総合雑談掲示板


[22] エタゾ新機能andメンテナンス内容総合雑談(2)


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[183] By 名無し ID:
>>180
それはその通り
オンゲのPSには“ある程度の社交性”って意味も含まれてると個人的には思ってる

>>182
補足㌧
2007-04-30 06:30:00
[返信] [編集]


[182] By 名無し ID:
>>179

4 別にどっちでも良く気にしない。

が抜けてるよ。いちお。
2007-04-30 06:23:00
[返信] [編集]


[181] By 名無し ID:
訂正: ゲームとはいえ
2007-04-30 06:22:00
[返信] [編集]


[180] By 名無し ID:
だけどネットとはいえ相手は生身の人間がプレイしてるわけだから社交性は必要だと思う。
それがオンゲとオフゲの違いであり、特長でもある。
2007-04-30 06:21:00
[返信] [編集]


[179] By 名無し ID:
>>177
悪ぶってるというのは少し語弊があるかも
繋がりが希薄な分、普段は隠れてる心の醜い部分を出しやすかったりとか
それが誰の心の根底にもあるのも事実だからね

受け手がどう捉えるか、だけどそれは本当に人それぞれだよね
たぶん、有難い・有難いけど迷惑・余計な事するな、の3パターンじゃなかろうか
で、後者2つが賛成派
2007-04-30 06:19:00
[返信] [編集]


[178] By 名無し ID:
>>175
おいおい、絞ってあれかよ。冗談はよしてくれよ。本気で言ってるなら人説得する能力低いぜ、あなた。聞き手を飽きさせちまうわ。説教と同一視してるのも痛いしな…。

むしろ、書いてる途中から盛り上がってきて無駄な例え話が増えてくる奴だろ?朝方だからな…。きっと後から見て恥ずかしくなるぜ。
2007-04-30 06:18:00
[返信] [編集]


[177] By 名無し ID:
>>176
ネットでは悪ぶってるってことか。
しかし、それでも無意識の根底に人の心のやり取りがあるのは仮想、現実、共に変わらないと思うが?
問題は、受け手がどう受け止められるかに誠意の価値はかかっている。ということ。
2007-04-30 06:03:00
[返信] [編集]


[176] By 名無し ID:
>>172
ネットとリアルを完璧に区別して割りきった考えの人も多いわけで
君の言う社交性の欠けた人間が、リアルでも社交性の欠けた人間とは限らないでしょ
リアルでは社交性に富んだ人が、ネット上ではいつもと違う自分になりたかったりしてる場合もある
逆もまた然り

それを踏まえると、ネット上で〇〇だからリアルでもっと××した方が良い~って意見は何の意味もないって事
わかる?
2007-04-30 05:58:00
[返信] [編集]


[175] By 名無し ID:
>>174
これでも結構絞ったんだ。なにぶん話をまとめるのが駄目なやつでね。
でもうちのジジイの説教はこの数十倍長い(´・ω・`)
畳に正座して説教聞きながらちゃぶ台の下でコソーリエタゾプレイしてた。
つまり俺は痛い人らしい(;´д`)
2007-04-30 05:57:00
[返信] [編集]


[174] By 名無し ID:
>>172
いくならんでも長すぎだろ?編集して呉。
自己満で長文書かれても読む方は困るわ。内容無さそうだしな。
途中で投げたから。
2007-04-30 05:44:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100