[340] By 名無し ID:
ブラックHPにブローカー詐欺の晒しが出て来た…
これからブローカー関連で荒れるな…
2009-01-15 15:27:00
[返信] [編集] [報告]
[339] By そろガー改 ID:
>>338
禿同
転売したきゃすればいい、
ただ、公式のブローカー取り引き履歴が要らないとかは、筋違い
一般ユーザーにとって、あっても全く困らないよ
2009-01-15 14:52:00
[返信] [編集] [報告]
[338] By 名無し ID:
ブローカー談義に飽きた
2009-01-15 13:59:00
[返信] [編集] [報告]
[337] By ああ ID:
とりあえずブローカーについてだけど
手数料が上がらない限り転売はなくならない。
それに、もし手数料が高くなったら困るのは転売者より出品者だと思うよ
転売者は転売しなくなるだけなんだから。
2009-01-15 09:16:00
[返信] [編集] [報告]
[336] By あ ID:
>>335
固体経験値が多いことが必ずしもレベル上早くなるとは限らないのは、そのモンスターの強さによると思います。つまり狩る時間が長い赤より短い時間橙で2,3体狩る方がレベル上は早いってことだと思うのです。
ネムドはわかりませんが…。
2009-01-15 07:57:00
[返信] [編集] [報告]
[335] By そうさら ID:
>>331
恐らく違うんじゃないかな
名前の色はあくまでレベル差によるものだから、赤竜骨が赤で、カラッカ花が橙でもカラッカ花の方が経験値あると思う
2009-01-15 07:08:00
[返信] [編集] [報告]
[334] By はふっ ID:
後言いたい事は、売手が最低これくらいで売りたいという価格を掲げ、一方これくらいならば買いますという入札制にして期間を区切ると、サブへの送金や転売もほとんどなくなると思うんだけどなぁ
2009-01-15 05:18:00
[返信] [編集] [報告]
[333] By 名無し ID:
誰かの優しさと誰か喜びを全て自分の利益にすり替えるのがエタゾの転売
13日以降も遠慮なく転売し続ける人は間違いなくガンガン嫌われるよ
2009-01-15 05:05:00
[返信] [編集] [報告]
[332] By はふっ ID:
特定個人が損得もあるけど、マクロ的に需要と供給による健全な価格が均衡を失しているよ転売は
売手と買手のみの直接売買ならば合意価格で成立するけど
あいだに人が入ることによってその仲介者の意の値段で売るんだから…
その仲介するのに不動産取引の様な資格や証券取引所の人数制限なんかないし…
公式で名前出す事にやはり何らかの思惑があるんでしょ
見兼ねてやったんじゃないかなー
元はといえばブローカきたこと自体がこういった類いの温床になるのは解るはずなのに
2009-01-15 05:02:00
[返信] [編集] [報告]
[331] By あ ID:
ソロ時)経験値の数値化は不可能かな?正確な経験値が解ればかなりいい情報になると思うんだが。方法としてはレベル1から2に上がる経験値を基準に考えて2から3、3から4への次のレベルに上がるために必要になる経験値増加率を調べる。それが一定なら40まで数字化できる。後はモンスターの経験値の数字化。これもレベル1時にナメクジを狩り何体狩ったかでレベルUp必要経験値と見合わせきりのいい数字にするとどうだろう。
私はモンスターからの経験値は名前の色によって同じ、ようするにレベル1のときに狩る紫名前とレベル40で狩る紫名前の経験値は同じではないかと思ってるんだけど。もしこうじゃないと各モンスターの経験値を調べるのは不可能に近いね。
みなさんの意見と,もっといい数字化の方法があったら教えて欲しいです。
2009-01-15 04:53:00
[返信] [編集] [報告]