情報掲示板


[3152] バージル-HATI


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[170] By 名無し ID:
>>169
ヒーラーのタイプや編成によって違うから一概に使わない方が良いとは言えないかと
ウォロヒーラーだとワイルドクリやブラック回避ミスなんかでSP切れる場合があるし、叩きビショなら麻痺杖使う方が楽ではある
あれに関しては戦闘時間短縮すると楽になるから座りが良いとは言い切れないし
2009-08-29 14:33:00
[返信] [編集]


[169] By 名無し ID:
>>168
追記
個人的(タンク的)にパラライズはしない方が勝率は安定する。ヒーラーへの負担も増すが、このネムドはSP切れで負けることはほとんどなく、敵意が飛んで負けるパターンがメインなため差して影響はない。が、やはり信用の於けるヒーラーと組んだ場合に限る

参考程度に…
2009-08-29 13:00:00
[返信] [編集]


[168] By 名無し ID:
ローグのサイレンサー頼みは事故りやすいのと、スリープ直後に挑発して即バインドくらうとグダグダになるケースが非常に多い
どうしても勝てない人は皿かウォロ連れてサイレンスかませば怖いのはブラックとバインドだけになる。そして三つの範囲スキルは全てディレイ一分。バインドはイーターの催眠香と思って対処することが重要。これを理解すればある程度理詰めでハチのスキルに対処できる

最初に来た範囲スキルの順番を覚えていれば、次にくるスキルをある程度予想することが可能。ブラックは回避し、バインドには毎回挑発のディレイを合わせ、失神が二つある場合はバインドにコンカをかます。バインドに失神かました場合は前回の敵意リセットから三回挑発決めることができるので、四回目は必ずバインドに合わせる。
但し途中でワイルドやサイレンス切れの魔法を挟んでくるので、範囲スキルのくる順番を過信するのは禁物。あくまで予想と思って対処すること。
シルバは前半はサイレンス切れの魔法に合わせるか、魔法はスタンに任せてシルバもコンカもバインドに合わせるかの二通りがある。速攻で行きたい場合は後者をお勧めする。この場合は挑発を五回決めること可能だが、一回目のバインドに失神後、再度バインドがくる早さによっては五回目の挑発直後にバインドしてくることがあるため、欲を出さず四回で止めるのがベター

ブラック回避が困難な人にはブラックに失神するのもあり。が、範囲スキル二つに失神をすると次にくるスキルの予想が極めて困難になるため、あまりお勧めできない。初回のブラックはどうしても避けにくいため甘んじて受けるのも作戦の一つ

後は失神がレジ、ミスがないことを祈るのみ
2009-08-29 12:50:00
[返信] [編集]


[167] By 名無し ID:

ありがとうございました


早速今から行ってきます
2009-08-29 00:21:00
[返信] [編集]


[166] By ナナシィ ID:
こいつにはレベル45にならない限り勝てる自信ない
2009-08-28 23:42:00
[返信] [編集]


[165] By 討伐回数80ほど ID:
掲示板見るより回数をこなした方が勝率はグンと上がる
マニュアル通りにやっててマニュアル外の事態が起きるとパニックになったらバインドになりかねない
 
ウォリの場合敵意を気をつけてる
リベンジ型は敵意が弱くアタッカークラスに行きやすい
バーサーク持ちだとスキルの数が豊富でパーティが安心する
敵意と攻撃には問題ない
色んな振りをしたけど一番やりやすいかな
ローグの場合はブラック回避は当たり前でサイレンサ振りにアンブ持ちだと楽
イベイド取ったらSP切れになりやすくなった
イベイド持ちだと3/2減らすけど勝つ事はなかった
ビショは沈黙回避でまだ大丈夫と過信せず余裕を持って回復する
ワイルドファングと沈黙だけは必ず時間を測ること
ワイルドファングはクリティカルを想定で沈黙は避けの為
 
他クラスは知らないけど持ってるクラスではこうしてる
失神は振りによる
パーティと相談してやって欲しいスキルにやるといいかな
通常はライフドレインに失神
長引くとスリープ&ルートの数が増えるしね

2009-08-28 21:01:00
[返信] [編集]


[164] By 名無し ID:
>>161
勝ちに行くのならスリープとライドレはローグのサイレンサーで潰す
それで潰せなかったスリープと、バインドは敵意獲得スキルでやり過ごす
サイレンスは薬でやり過ごす
ブラックは回避する

バインド→ブラックときた場合失神する
余裕があればライドレに失神

吸収を食らいすぎていると勝てないよ
吸収スキル以外は、薬とスキルを温存する為のパーティーのPSがあれば無いも同然なスキル
2009-08-28 20:07:00
[返信] [編集]


[163] By SETHのガー ID:
まず、考えられる理由を挙げると

・ウォリとローグの火力不足
・ビショップのスキルふり
・ビショップのヒールの仕方に無駄がある(ヒールが早過ぎ・リチュやインボのタイミングがよくない)

あと、文章通りですとライドレ禁足スリープ失神とありますが、恐らく失神が足りないはず。
禁足かスリープを失神以外で対処することで、なるべくライドレ被弾を避けてみてはいかがでしょうか。

上記の事がしっかりされていれば、逆にブラック一度くらい被弾してもクリティカルが酷くない限り負けません。

2009-08-28 19:33:00
[返信] [編集]


[162] By そんな ID:
乗り遅れた
未だにハチ討伐経験なしのウォリです
範囲サイレンス、範囲ルートは睡眠香のように時間決まってるんですか?

2009-08-28 19:31:00
[返信] [編集]


[161] By 名無し ID:
私はウォーリアで、ローグ、ビショップといったのですが、ライフドレインと禁足とスリープに失神してブラックは全て回避してたのですが、ビショップがSPが切れて負けてしまいました
敵意も安定していました
何が悪かったのでしょうかどなたか教えて下さい
2009-08-28 19:11:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/83