総合雑談掲示板


[86] エタゾ総合雑談⑪


[返信] [検索] [最古] [最新]



前のページ | 次のページ

[273] By 名無し ID:
>>270客が流れたら急いで実装してくる
周りのオンゲを見て決めるのは殿様商売のエイチムらしいやり方。
インフェには客はそんなに行かないと思うが
エレナイが、もう少しマシになった場合
エイチムはライバル意識メラメラさ
2009-06-03 20:09:00
[返信] [編集] [報告]


[272] By 名無し ID:
>>271
リフェは特に顕著だよね
ルールもゲームバランスも無い無法地帯で強い弱いやら暴言の応酬は見てて恥ずかしいもん
ボキャ貧なのがまた…

でも「真似だから二流」ってのは決め付けるべきじゃないと思うよ
「RPGとしての定石に」と考えれば順当な判断
伝統に則ってこその一流なんて言い方もあるしね

次のメンテはどうくるかな~
2009-06-03 18:55:00
[返信] [編集] [報告]


[271] By そー皿ー ID:
さっきADAMのクルートを通ったんだけど、南側入り口付近のBANDETx2pop場所でパーティーによる3VS3の暴言対決が勃発してた。
次に中央辺りのBANDETx2pop場所を通ったら別パーティーの3人がソロPCに暴言連発。
たかだかゲームでタゲ取られた程度でよくあんなに必死になれるもんやなぁと関心するわ。
どう見ても小学生にしか見えん。
他のオンラインもそうだが小学生多いよな。
まぁ、所詮他人事だからどうでも良いけど…。

>>265
無いモノねだりが好きだからw
他がやってるからこっちもやるって考えが定着してんだろうね。
結局二流は他の真似事で食い繋ぐしかないからね。
2009-06-03 18:14:00
[返信] [編集] [報告]


[270] By 名無し ID:
>>268
様子見に吹いたwATEAMは仕事を怠っ
2009-06-03 13:15:00
[返信] [編集] [報告]


[269] By むそう ID:
今は3次職が当たり前の
なんか、そういう時代なんじゃないのかな
2次職って、ファミコンのウィザードリィー、ファイナルファンタジーⅠ、ドラクエⅢの時からお馴染みで
今から20年以上も昔だからね
当時は2次職といえば、十分強くて、満足してましたが
今は2次職では、まだ満足できない世代
2次職は20年以上前のシステム
前時代のもので、今は3次職の時代って感じなのかな

携帯電話が小形化されて、一般の人にも普及されはじめたのが、それから7~8年後くらいだったかな

2009-06-03 10:41:00
[返信] [編集] [報告]


[268] By 名無し ID:
インフェにエレナイのクラス実装だからね。
エターナルは様子見してると思うんだ。
2009-06-03 09:58:00
[返信] [編集] [報告]


[267] By 匿名 ID:
>>266
同感。
2009-06-03 07:19:00
[返信] [編集] [報告]


[266] By 名無し ID:
某MMOの影響でしょ
職よりもEP増加とスキル追加でいい気がするが
2009-06-03 06:55:00
[返信] [編集] [報告]


[265] By 名無し ID:
で、なんでみんな三次職がくること前提で話してるの?

2009-06-03 03:44:00
[返信] [編集] [報告]


[264] By むそう ID:
ウィザードリィーの基本クラスの呼び方は
スカウト→シーフ(盗賊)
クレリック→プリースト(僧侶)
(ファイターとメイジは同じ)でした
プリースト(僧侶)の上級職がビショップとロード(ファイターの上級職もロード)でしたね

ウィザードリィーのロードは強すぎましたが
それに比べるとテンプラーは弱い

3次職にロードあると思います
ニンジャとか侍の追加も有り得る
3次職を「侍」って呼び方をするかは解らないけど、呼び方的には「侍」よりも2次職の「ウォーリア」が強そうだから、タンク系の3次職の呼び方は「傾き者」がいいと思う

2009-06-03 01:48:00
[返信] [編集] [報告]



前のページ | 次のページ

/100