[252] By ウォーローグ ID:
ヒラテンする場合にHP回復量優先で考え、常時聖者の杖(または大地の杖)で叩くとして、グレイスによるSP回復量がどうなるか気になったので計算してみた。
●DELAY15=1秒●
●グレイス(A)発動率40%●
を前提に
◆槌(78)グレイス回復量28
| 1分 |10分 |
攻撃数 |11.5回|115回|
グレ発動| 4.6回| 46回|
グレ回復|128.8 |1288 |
◆杖(50)グレイス回復量17
| 1分 |10分 |
攻撃数 | 18回|180回|
グレ発動| 7.2回| 72回|
グレ回復|122.4 |1224 |
【結果】
・SP回復量の期待値はあまり差はない
【メリット】
・装備SCのペナルティーを気にしなくていい
・攻撃回数が増える事でグレイスチャンスが増える
・ヒール回復量増加により多少のSP効率UP?
【デメリット】
・与DMGが低くなる
・槌に比べハンマス効果なし、武器スキル値低下により命中力に難あり
・1回のグレイス回復量が少ない為、SP枯渇時に回復が間に合わない可能性あり?
もし杖ヒラテンが割と良さげなら
●神聖ライン=23
・ブレッ …12
・セレニティ… 8
・バースト… 3
●瞑想ライン=21
・マインド…10
・グレイス… 5
・サガシ … 6
でオラハベありとか出来るのに。
情報と言う情報じゃないけど勘弁して下さい。
今から杖スキルやってきます。
2010-05-17 21:08:00
[返信] [編集]
[251] By 名無し ID:
>>250
私は逆です
2010-05-17 19:20:00
[返信] [編集]
[250] By 名無し ID:
今更、タンクラからヒラ天に変えようとは思わない…
だってヒーラー装備がないから………
2010-05-17 19:11:00
[返信] [編集]
[249] By 敵意強奪 ID:
クレリック派生クラスだから、最初からタンクがやりたくてテンプラーを…っていうのはどうしても少なくなるのは仕方ないと思ってる。
まして今はヒーラーでもクラス編成次第では独自の強みがだしやすくなってる。
タンクが流行した背景にはガラントリーの仕様変更に伴って、それまでテンプラー道に苦労した人達(パーティーが組めずソロ活動が増えた人を含む)がタンクに活路を見いだしたっていう経過が根元になっているだろうから、上級職追加当初の経験がないとか、テンプラーが干され続けていたことを知らないとかなら、わざわざタンクという役割を選ばないのはある程度仕方ないのかもしれない。
かくいう自分も、タンクがやりたかったワケじゃない…と思いつつ、鎧兜に身を包んだ時代がありました。
2010-05-17 18:52:00
[返信] [編集]
[248] By 名無し ID:
敵意が飛んでもなんとでも出来るとは思ってるけど、飛ばしてなんぼとは思ってないなー
2010-05-17 16:59:00
[返信] [編集]
[247] By 名無し ID:
>>237
茸は、天ぷらの八割はヒーラー型だよね…
2010-05-17 16:18:00
[返信] [編集]
[246] By 名無し ID:
正直はガーディアンやウォリと組むよりタンクラの方が楽しい
ネームド相手に2アタッカーとかできるし
ただ蛇とか強ネムド相手だと敵意を飛ばす訳にはいかないから開幕が怖いってのが一番の問題だよな
まぁそれはタンクラ特性として諦めるしかないか…
テンプラーは持ってないけど開幕を安定させるスキル的なのがあるとタンクラ増えて楽しくなりそう
2010-05-17 15:54:00
[返信] [編集]
[245] By 名無し ID:
>>242
言い換えたら飛ばしてナンボだねW
2010-05-17 15:07:00
[返信] [編集]
[244] By 名無し ID:
>>243
確かに
2010-05-17 11:35:00
[返信] [編集]
[243] By 敵意強奪 ID:
>>241
「ディバインシールドってなんですか?」ならば、もうしょっちゅう。
2010-05-17 11:10:00
[返信] [編集]