情報掲示板


[3150] ウォーリアⅨ


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[141] By あ ID:
思ったけど次の更新次第ではタフネス必要になるんじゃね?

ウォリないガーだから詳しいウォリ事情はわからないが、ビショ持ちの意見として。どの程度かはわからないがナミング弱体化でウォリの被ダメは確実に増えるよな。

今までナミング最大ローグ入りパーティの戦闘見てると、かなり麻痺出てヒーラーのSPにも余裕持てたみたいだが、今後どうなるんだろうな…。
2009-07-11 23:59:00
[返信] [編集]


[140] By 名無し ID:
んだ
2009-07-11 23:38:00
[返信] [編集]


[139] By 名無し ID:
タフネス振り意味ありますか?

2009-07-11 20:30:00
[返信] [編集]


[138] By 名無し ID:
>>136

アリだと思うよ。ただ、スリープやルート等のスキルがある敵には効果見込み辛いけどね。リセットされちゃうから。

で、大体強い敵はルートやらスリープあるから、(ハティみたく)何だかんだでDMGも見込めるコンカが多用されるんだよね。

あと、意外と咆哮の効果で増える敵意が半端ないからね。
まぁでも安定性で言ったら、カウンター+ポンマスAはピカイチだし、マッキンも来るからやってみるのも良いと思うよ。
2009-07-11 19:36:00
[返信] [編集]


[137] By 名無し ID:
ウェポンとダブアタとカウンターを極振りにした俺が通りますよ
体感だがちょっち語る
 
[金稼ぎ]
オーガを相手にレンジャーやソサラと組むと少し敵意が足りないと感じた(一気に畳み掛けてただからかも)
コンカ振り(9以上)よりは連続出来る
[ソロ]
かなり楽
攻撃がほとんど当たるから敵のHPがピンチの時に発動するイベイドが気にならない(いつも敵がピンチの時に限って回避されまくるんだ)
スキル上げも中々楽でした
[パーティ]
少々敵意不足が目立つが強ネムドも狩れる
挑発2回目まではパーティの人に敵意がたまに飛ぶ
二度目の挑発してから大体安定
フレイムアークにヘイストされると鬼へと変わります
 
 
似た振りでちょっと俺とは違うなぁとかあると思うけど個人の感想なので
2009-07-11 19:12:00
[返信] [編集]


[136] By (・ω・) ID:
連レス済みません

スキルライン
・TACTICS
・DEFENCE
・BERSERK
を各EPを30以上振った方はいるのかな?

BERSERKは沢山いると思う
DEFENCEを振る人は少ないとは思うんだけど
TACTICSはいるのかな?

罵倒に注目してみたんだけど
時間による敵意減少を防ぐから
ランク上げで効果時間延長と獲得量の減少を防ぐに変わると公式にある

1ランク毎に+8秒(目次参照)最大で40秒+基の30秒で70秒間の敵意維持
挑発3回分の敵意維持が出来るなら
再利用まで50秒は突貫や挑発やダブアタによる打撃による敵意で繋いで罵倒をする

これが可能ならかなりの敵意維持が見込まれると思うんだけど誰か分かるかな
2009-07-11 18:41:00
[返信] [編集]


[135] By (・ω・) ID:
次のメンテでフェイントの変更によるカウンターを意識するようになったら被カウンターが目に付く様になった…

ヘッドカッター オーガ シロゴブで特にヘッドカッターでの被カウンターが半端なく目に付く

勿論カウンターの旨味もあるけど
どう考えてもライン強化なのにライン弱体化スキルにしか思えない

カウンター上げてフェイント上げたら…って

ずっとダブアタ振りだったから8振りの予定なんだけど
ダブアタ→ダブアタカウンター→ダブアタが半端なく強すぎた

例50DMG×6(-被DMG)
クリティカルも絡む
×6は稀だけど
×4は良くある

カウンター6→挑発6(挑発4 カウンター2)の方が今後は安定するのかな

挑発6ダブアタ6フェイント2とかカウンターを諦めタンク仕様ならフェイント振りも悪く無いかも知れない

長文失礼しました
2009-07-11 07:48:00
[返信] [編集]


[134] By 名無し ID:
>>128
バーサークがいいんじゃね
2009-07-11 06:12:00
[返信] [編集]


[133] By 名無し ID:
>>128
ストレ4じゃ咆哮は出ませんよ
2009-07-11 05:15:00
[返信] [編集]


[132] By 名無し ID:
>>128
問題はそこでは無く、ストレングス4振りだとその後が続かないと言ったところかな…
※本人気付いたみたいなので以後スルー宜しく。

2009-07-11 05:12:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100