[400] By ななし ID:
うーん
僕の書き方が悪かったかな
ホウコウの効果は知ってます
タゲ勝負しなくていい時は僕もホウコウから使っています
例えば誰かと敵意勝負をしましょうってなって
「あなたは罵倒だけを使って下さい」
「僕はホウコウ罵倒でいきます」
では勝負にならないのではと思ったんです…
ごめんなさい
2009-07-26 13:10:00
[返信] [編集]
[399] By 名無し ID:
黒斧は分からないけど鰤斧、風斧のカンストDMGって70ちょっとじゃない?
咆哮したり武器マス振ったりしても80以上いった経験ない
ハルモ、ウォーホ、フェラルでストレングス10、武器マス9で70以上いくんだけど・・・
STR装備ならもっといくのかな
2009-07-26 08:55:00
[返信] [編集]
[398] By (・ω・) ID:
>>396
ブルタリティを出していないですが
DMGカンスト値を知らないと分からないと思います
通常(スキル無し)DMGをカンストさせたいと思い色々試したけどカンスト出来ない
(対赤竜洞緑ヘビ)
①ストレングス10 ポンマス9
②ポンマス15
①咆哮やレイジではカンスト値に達する
ウォホ ハルモ フェラル装備は持っていないです
この3点装備すればカンスト値に達するのでしょうかね?
2009-07-26 08:02:00
[返信] [編集]
[397] By 名無し ID:
咆哮とは、効果中に使用したスキルの獲得した敵意量を%分上昇させるスキルですから、より高い敵意のスキルの『直前』に使用するのが好ましい。
タゲ取り前提の挑発後なら咆哮吶喚2回目挑発罵倒の流れが一番効率的により高い敵意を獲得出来ると考えられます。
※但し、より高い敵意を獲得するなら咆哮の効果中に最低限挑発まで発動させる必要がある。
基本的に咆哮は発動後、効果中全ての行動に影響するはずですから、攻撃力上昇に伴い与ダメ上昇で獲得出来る敵意も上昇等々を考慮した場合、吶喚やバーサークの『直前』に発動するのが最も効果的だと思います。
個人的な考えで申し訳ないですが肝心なのは、使用する順番と言うよりも使用するタイミングで如何に、より多くのスキルに咆哮の効果を何処まで効率良く被せられるかどうかじゃないかなと思います。
2009-07-26 07:45:00
[返信] [編集]
[396] By 流し冷や麦 ID:
ブルタリティとって見たんだけど、スキルが発動しているのかさえわかりません(TωT)
誰か効果実感した人いますか?
それと打撃力アップはどんな効果だったか分かった人教えてくれませんか?
2009-07-26 07:08:00
[返信] [編集]
[395] By 389 ID:
>>391
咆哮効果中は、全ての行動の敵意が上昇してる訳で
『罵倒でタゲった場合と、咆哮使ってから罵倒でタゲった場合の敵意を比べてみなさいよ』
>>385は、そう言ってるんじゃないか?
挑発→吶喊→罵倒→咆哮
と
咆哮→挑発→吶喊→罵倒
じゃ、明らかに後者の方が敵意は高いんだから
2009-07-26 06:08:00
[返信] [編集]
[394] By 名無し ID:
ちょっと前から読んでみたけど369が普通の事言ってるのにスルーされてるみたいでカワイソス
普通の流れになってきてよかった
と思ったらなんてこったorz
ホウコウ=30秒間は敵意がいっぱいとれるぞ!
というスキルなので、その30秒間でトッカンや挑発、バーサークやさりげなくオフェンサーディフェンダー等をすると良い
一回敵意を獲得してれば何のスキルを使っても少なからず敵意をさらに獲得できます
罵倒が敵意とれないよ!
なんて思う人がいるならターゲットを罵倒でとって何もせず、ローグとかに敵意移動するまで攻撃やスキル使って、敵意移動した後にフェインデスしてもらいましょう
フェインデス成功なら敵意を獲得してなければ「?」が出るはずだがまたタンクに攻撃してきます
長文駄文失礼しました
間違いがあれば指摘お願いします
2009-07-26 02:05:00
[返信] [編集]
[393] By 名無し ID:
>>391 罵倒自体にも敵意あるよ。少ないけどね。
咆哮後ならソレも増えるんだよ~て事。
2009-07-26 00:40:00
[返信] [編集]
[392] By 名無し ID:
>>391
敵意獲得率アップの意味が分からないの?
2009-07-26 00:16:00
[返信] [編集]
[391] By ななし ID:
>>389
ホウコウ使ってる時点で比べるまでもないと思いますが…
もしかして罵倒後のホウコウて効果が切れた後ですか?
連続して使うなら後でも先でも変わらないんじゃ
2009-07-26 00:04:00
[返信] [編集]