[558] By ななし ID:
次の話題は何にしようか?
2012-07-27 17:17:00
[返信] [編集]
[557] By 名無し ID:
>>554だけど
>>555と>>556でも違うし実際に同じ回復量でも(これくらいしか回復してもらってないからサブヒールなしでも大丈夫だったなー)とか(ちょっと回復手伝ってもらっちゃったからサブヒールないと厳しいなー)とかある訳でしょ?
それとみんなの場合知らんが俺の場合はリファとハベのDLYの関係上スキルがない時間帯ができるからそのときに余裕がないなら結構多めにヒールしてもらう。これも場合によって違うでしょ?スキルがあって余裕あるときに回復多めにもらっても(いまのはなくても大丈夫だったからサブヒールなしでも大丈夫だったなー)みたいな
よーするにサブヒールって何よ
今一度皆に問う
2012-07-27 16:49:00
[返信] [編集]
[556] By 名無し ID:
定義的にはPT内のメインヒーラー以外が回復したら全部サブヒール、回数、頻度、場面は関係ない
話の流れ的にはサブヒールが少ない(または無い)と苦しいって話だから攻撃役が非金属でそれなりにやる位の設定じゃね
2012-07-27 10:37:00
[返信] [編集]
[555] By 名無し ID:
>>554
メインヒーラーのSPが枯渇しないように回復し続けるのがサブヒーラー
負けないためにサブヒールしてんだから考えりゃ分かるだろう
2012-07-27 09:46:00
[返信] [編集]
[554] By 名無し ID:
そもそもどこまでがサブヒールじゃなくてどこからがサブヒール?
タンクがスキル硬直にたまーにするヒールはサブヒール?
金属アタッカーがSPあるだけヒールしたらサブヒール?
非金属アタッカーがたまーにヒールしてくれるのはサブヒール?
皿が2、3分に1回くらいヒールしてくれるのはサブヒール?
これが確立しないとサブヒール云々言ってもしゃーないでしょ
2012-07-27 09:38:00
[返信] [編集]
[553] By 名無し ID:
>>550
サブヒールなしだとオーガも厳しい感じよね
アタッカーにサブヒール頼むのは本末転倒な気がするけど仕方ないよ
2012-07-26 22:40:00
[返信] [編集]
[552] By 名無し ID:
>>551
これには同意。
仲間内でやる場合結果より過程にこだわる、なぜなら次の戦闘にもいかせるから。
逆に野良の場合は結果や過程にこだわる訳でもなく、自分の役割をしっかりこなして勝てなかったらしょうがないかと思うくらいで終わる。
なんにせよ『ウォーローク』は色々制約があってシビアな分楽しいけどね。
2012-07-26 20:08:00
[返信] [編集]
[551] By 名無し ID:
>>544
よく「~いけました」とか耳にするけどそういうのいらないんだよな
まず野良で何の打ち合わせもなくやるのとフレと作戦立ててやるのでは全く意味合いが違ってくる
大事なのは過程
2012-07-26 03:43:00
[返信] [編集]
[550] By 名無し ID:
サブヒールなしだとウォーロックのメインヒーラーってかなり厳しくない?私だけなのかな
2012-07-26 03:30:00
[返信] [編集]
[549] By 名無し ID:
>>543
いいこと言ってるけど『ウォーローク』の不意打ちにワロタ
2012-07-25 22:52:00
[返信] [編集]