[528] By あ ID:
>>525
いやいやっ
麻痺は治そうよ…
2011-02-24 10:48:00
[返信] [編集]
[527] By 名無し ID:
結論
レベリング中に効率的効率的言って空気をぶち壊すのは辞めましょう
2011-02-24 10:48:00
[返信] [編集]
[526] By あ ID:
低レベル時のレベリングに関してはキュアポのSPの無駄さは本当に連戦に影響をきたすから、これは満場一致の意見でしょう
イスコのレベリングに関しては、ヘビブロ後、ボディプレ後を狙ってバクスタやシャドウを決めてくれるようなローグ、確実に放屁を回避してくれるローグなら言うことはない
だけどそこまでしないローグのが確実に多いし、やはりコルブラ持ちは能力を生かし切れない悲しさがある
ボディプレ後にアクヒル毎回するヒーラーならば、キュアポやヒールの詠唱時間によりアタッカーの叩き時間が減ることや、その為にアケロとか非金属するくらいならSP枯れたら枯れっぱなしで金属製でひたすら叩いた方が速く倒せるのは確定事項
更に上にヒーラー、後ろにアタッカーなら、敵意が飛んだ時に敵の向きが全て変わるから、万が一ヒーラーに敵意飛んだ時にヒーラーがそれに気付いて回避できる可能性も出てくる
アタッカーに敵意が飛んでもヒーラーが確実にカウンターをくらわない等のメリットもある
レベリングはただでさえ疲れるから、効率の良さを徹底してくれるメンバーがいるとストレスも緩和される
しかし、これらの考えは理解の共通性に関しては完全に少数派の意見なのは否めない
あとはキュアポイズンの話とは変わるけど、イスコのレベリングは、ボディプレに失神はアクヒルのSP効率が良いからくらっても痛くないし、タンクに向けてのヘビーを失神はタンクと被りやすいから無駄になりがちだし、それならショックを自分(ローグ)にヘビーを構えた時に残してくれるのが一番安全且つ効率がいいよ
クリティカルバインドも痛いし、生きていてもヒーラ-のSP大量に持っていかれるからね
ここまで徹底してくれると効率的には最高
だけどやはり、例え効率が良くても、理解を得られるパーティかどうか…この一言に尽きる話だと思うのでもう終了しましょう
2011-02-24 10:07:00
[返信] [編集]
[525] By 名無し ID:
SPが余るしキュア系のポイ パラ ダクは使っている
毒はヒーラーが治す人が多いから、それならローグで治す
暗闇は空気みたいな感じだけど、命中が下がるから治す
麻痺は結構発生するから治すが、攻撃麻痺はSPの状況で判断してタンクに連続発生してたら治す、あまり発生しないならスルーする
魔法麻痺なら即治す
要はヒーラーの負担軽減が目的
毒を治さない方法も良いと思うけど、メンバーも理解してないと意味がないね
2011-02-24 08:47:00
[返信] [編集]
[524] By 名無し ID:
低レベルならSP気にするけど45以上からはヒーラー3職なら雑魚ならSP余りまくるから自分がヒーラーなら気にしないけどね
2011-02-24 08:05:00
[返信] [編集]
[523] By 名無し ID:
>>502
自分はオーガ型と戦う場合レベリングでもNMでも
屁もカウンターもくらわない様に細心の注意をして戦ってる。最終的にはタンクの位置取りによるけど。
ボディプレス回避すればヒーラーの負担や無駄に稼ぐ敵意を減らしてあげられるよ?
アタッカーは毒も範囲ダメージもくらっちゃ駄目。
ヘビー毎回くらうタンクと同じくらい駄目。
2011-02-24 04:29:00
[返信] [編集]
[522] By 名無し ID:
>>521
メインはローグだぜ
2011-02-24 01:16:00
[返信] [編集]
[521] By 名無し ID:
>>511
>>502はヒーラーなんだからヒーラー同士で不毛な争いするんなら雑談スレへどうぞ
2011-02-24 01:09:00
[返信] [編集]
[519] By あ ID:
>>518
だからそれすらも3人まとめてアクヒルしちゃうから意味がないって話
この話は終了しましょう
2011-02-23 23:51:00
[返信] [編集]
[518] By 名無し ID:
>>502
イスコオーガの屁は3DMGずつ
2011-02-23 23:22:00
[返信] [編集]