[463] By 名無し ID:
攻撃者(敵の)攻撃スキルが高いと、(自分の)盾防御確率が下がる
自分(防御側)の攻撃スキルは関係ないのであしからず
2008-11-04 13:07:00
[返信] [編集]
[462] By 名無し ID:
>>455
最近この手の勘違い多いな
まずなんで自攻撃スキルと自盾スキルに因果関係があると解釈出来るのかが不明だ
例え公式に攻撃者の攻撃スキルが高い~ではなく、攻撃スキルが高い~のみで書いてあったとしても、普通に解釈すれば攻撃者の攻撃スキルとの比較だって解るだろう
しかも公式にはちゃんと攻撃者の攻撃スキルと明記されてるし
自スキルと因果関係あるなら盾スキル自体必要の無い数値、攻撃スキルに反比例で問題無い
2008-11-04 12:29:00
[返信] [編集]
[460] By あ ID:
>>455悪いがさすがにこれはひどい
2008-11-04 06:19:00
[返信] [編集]
[459] By 解説 ID:
スルーしてくれとあるが敢えて釣られてみようではないか。パクッ>>456の言ってる憶測を超簡単に訳すとだな…
説明しよう!!
①まず、公式には盾発動率は相手側の武器スキルに依存するとある。
②武器スキルをあげた数値だけ攻撃力と命中力が上昇するが、ここで>>456はモンスターの武器スキルそのものを下げたといってる。
簡単に例えるとモンスの武器スキルが108から97のランクBになったようなもの。
③武器スキルが下がると攻撃力が下がる→タンクの被ダメが下がり、盾も発動しやすくなったのでは?と。
④なら命中力も下がんじゃね?という質問に対し、「モンスもアキュとクマタカとファインネックレス装備(命中力+11)してんじゃね?運営に都合悪いかもだから」と答えている。つまり命中だけは下がらずそのままと。
まあ…憶測だからな…
2008-11-04 05:21:00
[返信] [編集]
[458] By ナナス ID:
>>452
私はソロ辛いから嫌だったのでレベル上げの時は
タフネス10
挑発 10
シーマス9
カーリッジ5
で、レベル35までやってから、
挑発 4
タフネス 8
カーリッジ 10
マデガ 10
フォーティ 2
に、しましたがなかなか私は楽でしたよ
敵意はマデガ頼りになるからフォーティにも振ったら特に問題なかったです
2008-11-04 05:02:00
[返信] [編集]
[457] By なしこ ID:
>>452
最初の方敵意安定しないから挑発ふりがいいよ
マデガだとレベル11まで出ないから辛かった…
2008-11-04 02:38:00
[返信] [編集]
[456] By が ID:
>>455
勘違い乙。
盾防御発生率は、相手の武器スキルとこちらの盾スキル、盾自身が持つ固有の発動率から算出される。
誤解[命中補正ってのは、単純に言えば今まで命中力50を手に入れるのに100必要だった武器スキルが、90で足りる様になったって事だ。]誤解
誤解[ただ、mobの命中力を上げるのは英知無にとって都合が悪かったとすると、単純に言えば上がった命中+の分を削る為に武器スキルを削った、その結果盾発動が増えたと俺は考えてるんだが。]誤解
追記
どうやら命中補正に誤解があった様だ。
バックファイア等を使用した際の物理攻撃に、命中補正がかかるのであって、通常物理攻撃には補正がない、とまでは言及していなかったが、あの書き方なら通常物理攻撃には命中補正がないと考えるのが妥当だな。
バンシーの被DMGが下がったと言う話と、盾発動が増加したと言う話から、武器スキルが下がったのではと推論しただけであるから、無いモノと考えて受け流してくれ。
2008-11-04 02:13:00
[返信] [編集]
[455] By あ ID:
>>454
?意味分からない。(´ω`)
何故武器スキルの補正で命中に変わりが無い?
スキルが下がったなら命中も下がるでしょ
盾防御は自分の攻撃スキルが無いなら発動率が上がるんじゃ無かった?
敵のスキルは関係ない筈
2008-11-04 02:01:00
[返信] [編集]
[454] By が ID:
>>449
下層ゴブスモなら余裕で被DMG軽減の下限に到達してる。
>>450
武器スキルによる命中力補正が大きくされたのを忘れるな。
盾防御発動の増加は、補正の恩恵で命中こそ変わらないが、敵のスキルが下がった事に原因があると考える方が妥当だろ。
2008-11-04 01:55:00
[返信] [編集]
[453] By あ ID:
俺は
タフネス10
カーリッジ6
センティ4
マデガ5
フォトレ9
だけどなかなかだよ
2008-11-04 00:11:00
[返信] [編集]