情報掲示板


[2954] ウォーリアⅥ


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[439] By ななし ID:
>>429で疑問もったんだけど挑発振りて今ある敵意の割合で増えるんじゃなかったけ?

例えばだよ例えば
数値は自分が勝手に決めた数値ね。

挑発振りして50%増えるとする

敵意装備なしでもとの挑発が100だとすると150になり増える量が50

敵意装備してもとの挑発が300だとすると450になり増える量が150

こんなんじゃなかった?

違ったら訂正してくれ。


2009-01-26 12:48:00
[返信] [編集]


[438] By 名無し ID:
〉〉436
ホウコウの効果中に二回目の挑発が入るようにしてますが、やはり最初にホウコウのがいいのでしょうか?
2009-01-26 10:38:00
[返信] [編集]


[437] By が ID:
短剣でリベガ…

何でもないです。
2009-01-26 10:25:00
[返信] [編集]


[436] By 名無し ID:
>>431タゲ勝負じゃないなら、先に咆哮じゃね?
追記
挑発に振りしようが、しまいが、敵意理解してる人じゃないと無意味。特にログ見ていない人なんかは問題外だな
2009-01-26 09:02:00
[返信] [編集]


[435] By あ ID:
自分はスキル振りくらい自由にやりたいから挑発振りはしてないな

パーティーのこと考えて振りする人もそれはそれでいいと思うけど


2009-01-26 08:35:00
[返信] [編集]


[434] By ウォーリア ID:
サブにタンク職以外を持つと分かるよ。
ローグ・レンジャー・ソーサラーの場合は「敵意ふらつきすぎだろ」「もっとしっかり固定しろよ」などと思い。「敵意を抑えるか」となるでしょう。
テンプラー・ビショップ・ウォーロックの場合は「こいつ防御力ないなぁ」「しかたないな回復をしっかりしてやるか」となるでしょう。
とにかく自分が言いたいことはアタッカーはタンクに合わせて敵意を調整するのが仕事
ヒーラーはタンクの防御力や体力に合わせて回復させるのが仕事
タンクはアタッカーやヒーラーがあまり気を使わないようにさせるのが仕事
みんななんか勘違いしてないか?
上に書いたことと矛盾するかもしれないがタンクが敵意弱いならアタッカーが合わせてやるのが腕の見せ所だし、全部が全部タンク職が背負う必要はないと思うよ。
アタッカーが敵意を合わせてるとかヒーラーに負担かけてるなと思ったらチャットで
「ごめんね」「気を使ってもらいして」ですむことだろう。
パーティーやるならね。
2009-01-26 08:14:00
[返信] [編集]


[433] By 名無し ID:
二回目の挑発までは敵意装備のままでやってます。
まぁ、私のやり方なのでもっと良い方法があるかと思います。
2009-01-26 07:54:00
[返信] [編集]


[432] By あ ID:
>>431
チンクしかSCしないの?
2009-01-26 07:38:00
[返信] [編集]


[431] By 名無し ID:
リベンジガードふりの私は敵意固定のやり方はこうしてます。(スリープモンスターじゃないならですけど…)
開幕チンク挑発→ホウコウ→トッカン→ポイズン→ヒール→ポイズン→ダークネス→ヒール→挑発
てやりますけど、強MOBでも固定できますよ。シールドバッシュ、シールドスラムは一応保険で。間に盾防御したらウマーです。
逆にレベリングの時の方が敵意固定が大変です。
2009-01-26 07:30:00
[返信] [編集]


[430] By 名無し ID:
>>427すべてのローグが、敵意-2とは限らない
2009-01-26 07:27:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100