[1116] By 名無し ID:
RMTは現実世界でいう、漫画等の読んだ本を他人に譲渡する代わりに金を受け取る~という方法をネット世界でやってる事と同じで、売買する事自体には法的に問題ない
売買自体はあまり問題ないがエタゾの世界で譲渡しあう事になるが、現実世界でいう本屋の中で本を譲渡し売買してる状況なので本屋側から、RMT販売してる人を営業妨害で入室拒否出来る(強制BANの行使)(入室拒否した場合月額問題になるが)
本でも著作権問題がグレーゾーンで、著作権法は申告罪だから著作権者が訴えた場合RMTは将来どうなるかは怪しい(多分うやむやだけど)
モバみたいに企業が譲渡容認して、ヤフオク等でRMT容認しているパターンがあるのがいい例
ただしこの場合企業側がRMTをOKと大々的に言えば企業(モバ)がデータに金銭的価値があると認めたと認識されるので将来配信終了やデータ破壊してしまった時に、データを一方的に無価値にした事で市場価値での返金が認められる可能性があるので企業がRMTを容認するのは危険
こういう背景があるから企業側はRMT可とは言わないが法律上は許されてる(RMTがバランスブレイクになるからって要因もあるが)
2011-10-03 01:20:00
[返信] [編集]
[1115] By 名無し ID:
RMT自体に違法性はないよー
訴えられるとしたら過程に不正アクセス等の問題がある場合です
例えば社員が通貨増やして売ったらアウトですな
2011-10-03 00:32:00
[返信] [編集]
[1114] By 名無し ID:
>>1113
私も自分で色々と調べたんですが
「RMTは現状で行為自体に法的な問題はないと考えられている」
らしいです。
ただ個人間は危険があるので初心者は安全な国内の専門店が良いみたいです
探すと色々と教えてくれるサイトがありますよ
今回のコンパニオンのガチャは本当に楽しみにして高課金者にしたら微々たる物ですが5000円課金しました
今回の件で運営も嫌になりましたが結局またガチャをしてるユーザーが居るのも何か嫌になり
結局、200万Bを集めて現金1万入手しキャラ削除
費やした時間と比べたら僅かな金ですが削除の良いキッカケになるかもしれません
残る人は良く考えて!
2011-10-03 00:26:00
[返信] [編集]
[1113] By 名無し ID:
>>1105
なんだ無駄金を使わない宣言したのに逮捕される宣言までするのか
どこに行きたいんだあなたは
2011-10-03 00:13:00
[返信] [編集]
[1112] By 名無し ID:
疑問に思わないか?
エタゾは腐るほどあるエイチコンテンツ全体の利益の肥やしにもならない開発チームだ
ついでに評判は散々な糞運営確定
ならばエタゾ以外の運営はどうだろうか?
揺れ乳から美しい壁紙からゲームに関係ないお引越の見積、果ては生命保険の紹介まで意味不明だ
エイチ全体での総合的な評価はどうなのか気になったことないか?
2011-10-03 00:06:00
[返信] [編集]
[1111] By 名無し ID:
>>1100
グレーゾーン商売は締め付け強くなるまでにやったもん勝ちだもんね。
竹○○の会長家族縁者みたいにヤバくなったら海外へ高飛び、計画的に倒産されて(トロい)債務者は返還金も取れず泣き寝入り。
法に抵触しないならどんなやり口も厭わないなんて
まぁろくな死に方せんだろ、こんな商売でウマウマしてる輩なんざ。
なぁ木木さんよ。
単純に楽しみにしてたユーザーの足元すくう様な真似してさ、告知が遅れた(笑)真摯に受け止める(笑)
笑わせんなよ詐欺師野郎。
2011-10-02 23:52:00
[返信] [編集]
[1110] By 名無し ID:
>>1095
本社凸したが入口の警備であえなく散った
2011-10-02 23:42:00
[返信] [編集]
[1109] By 名無し ID:
>>1082
倉庫
髪型C
以上…
2011-10-02 23:24:00
[返信] [編集]
[1108] By 名無し ID:
非課金組みには申し訳ないが、もうエタゾに未来はないと思う。
課金に手を出した時点でエタゾは終焉の道を辿っていたのだと思う。
もうAチームに期待しても無駄だと思うぞ。
2011-10-02 23:17:00
[返信] [編集]
[1107] By ななし ID:
桃太郎「くそっ金ねぇやガチャやりてぇな」
爺さん「近頃桃太郎の様子が変じゃのう」
桃太郎「婆さん小遣いくれや」
婆さん「おやおや桃太郎やよく戻ってきたのぅ」
そういって婆さんはがま口の財布をゆっくりと開いた
2011-10-02 23:16:00
[返信] [編集]