[389] By 名無し ID:
>>385
上から目線と感じられたということですね
それは失礼しました
確かに、挑発的な相手や乱暴なレスに関しては、普通にレスする気にはなれないので
その程度の挑発的な相手には
上から目線にも、なる場合があるかもしれませんがね
まぁ範囲スキルに2回受ける可能性は、ふりなしでも、あるとは思うけど
少し不安です
実際こなかったときもあるので
あとガルダルの青オオカミもいますね
あと、オレステもいたね
2009-03-21 17:41:00
[返信] [編集]
[388] By 名無し ID:
>>387
毎回いい訳だね
まともな話はできそうにない
2009-03-21 17:14:00
[返信] [編集]
[387] By 名無し ID:
>>384
また言葉足らずだったかな
まぁ、いろいろな可能性が考えられる
と言いたかった
ベテランテンプラーさんのあなたは、いろんな振りを試してみて、当然ヒーラー振りも試してみたことが、あるのかもしれないけど
私としては、テンプラーなのに、劣化ビショップ目指すという発想に少し興味が湧いてしまって、想像で言ってしまったけど
まぁ実際にヒーラー振り試してみたことがあると言うなら
あなたの意見を、是非拝聴したいと思いますが
ないなら以後、あなたのレスはスルーしたいと思う
まぁ劣化ビショップという言葉にひかれた
テンプラーなのに、実際のスキル振りとしては、おそらくは
規律ラインを捨てて
メディテーションとホーリーラインでいくということだと思うが
まぁどこまでビショップに近付けるかは解らないが
武器は、やはり槌捨てで杖なのかなぁとか
いろいろ気になってしまいました
デボーション敵意に関してですが、
野良とかで、敵意の弱いタンクと組んだ時を想定してです
アタッカー、ヌーカーが敵意を獲得したときにアタッカー、ヌーカーにヒールⅢか、スキル食らって危なそうなら、アタッカー、ヌーカーにまたはデボーション、範囲スキル程度ならアークヒール、アークヒールⅡ
その後タンクにヒールⅢまたはデボーションで敵意くる可能性大
タンクの敵意によるけど
タイミングは2回目のデボーションの時に敵意の変動があると、危ない
ディヴァした後で、2回目のデボーションてパターンだから
ディヴァは、もう使えないしね
敵意低いタンクのときは注意が必要かと思いました
2009-03-21 16:37:00
[返信] [編集]
[386] By 名無し ID:
内側で本当に本格的にタンクやってる人を見たことがない
2009-03-21 16:34:00
[返信] [編集]
[385] By 名無し ID:
>>382
範囲スキルにディバインするのは今のところ、
プラッツ白犬
ダラッカ狼
くらいだからふりなしディバインでもほぼ確実に2回受けれる
しかもカウンター狙いのディバインだと運まかせだから、もしカウンターこなかったらパーティーの皆さんに迷惑がかかりますよ
しっかりディバインを決めれはSPが400くらいくるんだから確実に決めるべきです
そして先程はあなたが>>373でかなり上目線でディバインふりを言っていたので多少厳しいような言い方になってました
2009-03-21 16:02:00
[返信] [編集]
[384] By うむ ID:
>>382
悪いけど…それはテンプラ初心者の発想だね
敵意もらって決めた方が確実だし、振りなしのデヴォで危ない目にあったことないし、座りで敵意低いのにデヴォの敵意を下げる意味がわかりません
2009-03-21 15:52:00
[返信] [編集]
[383] By 名無し ID:
武器もハンマスに振らないなら、
ヒーラー専門でいくと決めたなら
槌は捨てて、杖でいくとかね
攻撃回数増えるから、ディヴァ時に敵の前に出て、カウンターもらうことを狙っても、使えそう
まぁ槌を捨て、杖を選択する、そこまでしてビショップに近いテンプラーを目指してる人は、まずいないんじゃないかとは思うが…
もし内側で、そんなにプレイヤー見たら、「ビショップになった方がいいよ」
と余計な一言を言ってしまいそう
2009-03-21 14:52:00
[返信] [編集]
[382] By 名無し ID:
>>378
言葉足らずで済みません
ヒーラー振りのテンプラー(ガラントリーなし)が、ディヴァを確実に決めたいなら
ディヴァの効果時間が長い方が有利と思います
ディヴァの放ち方には、いろいろなパターンがあるのは、ご存じだと思いますが
ネームドモンスターの範囲スキルに合わせてディヴァを放ったときには、範囲スキルを2回受ける可能性が高くなるし
ディヴァに沢山ふれば、お座りテンプラーのままでも大丈夫という可能性も十分ある(私は試してないから、よくは分かりませんが)
範囲スキルにディヴァした後に、ネムドの前に出て、打撃攻撃してカウンターもらうのを狙ったとしても、カウンターをもらい損ねる確率も下がるかと思いました
ヒーラー振りのテンプラーを実際やってみてない私には詳しいことは、言えないが
多分、テンプラーで、実際にヒーラー振りを、やってみた人が少ないと思うから、参考例は、あまりでないんじゃないかなと思いました
ということで、まぁ最初質問した方に、是非とも、やってみて欲しいと思い
レスしましたが
いろいろな可能性が出てくると思います
例えば、ヒーラーテンプラーの場合はデボーションには、少し振って、敵意を取らない様にした方がいいとかね
実際やってみないと、なんとも言えませんが
いろいろ出てくるんじゃないかと思います
2009-03-21 14:34:00
[返信] [編集]
[380] By 名無し ID:
検証スレにもいるな
2009-03-21 13:31:00
[返信] [編集]
[379] By あ ID:
W61SH。
2009-03-21 13:16:00
[返信] [編集]