情報掲示板


[2234] ソーサラー


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[569] By ^ω^ ID:
>>565
あげ
2008-05-19 09:55:00
[返信] [編集]


[568] By 名無し ID:
>>566
基本計算式
①(魔法基礎DMG×魔攻)÷魔防
()は自分ステと相手ステとの区別で使ったたげで意味はないよ。
トランス時
トランスFを仮に10%上昇として
①×10%

オウフラF時
オウフラFを仮に30%上昇として
①×30%


になるよ。
これでわからないかな?
2008-05-19 09:43:00
[返信] [編集]


[567] By 名無し ID:
おまいらちょっと考えが違うと思う。
トランスとオウフラはランク毎に上昇率が決まっていて敵によって変わることはない。
何故か?
面倒だからトランスFの10%を例にする。
100与える敵にトランスすると110
90与える敵にトランスすると99
どちらも10%で上昇率は変わらない。

オウブラは基礎魔法攻撃力あげるスキルだから敵との魔防との積と商、比例の式が出るわけだよな。

だから魔攻100でDMG100あがる敵。
トランスFで110DMG
魔攻100でDMG80あがる敵。
トランスFで88DMG

トランスであがる上昇率は変わらず基礎DMGでトランスとオウフラの上昇するDMGも変わるんだけ。
W43Hさんが言いたいのは魔攻だけ魔防に影響されてトランスとオウフラは魔防で上昇率への影響はない。

それにたいしてW61CAさんは魔防で魔攻で影響されてDMGが下がったらトランスとオウフラもDMG下がるじゃないですか?だからトランスとオウフラも魔防で変わりますよね。

って意見じゃない?
俺の意見はどっちも正しいんだけどな。

推論違うならすまん。

2008-05-19 09:34:00
[返信] [編集]


[566] By をを ID:
>>562
もしかして魔防って商でなく、魔攻から引かれるんですか?
魔攻魔防を除いた根本DMGと、その他のDMG増減要素との関係を単項式で表せるという仮説にも強く否定していますし、せめてその根拠となる式を、経験測からでもいいので、適当に式化してみてほしいです。
結果だけ言われても、AYな私にはあなたが魔防がどのように影響すると考えてるか分かりません。
2008-05-19 07:49:00
[返信] [編集]


[565] By ^ω^ ID:
オウラブAとオウラブFの通常エクスの比較とオウラブAトランスFとオウラブFトランスAのトランス使用時の比較。
対象は名前がもも色のオーガ。分かりやすくレベルは35で装備はすっぴんorWIS魔攻の変化がない装備。

私はオウラブAトランスF。
もう1人協力してくれる人がいたらやりたいと思う。
2008-05-19 07:37:00
[返信] [編集]


[564] By 混沌 ID:
>>558さん
例えばオウラブFで魔攻30上昇、Aで魔攻45上昇として、その差が15だということでいいですか?
この値は仮なので多少誤差があるかもしれません。
2008-05-19 07:14:00
[返信] [編集]


[563] By 名無し ID:
例えばブースター10の場合は、
根本DMG×ブースター10の上昇率÷敵の魔防での減少率
ここにトランスやオウラフラッドの上昇率をさらに掛けます

トランスオウラフラッド振りの場合にしても、
根本DMG×敵の魔防での減少率
これにトランスやオウラフラッドの上昇率を掛けるだけです

もともと内在している魔攻は、両者とも「根本DMG」中で計算されているとして下さい

結局のところ魔防は全てに影響を与えることになります、て考えですがどうなんでしょ…汗
2008-05-19 07:10:00
[返信] [編集]


[562] By 混沌 ID:
>>560さん
どこにその式が当てはまりますか?
元々内在している魔攻を考えます。
2008-05-19 06:56:00
[返信] [編集]


[561] By 名無し ID:
ブースターは40↑でしょ
2008-05-19 06:55:00
[返信] [編集]


[560] By 名無し ID:
>>559
どの段階で魔防における影響が出ようと、全ては積と商の式で成り立つので、魔攻・トランス・オウラフラッドには一律の割合で魔防のマイナス効果が働くと思うのですが違うでしょうか?
2008-05-19 06:49:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100