情報掲示板


[4043] ウォーリアⅩⅢ


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[532] By 名無し ID:
通常攻撃中は勿論カンストしている武器の方がD/Dを100%無駄なく使えるので強いと思いますが(勿論D/Dは同じとした場合)
その上で、武器の能力や自分のEP、普段戦う敵の防御力を考えて常時の武器をどれにするか決めたり、コンカマッキンや攻撃力上昇中に槌をSCするとかでいいと思うけど…
>>223
カウンター3%は敵のDELAYによりますが武器DELAYと同じなら要はDMGは3%上昇と同じですよ。
つまり槌のDMG+3%/DELAYなのでD/Dは弱めに見積もって0.512。更に総被DMG-3%なので後は自分の攻撃力と相談してルツェルンがカンストDMGまで行ってないなら>>226の言う通りD/Dが100%発揮できない状態なのでSCしてればダブルインパクトの方が与ダメの高さも優秀かも知れませんよ。
2010-10-26 15:23:00
[返信] [編集]


[531] By 名無し ID:
>>526
自攻撃力が同じなら武器差による発揮率はかわらない
攻撃力が同等なら弓以外は発揮率はどの武器使っても同じ

D/D差の比率はステが同じなら何を相手にしても比率差は開く事はない

ステが同じなら斧が50%なら長剣も槌も50%
STRが1や2上がったとこで1%あがるかあがらないか位で劇的にはかわらんよ


証明は検証スレにある
同じ攻防比(1:1の状態)なら武器DMGの数値がでる
武器で発揮率が違ったらこれに差異が出る筈だがもう2、3年はこれを覆す検証内容は出てない


よって「長剣なんてストレングスが6で十分」「槌は振りと装備を攻撃力重視にしないと発揮されない」これは誤り


武器DMG(DD)の通常攻撃は完全に比率の関係
武器DMG20の斧で20でたら武器DMG40の斧で40でる
武器20で与30でたら
武器40で与60でる

この1:2の比率はステが同じなら何を相手にしても変わらない(サンクやフォトレは無しね)
今ある武器でステ調整したらすぐわかる
2010-10-26 15:05:00
[返信] [編集]


[530] By 名無し ID:
>>527
カンスト135DMGで常に何%のDMGが与えられているかって事だと思う

アタッカーなら攻撃だけに振りや装備、攻撃速度を重視にできる
タンクは敵意や防御も考えるから、この時の通常DMGの事じゃないかな?

違ってたらスマン
2010-10-26 14:57:00
[返信] [編集]


[529] By 名無し ID:
とりあえず新しい武器来たらソッコーで飛びついて楽しむだけだわ
2010-10-26 14:56:00
[返信] [編集]


[528] By 名無し ID:
武器のダメージは器
上限の決まっている器に対してどれだけ能力を発揮(引き出せて)できているかってこと
2010-10-26 14:52:00
[返信] [編集]


[527] By 名無し ID:
>>526 意味が分かりません… 発揮率て何?
2010-10-26 14:39:00
[返信] [編集]


[526] By 名無し ID:
実はディレイって非常に重要だったりする。
どんな敵相手にも不変のもの。
まあ、時間って誰に対しても平等だよね。

DMGは発揮率が重要
槌のDMG41なんてクリダメが135のところ
常時120くらいだったら88%しか発揮できてない

そうするとD/Dも88%に補正

長剣や斧は平等であるディレイがかなり短縮される
そして、器が小さいもんだから必要攻撃力も低い

長剣なんてストレングスが6で十分だったり
ポンマスを下げれたりする
空いたEPを敵意にまわせたりもしちゃう

そんだけ下げても発揮率が高かったりする

槌は振りと装備を攻撃力重視にしないと発揮されない

長剣は汎用的に強い


2010-10-26 14:03:00
[返信] [編集]


[525] By 名無し ID:
編集
2010-10-26 12:52:00
[返信] [編集]


[524] By 名無し ID:
>>523
ちょっと熱くなってしまったサーセン
タンク役とアタッカー役とでは装備も意見も変わってくるので、そこんっとこはよろしく
2010-10-26 12:47:00
[返信] [編集]


[523] By 名無し ID:
タンクとして強いかはさておいて、与DMGの高さは武器DMG40のル槌の方が高いよ(実際は41)
カウンタ3%でもD/D差に約1割差出てるから3%位じゃうまらないよ
総DMG1%も埋まらない
2010-10-26 12:44:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100