[355] By 名無し ID:
ちょっといいですか?の返事のはい?は、2種類の(何ですか?と>>341みたいな)正反対な捉え方があるから、誤解を招いて不愉快に感じる人も中にはいる。
で良いんじゃないの?
2種類の捉え方が出来る以上しょうがないと思うけどなあ。
2008-05-14 17:17:00
[返信] [編集]
[354] By あ ID:
それにしても過敏すぎるよ。
んなこと気にしてたらさ、「うは」は笑い方下品だな、とか「ふっ」も上から目線だな、とか「ほい」も人をバカにしてんのか、とかなってチャットができなくなるって。
受ける側が全てだから「はい?」はよくない、みたいな流れで落ち着いたらさ、少なからずゲーム内でもよくない雰囲気になるから止めて欲しい
2008-05-14 16:23:00
[返信] [編集]
[353] By 名無し ID:
もっと落ち着いて考えて下さい
自分が不愉快だからそれはマナー違反だってのが筋の通った意見ですか?
既にはい?に対して悪意的な意味じゃないって言う説明が何回かなされてるのに聞く耳持たないから言ってるんです
自分だって気をつけないつもりはないけど
人を不愉快にすることがマナー違反ならしつこいくらい神経質なのもそうなる可能性を秘めてる事くらい気付いて下さい
2008-05-14 16:16:00
[返信] [編集]
[352] By あ ID:
まぁ俺は
「はい」だろうが「はい?」だろうが俺のしたい事(お金稼ぎやネムド討伐)に協力してくれれば何でもいいや
2008-05-14 16:14:00
[返信] [編集]
[351] By 名無し ID:
>>341が被害妄想であろうとなかろうと、相手にそう思わせる可能性も有り得るって事を良く考えるべきじゃないかと思うなぁ。
マナーって相手の事を思いやる事でもあるんでしょ?詳しい定義は知らないけど。
2008-05-14 15:32:00
[返信] [編集]
[350] By うーむ ID:
>>349
ん?主観でいいじゃない。主観がいけないなら、皆何をレスするの?
色んな人が自分の主観を出しあって、同意や反対意見出しあって、自分に合ってるものを取捨選択するのが議論でしょ。
主観の入ってない議論なんてこの世にあるの?新聞やテレビだって社の意見(主観)を出すんだよ。
一応ここ雑談板だし。
皆そんな事分かりきってレスしてるんだけど・・・。
2008-05-14 15:18:00
[返信] [編集]
[349] By 名無し ID:
だから主観が入りすぎだっての
そんなんでマナーなんて語ったらきりないだろう
後いい加減ネットとリアル一緒にするのやめろよ
2008-05-14 13:57:00
[返信] [編集]
[348] By あ ID:
>>347
>>344は現実とゲーム内の両方のことを言ってんじゃない?
間違いならごめん
2008-05-14 12:44:00
[返信] [編集]
[347] By うーむ ID:
>>344
ごめんごめん。実際の話じゃないよ。「はい?」と返されたら、組みたくないかなぁと。俺は「はい?」って言われた事ないから。
文章(手紙やメール、歌の歌詩、もちろんチャットも)ってのは、受けとる側に判断を委ねられる物だよね。だからこそ、細心の注意を払わなければいけない。それを頭ごなしに被害妄想だってのは、世の中じゃ通じないんだよなぁ。
書き物の仕事してるから、人より余計に考えてしまうだけだけどね。
2008-05-14 12:29:00
[返信] [編集]
[346] By 電波少年 ID:
>>341
なるほどいろんな意見ありますね
「何?」はちょっと苦手なので
「なぁに?」にすると可愛いし柔らかい感じがします
最初の挨拶のやりとりが大切ですね
2008-05-14 12:15:00
[返信] [編集]