情報掲示板


[2463] ソーサラーⅡ


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[113] By ^ω^ ID:
オウラドレインのSP吸収量
やった相手オーガマイナー
闇マスなし→30前後
闇マスF→35前後

計測目的でやったわけじゃないから正確でもなく大体こんな感じだったってだけ。
オウフラやトランスでは増えなかった。
2008-07-16 12:58:00
[返信] [編集]


[112] By 名無し ID:
魔攻(オウラブ、トランス、オウフラ)では闇攻は上がらない。
吸収ダメの上昇を調べるなら、ダクマスのランクとWISだけでOK
2008-07-16 11:03:00
[返信] [編集]


[111] By うぃざ ID:
>>110
ダークマスタリーはAですかね?
オウラブースタやダークマスタリーの値も書いといた方がわかりやすく、参考にしやすくてよいですよ
情報さんくすです。

ダークマスタリーにスキルふりってよいと個人的には思います。スリープ、ライフドレイン、オウラドレインの命中率の増加はコンセふりの方より高いでしょうし、DMGもより高くなる。

私はオウラブースタAファイアマスタリーをAダークマスタリーをCにしています。(トーテムアフィニティが欲しかったのでCになりました。)
コンセふりの人にくらべ、エクスは半レジ完レジがありますが、その分オウラドレインのSP吸収量のアップ、ライフドレインのDMGのアップ、スリープの命中率アップの方がエクスがレジ少なくなるよりもいいと思いました。さらに言うならトランス中の吸収量がより増加するのが嬉しい。特にオウラドレイン。
人それぞれ考え方が違うのでなんとも…ですが、個人的にかなり気に入ってるふりです。

2008-07-12 14:08:00
[返信] [編集]


[110] By 参考までに ID:
オウラドレイン

エルトのナメクジにSP111回復確認(トランス時

ダークマスタリーA
オウラブースターA
2008-07-12 12:56:00
[返信] [編集]


[109] By 通りすがり ID:
ここの奴ら人のやり方をなぜ否定ばかりするのだ参考までにすればいいだろうに…
2008-07-12 12:04:00
[返信] [編集]


[108] By 名無し ID:
ガーディアンやってるときが一番楽だけどな
赤竜洞オーガなんかヘビ避けてヒールしてたらいつの間にか終わってるみたいな感じ。

てーか戦闘集中してたら他のクラスは楽だよなとか気にならないだろうかと
2008-07-12 10:03:00
[返信] [編集]


[107] By ^ω^ ID:
>>102
ファイター型と比べたら明らかに楽だよ。でもヒーラーにはこういってやれあなたも楽だろと
基本的なとこ比べると
ヒーラーは強化魔法、回復
ソサラは魔法、弱体化魔法
だと思うからね。

―――
戦闘効率以前に相手を倒し慣れると自然に速く倒せる
2008-07-12 09:51:00
[返信] [編集]


[105] By 名無 ID:
>>同意
SP500オーバーでも休憩ないとすぐSP枯れる。
トランス中やオラフ中に出来るだけ魔法使って切れたらディレイくるまで休憩…と言うのが自分のいつもの戦い方。
(休憩するので敵意もこない)
トランスやオラフ中に魔法の出し惜しみが火力ないアタッカーになりがち。
トランス着れても魔法撃つなら効果時間あるうちに魔法使う方がSPの無駄にはならないんだよね。
赤洞窟以外ならトランス中にエクス、ガスト、クラスト、ファイアorアクアの繰り返し。
赤洞窟でもエクスだけだとトランスもったいないからファイアかアクア+してます。
エクスのクリでたらファイアとかしないでディレイくるまて休憩とか色々敵意考えてても…、

トランス中に休憩して下さいとか、ヒーラーがSPちょっとへっただけでヒールお願いしますとか…なんだか…よくわからんヒーラーが多い気がする。
計算して魔法使ってるのに、と言いたいよな…
2008-07-12 03:10:00
[返信] [編集]


[104] By NPC ID:
野良だろうがなんだろうが,タンクの敵意を考えて魔法を打ち込み敵意がくるかこないかのギリギリの場所を楽しむのがソーサラーの醍醐味の1つだと思う
それで上手く勝てたら「よしッ!」と喜ぶ自分がいます
それでBP行くのはパーティーに申し訳ないが…

と..話しを割ってすまない

2008-07-11 22:26:00
[返信] [編集]


[103] By たなか ID:
コンセAだとレジめちくちゃないから楽だよ
ほんとたまにレジ1回あるかないくらいな勢い
レジが気になるならコンセAにするべきだぜ
それでレジなら魔命装備追加しまくり-のいっきええええええ
かな
2008-07-11 20:49:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100