情報掲示板


[4151] 情報雑談討論スレ⑤


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[51] By 名無し ID:
ホープル村にカギ掛かった家なんて元からあった?
2011-03-25 00:11:00
[返信] [編集]


[50] By 名無し ID:
さよならから始まる僕のエターナルメモリーズ
2011-03-24 23:51:00
[返信] [編集]


[49] By 名無し ID:
エタゾを年内または年度末で終了させるんじゃない?

それ以外に、クレーム覚悟で有効期限を設けなきゃならない理由が見当たらない

ゴライエの門からメノーア城に侵入すると、例のイビドゥーカー様が王様に成り代わっているパターン
2011-03-24 20:34:00
[返信] [編集]


[48] By 名無し ID:
これ1000ポイント以上ないと意味ないね
2011-03-24 20:07:00
[返信] [編集]


[47] By 名無し ID:
>>37
俺もそろそろ毎月1000円くらいで貯めようと思っていたんだ

予告もないのに皆も考える事は同じなんだなw



命拾いした感じ
2011-03-24 19:31:00
[返信] [編集]


[46] By 名無し ID:
>>45
書き方が悪かった感はあるが
少額過ぎて返金義務があると認められた判例はないが、返金義務があると訴えられた(結果は勝てなかったか棄却)判例はある

返金しないってエイチが言っただけで許されるなら今日課金させて明日即サービス終了させたらじゃあ許されるのかってなるとそれは恐らく返金させられる

じゃあそれが明日が無理なら一週間後は、一月は、半年は、一年は大丈夫なのかって話になるから先手打って5ヶ月って告知した

百円単位のゲームごときでクレーマーと化したり裁判しちゃう奇特な人もいるみたいだし、テルミラガチャのグラどうのこうので消費者庁まで電話しちゃう人もいるからエイチも後々が怖いんだろ
訴えられた時点で相手しなきゃならないからある意味負けだし
2011-03-24 18:17:00
[返信] [編集]


[45] By 名無し ID:
>>43
仮想世界だと返却義務が生じるって、判例とかあるの?
公式サイトには返金には応じられないと記載してあるが。
2011-03-24 17:13:00
[返信] [編集]


[44] By 名無し ID:
次のイベントはもしかして墓参りか…?
2011-03-24 17:10:00
[返信] [編集]


[43] By 名無し ID:
他の課金タイプのMM0でもたまに問題になってるが、終了する時に課金アイテム、課金キャラ(4キャラ以降)や残ったポイントの返金問題でもめる

理由は来年から終了~となったら残ってるポイントは当然として、課金アイテム(課金キャラ)はどうなんの?って事になる

現実世界の場合はサービス終了しても課金したものが現物として手元に残るから返金義務は発生しないが、仮想世界の品物だと使用者の手元に残らないからいくらかの返金義務が生じる
金額の100%返金にはならないから値段は小さいが人数が多くて郵送等経費がかなりかさむ

利用期限を過ぎたポイントは失効し、失効したポイントは一切払い戻しいたしません。

を規約に入れて規約が通るとなると
ポイントが5ヶ月で失効=ポイントで買ったアイテムも5ヶ月で失効しても問題が無いので、将来サービス終了の時期が来ても5ヶ月前に通告すれば返金義務は生じない(ポイント分は提供したとみなされそれ以降はサービス)

最近ネット関係の法が煩いからその対策と将来エタゾ終了する事も視野に入れたんだと思われ
2011-03-24 15:27:00
[返信] [編集]


[42] By 名無し ID:
>>39
10%のポイントを増やす事で既にある持ちポイントから5ヵ月は保管するって事と読み取れる

そうする事で4月25日でのポイント消失は防げる

その後は知らねーって意味でしょう
2011-03-24 15:00:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100