[59] By M ID:
MMOて海外からも接続されたり、或いはこちらから海外に接続するわけでしょ。
そこで用語には世界共通語である英語が使われてるわけ。
こう考えてもらえば自然とわかると思うけど、認知度としてもnonactiveという間違った英語よりもpassiveの方が断然高い。
2007-02-21 15:10:00
[返信] [編集]
[58] By ビロード ID:
pomum.awm.jp
>>48>>52>>54
m9(^Д^)プギャー
2007-02-21 15:02:00
[返信] [編集]
[57] By なし ID:
アクティブ属性の敵とそうじゃない敵でいいじゃん
2007-02-21 14:54:00
[返信] [編集]
[56] By ビロード ID:
>>52恥ずかしい奴だな
パッシブ(笑)
2007-02-21 14:53:00
[返信] [編集]
[55] By 名無し ID:
>>54
その言葉が存在するかしないかは重要ではない、用語として使われてるかどうかの方が重要
2007-02-21 14:49:00
[返信] [編集]
[54] By M ID:
>>53
nonactiveなんて言葉は存在しないの
何でもかんでもnon-つければいいってもんじゃないでしょ
2007-02-21 14:32:00
[返信] [編集]
[53] By BADSPEED ID:
>>52それはスキル>>36はモンスターの行動を指す
だと思う、ナメクジのようにこちらから攻撃しなければ襲って来ないモンスターをノンアクティブと呼んでると思われ…
2007-02-21 14:05:00
[返信] [編集]
[52] By M ID:
>>49
アクティブの反意後はパッシブでしょ
ノンアクティブ(笑)
2007-02-21 13:49:00
[返信] [編集]
[51] By あ ID:
「うん」「ここ」
↓
「う○こ」
2007-02-21 13:44:00
[返信] [編集]
[50] By BADSPEED ID:
一般的かは知らんがたまに使うのが…
「5」「30分」「行きたいです」
意味:ご飯行きたいです
「外側」「フレンドチャット」「着信がありました」
意味:メールの着信がありました
2007-02-21 13:20:00
[返信] [編集]