[532] By 名無し ID:
>>529
安定して勝つのが目的ですから、回避出来るものはした方がいいと思います。
戦闘中常に禁足されているわけではないので‘極力回避’です。
それに回避をお願いするのが図々しいのなら支援ヒール及び応急処置も同じだと考えられてしまう可能性はありませんか?
2012-02-06 23:29:00
[返信] [編集]
[531] By あ ID:
>>530
麻痺のことを言うとウォリタンクの牢獄ドレイクのブレス麻痺はもっと厄介ですね
むしろドレイクをウォリ+アタッカーでやるならパラをしない方がスキル時間は正確になってスマートな回避ができると思います
ビショはハベのDELAY消化を優先に黙想をかけ合わせますが、ウォロの場合はリファのDELAY消化を優先にハベを使い、その為に更にアタッカーのヒール支援が必要といった感じでしょうか
参考になったようで何よりです
2012-02-06 22:15:00
[返信] [編集]
[530] By 名無し ID:
>>529
質問者ではありませんが参考になります
強デバフが売りのウォロだからこそボディプレスが麻痺したら逆に面倒ですね
2012-02-06 19:57:00
[返信] [編集]
[529] By あ ID:
>>527
そこまでしないと勝てないって敵じゃないですよ
タンクにいたっては禁足が発動しているし、無理に回避しようとするくらいなら前を向いて盾発動の機会を伺った方が賢いでしょう
メンバーもボディを回避するには真後ろにいる必要があるので、真後ろにいるなら毒をくらってる訳です
頑張れば真上からでも間に合うんでしょうがそれをメンバーに強制するのもなんだか図々しい話な気がします
それに、アタッカーが回避の処置をとらないならばローグよりボディプレダメージが遥かに小さいウォロがお手数かけて回避したところで、結局アークヒールするはめになるからそれも無意味でしょう
現に僕はボディプレ回避はせずに倒してますので必要ではないと思います
どちらかというと>>528さんおっしゃるようにストアクに限らず、バフデバフがかかっていない時間が長かったら勝率は大きく下がるでしょうね
まぁそれも>>524を読む限りでは、ローグの支援なしでHP3分の1までいったそうなので>>520さんの戦闘方法自体はかなり立派なものかと思われますよ
2012-02-06 17:25:00
[返信] [編集]
[528] By 名無し ID:
>>520
ストアクちゃんとしてる?
2012-02-06 15:19:00
[返信] [編集]
[527] By 名無し ID:
リファーべのタイミングも大切だけど、ヘビブロやボディプレを極力回避するの大切だと思うよ。
ボディプレに関しては自身やアタッカーもね。
2012-02-06 15:01:00
[返信] [編集]
[526] By 名無し ID:
>>523
あばば…
失礼いたしました…
2012-02-06 12:47:00
[返信] [編集]
[525] By あ ID:
>>524
そうです
実際ウォロのメインヒーラーで一番必要なのはいつ辛いかチャットで伝えながら戦闘することですね
リファまで繋げられる確信がもてたらそのタイミングでアタッカーのヒールをやめさせてSPを温存してもらい、さっさとリファしてDELAYを消化してしまうのもまた一手だし、リファのDELAY次第でハベを後回しにする臨機応変さが必要
2回目のリファまでにアタッカーのSPを使い切らせてしまうと今度は逆に2回目以降が辛くなりますからね
加減もしっかり指示できると尚良いです
たまに応急処置のDELAY来てもチャットで教えてくれない人いるから小まめにこちらから応急処置来てたらすぐお願いします等伝えることも大切ですかね
とにかくパメンの協力が絶対必要不可欠です
ウォリがカウンター少振りとかの紙防御ならもう元も子もないですし
2012-02-06 12:32:00
[返信] [編集]
[524] By 名無し ID:
>>521
ありがとうございます
ローグさんが応急処置、ヒール等を一切使っていなかったので次からは呼びかけてみます
リファハベのDELAYについては凄く参考になります
2012-02-06 11:12:00
[返信] [編集]
[523] By あ ID:
>>522
よく見て~
オーガの話だよ
2012-02-06 10:58:00
[返信] [編集]