[589] By 混沌 ID:
>>584さん
WISが魔防の影響を受けないとは、計算式が積和の関係にある必要がありますので、それを式化すると
《与ダメージ=基本ダメージ×魔攻/魔防+WIS》になるということですか?
つまり、どのモンスターにもWISを10上げた場合、ダメージは同じ値で上昇するのですね。
WIS1でDMGが2上昇するのは、(基本ダメージ×魔攻/魔防)と(WISのダメージ上昇量)の少数部分の和が1以上になるときということでいいですか?
WISに端数が存在するためには
《与ダメージ=基本ダメージ×魔攻/魔防+WIS×α》
この式だとWISに変化がなくても魔攻が半減するとダメージも『半減した値+WIS』になってしまうので不適切。
このことから、式は基本ダメージが単独に1つの項を作るはず。
基本ダメージ自体に端数が存在するとして
《与ダメージ=基本ダメージ+魔攻/魔防+WIS》と考えるか、
またはWISに正の少数αをかけるとして
《与ダメージ=基本ダメージ+魔攻/魔防+WIS×α》とするのが適当です。
WISの増加で繰り上がることから
《与ダメージ=基本ダメージ+魔攻/魔防+WIS×α》という式に絞り込めます。
2008-05-20 03:05:00
[返信] [編集]
[588] By ああ ID:
メイジのオウラブースター
レベル30以上の場合
魔攻+30と聞いたのですが…
前だけですか?今もですか?
後、メイジ35とソーサラ35普通にエクスプロージョンをした場合(ソーサラ、オウラブ強化なし)はメイジのがDMGが強いですか?
だれか教えてください
2008-05-20 02:34:00
[返信] [編集]
[587] By ^ω^ ID:
>>586
>>1の内容見る限り間違いではないかもしれない 情報板だけど
2008-05-19 22:54:00
[返信] [編集]
[586] By 匿さん ID:
丁寧な質問で恐縮だが、スレッド違いだよ。あと特効魔攻型ってどうしたいか詳しくわからないです。
2008-05-19 20:57:00
[返信] [編集]
[585] By ヘタレソーサラー ID:
EPふりのアドバイス又は直す点を教えて下さいm(_ _)m
【AURA】
オウラ(4)D
トランス(2)E
オブラ(10)A
ダーク(3)E
タンク(0)F
【ELEMENT】
ファイア(15)A
覚醒(0)F
エレメン(0)F
トーテム(0)F
一応 特効魔攻型にしたのですが
悪い点を教えて下さいm(_ _)m
2008-05-19 20:33:00
[返信] [編集]
[584] By 名無し ID:
>>577
>>576
WISより魔攻の方が影響を受けやすいのではなく、WIS自体は魔防の影響を受けない定数での上昇です
WIS1でDMGが2上がることがあるのは、増やしたWISの値に対して魔攻のステータスが働きかけ、ちょうど1upする境である場合です
なので、エクスプロージョンは大抵の場合で魔人の杖がDMGで上回りますが、
ファイア・アクアなど元からDMGの低い魔法は、反対にトネリコワンドの方が効果を発揮します
2008-05-19 19:37:00
[返信] [編集]
[583] By ^ω^ ID:
>>576
一応メイジでも0~2ダメージ差くらいはでるよ。ダメージだけなら魔人の方が強いという意味です。
っというかみんなトネリコと魔人どちらが優秀かなんて前から分かってるだろう。今更な
それより今はEPをトランスとオウラブスタどっちに振るのがダメージ良いかってのを試したいが
2008-05-19 18:31:00
[返信] [編集]
[582] By ノネム ID:
火の護符より銀チョーカーの方がDMG上だったなぁ
2008-05-19 18:19:00
[返信] [編集]
[581] By モンマート ID:
トネリコ 魔命2…
2008-05-19 17:24:00
[返信] [編集]
[580] By 七氏 ID:
なるほど
2008-05-19 17:08:00
[返信] [編集]