[389] By 名無し ID:
>>384
電子消費者契約法
第九十五条 意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。
課金してガチャができる状態で表記が>>243ならば、法律行為の要素の錯誤に当たるといえる
2013-04-28 22:28:00
[返信] [編集]
[388] By 名無し ID:
>>384
私はその注意書き見てたよ。
だからといって以前にもクレームがあったガチャの後出しを故意にしても良いって事にはならないでしょ。
以前、謝罪とポイント返還してて自社のミスだって認識してるのに敢えてそれを再発させる理由は何?
仮にエイチに過失がなかったとして、被害者の会にも過失はないからね。
2013-04-28 22:25:00
[返信] [編集]
[387] By 名無し ID:
>>389
2013-04-28 22:24:00
[返信] [編集]
[386] By ななし ID:
>>381
これに修正されたの、27日の夜な おそらくここを見た社員が慌てて修正したんだろうが27日0時から夜まで詐欺行為は行われていた…
2013-04-28 22:23:00
[返信] [編集]
[385] By 名無し ID:
>>384
それがあるからなんですか?
なんでもアリになってしまいますよね。まぁ、私もみなさんもそれを承諾してるから仕方ありませんけどね。
それをかさに対応しているから信用も無いし不満も募るんですよね。
なので配信停止になってしまえば良いなどと私は思ってしまいます。
2013-04-28 22:22:00
[返信] [編集]
[384] By 名無し ID:
ご利用上のご注意:
※更新内容につきまして、個別のご回答は致しかねます。何卒ご了承下さい。
※画像はイメージです。実際のゲーム画面とは異なる場合があります。
※日程・内容は予告なく変更する可能性があります。
※メンテナンス時間は変更する場合があります。
毎度毎度書いてあるこの注意書きを読んでないんですかね
「見てないから」なんですか?
2013-04-28 21:51:00
[返信] [編集]
[383] By 名無し ID:
>>351
情報ありがとう。
まともな返信は来週にしかなりそうないね…。
2013-04-28 21:49:00
[返信] [編集]
[382] By 名無し ID:
>>379
告知あっても、観てなかったら?
トップから先に来るのは
必見ガチャ情報からガチャ画面の誘導であって、ガチャ画面→リストへの逆はないんだよ。
某保険会社のように小さく注意書きしてましたもない。
これを情報弱者で片付けるのはいささか酷だと思いますよ。
2013-04-28 21:39:00
[返信] [編集]
[381] By 名無し ID:
ガチャ詳細:
新作装備ガチャの武器「長剣」「杖」「弓」と新登場の「短剣」「斧」「槌」装備が含まれるガチャです。
新作装備ガチャの武器「長剣」「杖」「弓」と新登場の「短剣」「斧」「槌」装備が含まれるガチャです。
━━━━━
2013/04/27追記:再度出現装備に関して検討を重ねた結果「新作装備ガチャ」をご利用頂いたお客様の不利益にならないよう新作装備ガチャの武器「長剣」「杖」「弓」をウェポンガチャから除外する運びとなりました。
お客様の混乱を招いてしまい、誠に申し訳ございませんでした。詳細は4/27に告知致しました「ウェポンガチャ出現アイテム修正のお知らせ」をご確認ください。
━━━━━
2013-04-28 21:35:00
[返信] [編集]
[380] By 名無し ID:
>>379
見てない人からしたら知らんわ
ガチャのページを開いた時点で、短剣、斧、槌しか出ませんってなってなきゃおかしいだろ
課金してガチャができる状態での表記が>>243なんだぞ
2013-04-28 21:32:00
[返信] [編集]