[411] By あらあら ID:
一度荒れたら元に戻らない現状
元凶になったあの人は、どうするのかと
2009-03-22 07:54:00
[返信] [編集]
[410] By 名無し ID:
>>405は、以後スルーするんですね
了解しました。
ありがとう
あなたは大人ですね
これ以上、荒れずに済みそうです
絶対ですよ
あなたが自分で言ったんですからね
2009-03-22 07:44:00
[返信] [編集]
[409] By 名無し ID:
刺激がないとかなりつまらないと私はおもう今日この頃
2009-03-22 07:44:00
[返信] [編集]
[407] By 名無し ID:
安全策でもいいと思うけど
新ネムド追加きた時は、多少危険を冒してでも
早く新ネムドに行ってみたいというプレイヤーは
昔から結構いるんだがね
上クラスがまだきてないときからね
野良でも結構いるよ
てか、かなりいるよ
安全策をとるのも人それぞれだけどね
ゲームなんだから、新ネムドの追加きたら、多少、危険でも私は早く行ってみたいけどね
こういうプレイヤーかなりいるよ
昔からね
敵意が飛んで、ガタガタの戦闘になる場合もあるけど
楽しいよ
そんな戦闘を経験したことない人が、最近のテンプラーは大半を占めているんでしょうか?
だとしたら、なんか淋しい気がする
2009-03-22 07:30:00
[返信] [編集]
[405] By あ ID:
>>402
もう理屈が無茶苦茶すぎだな
仮に敵意くることがあったとしてデヴォに振って何下げるの?
敵意くらいPSでカバーできるくらいの良テンプラになってからチャレンジャー云々言おうか
だいたいチャレンジャー云々の理屈の意味もよくわからんし
自分の非をしっかり認めることも大人だと思いますよー
これ以上訳のわからない漱石枕流的な理論並べるならスルーします
2009-03-22 06:39:00
[返信] [編集]
[404] By 名無し ID:
座りだとツユル程度じゃハルモニアサーコートウォホディテスト使ってもスリープ来たときローグに向くんだがw
2009-03-22 06:27:00
[返信] [編集]
[403] By 名無し ID:
>>402
とりあえずだな
新NMと言われてもどれかわからないよ。
多分黒ドレイクだろうけどね。
ついでに言うと余裕を持つ強さやレベルをもつ。
これはPTメンバーに迷惑かけないためにすることであってだな……。
ギリギリでもいいから行きたいなんてのは独りよがりに近いよ?理解してくれてるフレンドならまだしも野良などここ見てる人にそれ押し付けるのはなんか違う。
追記、もし黒ドレイク相手にディヴァ以外に敵意くるならさらに敵意下げる装備しようか?正直テンプラーでわざと敵意とるくらいの敵意装備じゃなきゃこないはずだよ。
あと無駄な改行やめてほしいな。
2009-03-22 05:37:00
[返信] [編集]
[402] By 名無し ID:
>>397
私は、あるけど
タンクの挑発が弱くて
敵意が飛んで
アタッカーやヌーカーに敵意が行って、タンクに加えアタッカー、ヌーカーも必死で回復してたら
その後、私に敵意きたことがある
多分、そのときは、ネムド敵意が乱れる、その直前は座ってたと思うが
私の場合は、野良と組むときでも、完全お座りというのは、滅多にやらないけど
まぁ、W61SHみたいにレベルに余裕が出来てから、ネムド倒しに行けばいいということね
私は、その考え方は好きにはなれませんがね
余裕でネムド倒せるレベルになったら、倒しに行く
なんか情けない
チャレンジャーじゃない
61SHは無駄狩りを肯定する人ではないと思うが
余裕が出来て倒せばいいって考え方は、なんかそれに近い感じがする
私は、新ネムドの追加がきたら、例えレベルがギリギリで、バインドポイントの可能性が高くても、やっぱりすぐに、新ネムド挑んでみたい
まずは、自分で、強ネムドにチャレンジすることが好きだから
人から感想を聞くより楽しい
だから、たとえバインドしても、新ネムドに初めて挑んだ時は楽しい
レベルがギリギリなのに、新ネムドにトライしていくこと
そこが、エタゾ最大の楽しみの一つであると
私は思ってます
なので敵意乱れて、危ない時ある
2009-03-22 05:03:00
[返信] [編集]
[401] By 名無し ID:
>>400
そのとおり
レンジャーソーサラーと組んで敵意固定とかはっきり言って無理
エルトあたりで遊ぶぶんにはいいけどね
2009-03-22 04:42:00
[返信] [編集]
[400] By 敵意強奪 ID:
>>386>>395
パーティーメンバーが敵意の配分を理解してくれるのであれば、テンプラタンクでも充分に遊べます。
問題はインヴォ待機中の敵意獲得をサンクチュアリとヒール系やアーク系に頼ること、
敵意獲得に(魔法詠唱等の)時間がかかることだと思われます。
よって、ある程度敵意をバラつかせて、被DMGによるパーティーメンバーの敵意軽減と、それを回復するヒール系で敵意を獲得するという手法が有効になります。
各プレイヤーの敵意バランスが重要なため、常に考えながら戦闘を進める必要があるので、多少疲れますが(笑)慣れてしまえば適当にやってても平気になります。
そのうちテンプラタンクで赤竜洞B2のNMでもやってみたいです。
>>396は相手が弱すぎて、ローグの余DMGによる敵意獲得量が凄まじいことになったのではないかと推察します。
2009-03-22 02:20:00
[返信] [編集]