[232] By 名無し ID:
ファイターがガーマス覚える必要もないと思うけどね。
そもそもマスタリー系を基本クラスが覚えること自体が異例だし。
2009-09-06 08:16:00
[返信] [編集]
[231] By 名無し ID:
レスキュースリープとかある敵に普通に使えるじゃん
2009-09-06 01:53:00
[返信] [編集]
[230] By 名無し ID:
>>229
意味が『守る』とか『守護』だから一応敵意関係多いのは妥当な希ガス
ガーマスは守護ラインに入れたらファイター覚えられないし。
しかしレスキューの条件は要らないよね
何時でも発動出来る様にして欲しいね
2009-09-05 20:52:00
[返信] [編集]
[229] By 名無しな主 ID:
>>228
それでも5分は長いよね…
てかPROTECTIONラインのくせに
敵意関係が多いのってこれはいかに
ガーマス素直にここに入れたら
よかったんじゃないかな…
2009-09-05 20:12:00
[返信] [編集]
[228] By 名無し ID:
レスキューは「対象者が殴られてること」って条件を外すだけで神スキルに近づける
2009-09-04 20:03:00
[返信] [編集]
[227] By 名無し ID:
タフネス 8
シルマス 9
カーリ 10
マデガ 6
フォトレ 6
レスキューは皿かレンジャ、戦闘の長いゴブリンネムドのときしか使い道が見いだせなかった。何より再使用五分が辛い
それなら雑魚戦でも開幕から敵意取っていける再使用二分のシルスラ取って、ネムドでも開幕の敵意を安定させた方がダンチで使い易かったのが個人的な感想。本当はマデガに10ふってタフネス10にしたかったけど、ゴブリンの手伝いがしんどくなるからフォトレに6ふった
レスキューも決して弱くはないけど、使いどころがあまりに少なすぎた。未完の大器といった印象なので今後の調整に期待。
というかレベル25のスキルは総じて調整の必要性を感じる
2009-09-04 19:29:00
[返信] [編集]
[226] By 名無し ID:
だから言ってるジャマイカ
タフネス 10
ガーマス 10
ディフェ 10
シルマス 9
2009-09-04 11:26:00
[返信] [編集]
[225] By 名無し ID:
>>223
はげど
ヒーラーの感覚的にHP半分くらいでヒールⅢ→HP800程度→振った意味無い、って思考に陥りやすいよねライフ振りは
あとこれは俺の感覚だけど、今の固さならぶっちゃけライフでの保険は必要無い
ビートルミスゴルミスプレブルーザータフネスで800越えるしね
もし超大ダメージスキル使うネムド来てクリティカル700とか出るようなら振るだろうけどウォリのHP考えればガーで600はあっても700は無いだろうし、それならリンド同様スキルDELAY等への配慮だけでこと足りる
現状ではライフに振るくらいなら敵意なり固さにEP使った方が強化に繋がりやすいと思うよ
2009-09-04 09:53:00
[返信] [編集]
[224] By 名無し ID:
>>221
前にも貼ったことあるが
つs.pic.to
2009-09-04 06:38:00
[返信] [編集]
[223] By 名無し ID:
ライブAカーリAはやったことあるけど
利点としては
カーリッジがヒールⅢ並の回復力がある
応急措置も回復力が上がる
ビショの休憩時間が長い
一撃瀕死状態はなくなる
欠点としてはお馴染みの
敵意が無い
防御力が無い
ソロ皆無
強敵相手に不利
パーティー組んだビショからの感想だと
HP高すぎて感覚がわからない
カーリッジの時間が分からず回復中にカーリッジ切れたりしてSPが無駄になる
いきなり切れても焦る
など
感覚は慣れるまで時間かかってたけど慣れたら案外楽そうでした
後は欠点を何個か補えば普通HPふりは使えると思う
ただバイタルとかミスリルは地雷1200あれば十分です
2009-09-04 03:42:00
[返信] [編集]