情報掲示板


[2430] 名前の由来


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[96] By あ ID:
サラマンダー[Salamandar]

四大元素を司る精霊(四精霊)
のうち、火を司るもの。
手に乗る位の小さなトカゲのような姿をしており、燃える炎の中や、溶岩の中に住んでいる。
サラマンデル、サラマンドラとも。
2008-06-12 19:14:00
[返信] [編集]


[95] By ただオ ID:
〇その他

>>13神話系+ネームド
>>14神話系
>>83神話系
>>103>>104クラス関係
>>141レンジャ-
>>174ドラゴン
>>250NPC
>>298スナンのワープ



2008-06-12 18:48:00
[返信] [編集]


[94] By ただオ ID:
〇モンスター関係色々

>>8オーガネームド
>>15バンシー・ゴーラ
>>16ボルツ
>>18ゾンビ
>>37>>51マルコシアス
>>40エウリュディケ
>>41エレクトラ
>>55アポピ・エリピュレ
>>91アポピス
>>96サラマンダー
>>97ファントム
>>212>>213オオカミ系
>>364>>365シユウ
>>366蚩尤?
>>367ダダ?



2008-06-12 18:43:00
[返信] [編集]


[93] By ただオ ID:
〇装備関係

>>46チンクエディア
>>48グラディウス
>>49スキアヴォーナ
>>61グラ・アヴェ・サイト
>>89トネリコワンド
>>158
>>160
>>162
>>168
>>171
>>194
>>221
>>230
>>246
>>247
>>270
>>272
>>274
>>280
>>283
>>292
>>294
>>391
>>399


2008-06-12 18:37:00
[返信] [編集]


[92] By ただオ ID:
〇スキル関係


・ファイター系
>>43>>53

・スカウト系
>>44

・クレリック系
>>58>>59

・メイジ系
>>65

・その他スキル系

>>286ALL
>>287
>>288

魔法系
>>57
>>101
>>172
>>245


モンスター系
>>226



2008-06-12 18:34:00
[返信] [編集]


[91] By アポピス ID:
アペプ(Apep)はエジプト神話における悪の化身。
古代エジプト語での名は他にアーペプ(アアペプ、Aapep)アペピ(Apepi)アピペ(Apipe)アポペ(Apope)などが挙げられる。
古代エジプト語のヒエログリフは母音を明確に記述しないため本来の発音ははっきりしない。
古典ギリシア語、転記であるアポピス(Apnphis)でもよく知られる。
アポピスは闇と混沌を象徴し、その姿は主に大蛇として描かれる。
太陽の運行を邪魔するのでラーの最大の敵とされる。
アポピスは世界が誕生する前のヌンに象徴される原始の水から生まれた。
もとは太陽神としての役割を担っていたがそれをラーに奪われたため彼を非常に憎しみ、敵対するようになった。
時代がくだるとその邪悪さのためにセトと同一視されたが、セトはアポピスの天敵でもある。
2008-06-12 17:46:00
[返信] [編集]


[90] By ただオ ID:
>>88
いつの間にか増えすぎてて混乱中なので少々お待ち下さい汗
2008-06-12 14:22:00
[返信] [編集]


[89] By ななし ID:
【トネリコ】

モクセイ科の落葉樹
東北地方~中部地方の山地に自生する
弾性がありバットや建材などに使用される。樹皮は漢方薬に
日本原産種

北欧神話の世界樹ユグドラシルは近種の西洋トネリコだと言われている
2008-06-12 13:20:00
[返信] [編集]


[88] By   ID:
てかスレ主、まとめてくれよ
まとめてくれなきゃ、なんのためにみんな調べてまで情報提供してんのか分からない
2008-06-12 13:18:00
[返信] [編集]


[87] By ななし ID:
>>83
聖書も宗派などによっていろいろ違うからね。
2008-06-12 12:19:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/58