[316] By TAだーく ID:
ラストボスは
やっぱりゾンじゃね
んっ
わかりきってる
そんな意見イヤデース
2007-07-18 00:26:00
[返信] [編集]
[315] By 名無し ID:
フリキの話に同感
前にコンスタンティンって映画見た時の感覚かな、
聖職者とは違い、フリキの言う闇の者達に攻撃的な立場で格好良かった
エクソシストって上級職あれば呉一筋の俺でも喜んでチェンジだな
厳格な僧侶より何かアウトロー的で渋いw
2007-07-17 23:02:00
[返信] [編集]
[314] By 名無し ID:
ボス→エンペラー
ドロップ→ゴージャス系装備
2007-07-17 21:55:00
[返信] [編集]
[313] By 名無し ID:
MMORPGっていきなり放り出されるのばかりだ
遊ばせるんじゃなくて遊びの場を提供してるだけという感じ
携帯でチャット機能が不自由な分で大部分を占める仲間と出会う楽しみが削がれてる分やっぱ何か違う方向でもう一つ工夫がほしい
2007-07-17 21:14:00
[返信] [編集]
[312] By ブリキ ID:
>>311は俺の言いたい事を全て言ってくれた
2007-07-17 21:05:00
[返信] [編集]
[311] By やけに真面目なフリキ ID:
ゑいチームがその世界にしっかりと柱となる精神世界を構築してあるか無いかで全然違いますよね。
いきなりマナ区で裸で
「クレリックでスタート」って放り出されても、
イメージの土台が希薄で、自分は何の宗教の神官で、何の戒律を守り、何に対して命を賭けて闘うか全くわからん…
挙げ句の果てに上級職がいきなり司祭か少林寺って…
RPGの全ての基本となったのは、テーブルトークRPG。
ボードにすごろくみたいなマップがあり、多面体サイコロをふりゲームを進める。
肝心なのは、マップ以上にストーリーテラーの役割も果たす審判。
言葉巧みに様々な表現とタスクをプレイヤーに与えて、よりプレイヤーを妄想世界へいざなう…。
ゑいチームにそれを期待するのはまだ早いのかも知れませんが、
上級職の内容を見ると、
PT用ジョブかソロ用ジョブか選択させるだけの技術的な選択肢だけで、センスの無いネーミングからも判る通り、【その後】の展開を一切夢見させてくれません。
(例えば…
辺境の蛮族の戦士バーバリアンが軍隊に捕まり牢獄へ、
彼は鎖に繋がれながらコロッセオで戦士や猛獣と闘う事を強いられる
グラディエイターへとチェンジ。
コロッセオでの彼の活躍を買った貴族が彼を買い初めてファイターとして貴族軍の一員となる。
イベントをクリアした事で王に認められ、貴族の私兵から王国軍の一員になり、ナイト【騎士】の称号を得る。
ナイトはやがてルークの称号を得て貴族の一員となり、成り上がりを拒む貴族との対立から全面的な国内騒乱へ、
そして己の立場を勝ち取った辺境の戦士バーバリアンは、伝説の剣を高々と天にかかげ
自らを【ロード】と宣言する…
上級職になるには、それ相応の苦労と努力があったはず。
その上級職を操るプレイヤーのプライドを無視せず、逆にそのプライドをくすぐる様な演出を望みたいです。
2007-07-17 20:19:00
[返信] [編集]
[310] By 名無し ID:
テンプラーってモンクと同義だと思うけど、モンクだと素手のイメージがあるからテンプラーにしたんだろな
2007-07-17 17:14:00
[返信] [編集]
[309] By ぜんまい ID:
『なめくじの心』
2007-07-17 17:05:00
[返信] [編集]
[308] By 名無し ID:
それそろマントアバター反映させようよ~(・ε・)
2007-07-17 17:05:00
[返信] [編集]
[307] By 名無し ID:
続き
上級職についてだけど、PTが多い人は現在のそれぞれの職業のそのままの仕事が出来る方選ぶし(ガーディアン等)、ソロが多い人はマイルド(ウォリァー等)な方選ぶと思う。あとは個人の好みをプラマイしてトントンより少し色が濃い方(ガーディアン等) が多くなると見た。勿論固有スキルとかもわからんから断定出来ないが、予想。
2007-07-17 16:57:00
[返信] [編集]