね?
飽くまで、敵意の心配が要らない(タゲ飛んでも平気)な劣化アタッカーって所だな
でも、通常攻撃で勝てる以上否定はせんよ
失神数のアドバンテージがあるし、闇耐性下がるっぽいから多少は失神の価値も上がるだろうからな
2009-04-13 15:10:00
[返信] [編集]


[115] By 名無し ID:
タブアタ
斧での1分の攻撃回数約13回
だから
一分1回発動でディレイ約64、2回で60ですね

ひょっとしたらダブルアタックより、バーサークAした方が良いかもしれませんね
2009-04-13 15:01:00
[返信] [編集]


[114] By 名無し ID:
>>113
やっぱり体感だと皆違うんだね
これは検証した方がよさげだね
2009-04-13 14:45:00
[返信] [編集]


[113] By ななし ID:
>>109
自分の体感だとふりなしでは10%~15%くらいな気がします

10回攻撃してダブアタが全くでないというのはあまり見ないので
2009-04-13 14:40:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100