[121] By 名無し ID:
>>119
最近複数タゲ取りしても1体しかヒール敵意やサンク敵意取れない気がする
誰か同じような人いない?
闘技場なんかでもサンク敵意が明らかに1体しか発揮していない
2012-09-15 13:11:00
[返信] [編集]
[120] By 名無し ID:
単体だけで見ると、回避あげたらSPの持久力はあがるが、回復出来なくなるから敵意取れなくなって敵意飛びやすくなるから複合的に見るとSP持久力下がる
雑魚は回復出来なくなると敵意取れないし
強敵は回避あげても回避しない
特に雑魚の要因で回避は不要むしろ回避あると逆に弱体化する
イグニは攻撃命中しないと発動しない。
イグニ自体の命中はテンがエクスやってるようなレベルだからNMにはDMGソースにはならない
2012-09-15 12:36:00
[返信] [編集]
[119] By 名無し ID:
イグニのダメージは全く期待できないけど、複数戦でヘイトリストに載せられるって点は役に立つよね
2012-09-15 12:33:00
[返信] [編集]
[118] By 名無し ID:
>>115
イグニションは敵の攻撃を受けたときに効果がでます
ある一定以上に強い(雑魚モンスター含む)モンスターにはほぼ無意味(テンのWISなら)
回避スキルを高めると元素魔法を削る必要があるから、基本ほとんどの人が回避0にしてると思われますよ
2012-09-15 12:08:00
[返信] [編集]
[117] By ななし ID:
>>115
>>116に追加で、回避を増やして被DMGを減らすと自ヒールにより敵意を稼ぎ辛くなるのも理由。
SPの持ちも大切だけどタンクなら敵意を稼がないと始まらないからね。
テンの場合はスキルにしても、敵意にしても、被DMG前提のものが多いから、回避ふりしたらデメリットの方が多いんだよ。
2012-09-15 11:53:00
[返信] [編集]
[116] By 名無し ID:
>>115
回避がいらない理由はパッと思いつくだけで4つ
①ガラントリーが攻撃を受けることでSPを回復するスキルであること
②マーターが攻撃を受けることで発動するスキルであること
③敵の物理スキルに対してディバインシールドをする際に避けてしまう可能性を低くすること
④そもそもAGIが低いので回避に期待できない
以上の理由で回避を上げる必要性は少なく、他に振った方が効果が高いので回避0が主流になってます
2012-09-15 10:48:00
[返信] [編集]
[115] By 名無し ID:
素朴な疑問です
テンプラーに回避は要らない(振ってません)みたいだけど
タンクラーでグレイス振りの場合は回避した方がSPの持久力が上がる気がする
回避0が定着したことに大きく分けるとどんな理由からなっているのですか?
イグニション中に回避するとイグニ効果はどうなってるのかな
テンプラーのイグニ効果は全てのネムドにダメージが与えれるだけのWISはあるのでしょうか?
課金装備はありません
2012-09-15 10:08:00
[返信] [編集]
[114] By ななし ID:
>>111
はやッ!
ありがとうございます。
2012-09-15 08:39:00
[返信] [編集]
[113] By 名無し ID:
あとアースウォールでDMG減ると回復不要になる=ヒールで敵意とれない
だから必要、不必要な場面見極めて使わないと駄目
2012-09-15 04:53:00
[返信] [編集]
[112] By 名無し ID:
恐怖使う敵にだけはアースウォール注意ね、治り遅くなるから。
2012-09-15 02:59:00
[返信] [編集]