情報掲示板


[2406] ローグⅡ


[最古] [最新]


前のページ | 次のページ

[648] By 名無し ID:
上げ
2008-06-18 05:07:00
[返信] [編集]


[647] By ログ助 ID:
>>645>>646さん
情報ありがとうございます。

>>646さんの推定値で合ってる気がしますね。
2008-06-18 01:11:00
[返信] [編集]


[646] By ログ ID:
>>644>>645の結果より

FからAにかけて回復上限は最大HPの15%上昇。つまり推測値だとランク1につき3%上昇になるのかな?


A…約90%(>>644)
B…約87%(推測)
C…約84%(推測)
D…約81%(推測)
E…約78%(推測)
F…約75%(>>645)


2008-06-18 01:01:00
[返信] [編集]


[645] By ログ ID:
とりあえず応急処置について検証した結果。

とは言え、まだランクFしか調べれてないが…


ランクF(レベル28)
・最大HP……432
・最大回復量…108
・回復値上限…324

★残りHPが324を越えるような回復はなかった。
★回復量が108を越えることはなかった。

また
432×1/4=108
432×3/4=324

以上より、ランクFでの回復上限は最大HPの3/4であると推測できる。


2008-06-18 00:54:00
[返信] [編集]


[644] By ログ助 ID:
◆応急処置の回復上限◆

Lv33ローグのランクAで検証した結果
最大HP536→上限HP485
 ┗最大HPの90.485%
最大HP506→上限HP458
 ┗最大HPの90.513%
どうやら最大HPにより回復上限値も変化する模様。

■まとめ
・ランクAの場合
最大回復量
┗対象者の最大HPの1/4
回復上限値
┗対象者の最大HPの約90%
※誰か違うランクでの検証と報告頂けるなら編集します。
2008-06-18 00:38:00
[返信] [編集]


[643] By 629 ID:
>>639
ああ~なるほど!
そうかもしれない…俺の説明不足だったんだな。反省せねば…


皆さんありがとうございました!

HP増→応急処置は使い方次第でかなりヒーラーの負担を減らせそうですね。
フレのガーと、タフネスリングも試してみますかな。計算上だと7程度しか上がりませんが…

2008-06-17 17:47:00
[返信] [編集]


[642] By 名無し ID:
応急処置はオレンジになったらがいい
最大HPで回復量変わるからカーリッジ中にオレンジか赤の時になったらやるのがベスト
2008-06-17 17:13:00
[返信] [編集]


[641] By あ ID:
最近ガーと組んでないからよく分からんけど
カーリッジ自体に回復能力あるから、
カーリッジしてすぐに応急処置より
カーリッジの効果中に応急処置

がいいかと

2008-06-17 17:06:00
[返信] [編集]


[640] By 名無し ID:
>>633
頑張れ!
俺ローグレベル35

ついに…
ついにきたああああ!


経験値集まって下さい中にヘビ発見⇒即スプリント⇒…槌


○| ̄|_ いつになれば手に入るんだ…
2008-06-17 16:04:00
[返信] [編集]


[639] By 名無し ID:
>>626
確かに最大HP上がれば回復量も増える
しかしカーリッジしてHP増えてるからすぐに応急処置をしたとした場合変わらないとガーは思ったのでは…?

2008-06-17 16:01:00
[返信] [編集]


前のページ | 次のページ

/100